Dの牢閣 メメント守神宮
《Dの牢閣 メメント守神宮》
Dの牢閣 メメント守神宮 UC 光文明 (4)
D2フィールド
S・トリガー
自分のクリーチャーすべてに「ブロッカー」を与える。(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く)
Dスイッチ:いずれかのプレイヤーが自身のターンに最初のカードを引いた時、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、相手のクリーチャーをすべてタップする。
Wikiまとめ三行
S・トリガーメタはクリや呪文を対象としたものが多いが、ロックをすり抜ける
相手のターンの初めに使えば、SA持ちを除いてそのターンの攻撃をほぼ完封
侵略や革命チェンジからの展開でDスイッチが通用しなかったりと弱点は意外と多い
Vaultまとめ三行
ライデンをブサマル化できるわ、実質1回エクストラターンを得られるわ
大流行中のダイスベガスを剥がしながら実質EXターンとか間違いなく強い
ヘブンズ・ヘブンと使うと、ブロッカー付与で龍解をサポート、龍解後はタップ効果で相手を足止めし、バトルに勝利する効果で盤面を一掃
DMR-23で登場した光のS・トリガーD2フィールド。
能力は大別して二つあり、一つは自軍全てにブロッカーを与えるというもの。たった4コストで自軍全体をブロッカー化するというのはやはり強力。昨今のS・トリガーメタはクリーチャーや呪文を対象としたものが多いので、それらのロックをすり抜ける事もできるだろう。
ただ、ワンショットが主流の現環境において、S・トリガーが発動した際に自分のクリーチャーが十分に揃っているかは少々不安だが。
2つ目の能力はDスイッチ。それはいずれかのプレイヤーが最初のドロー時に、敵クリーチャーを全てタップするというもの。アンタップステップはドローの前なので、相手のターンの初めに使えば、スピードアタッカー持ちを除いてそのターンの攻撃をほぼ完封できる。勿論、自分のターンに使っても有効。タップキルやブロッカーを寝かせて一斉攻撃など、攻守ともに使い勝手が良い。
S・トリガーで発動しても自分のクリーチャーがいないので意味がなかったり、スピードアタッカー持ちからの侵略や革命チェンジからの展開でDスイッチが通用しなかったりと弱点は意外と多い。しかしそれでも、4コストと素出しが十分期待できる軽さで、ここまで器用な動きができるのはやはり強力。
さらに使い終わっても、《スーパー・エターナル・スパーク》でシールドに埋め直すこともできる。デッキによっては龍解させるのが少し難しい《天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン》を、安定して運用させる事もできる。
《エヴォル・ドギラゴン》等のバトルに勝つとアンタップするクリーチャーと組み合わせると無限ブロッカーとなる。それだけなら他のブロッカー付加効果でも可能だが、こちらは攻撃しなかった相手クリーチャーをDスイッチの全タップから纏めて殴り倒すという動きもでき、非常に相性が良い。
上記の性質から、意外にもあの《D2G ゴッドファーザー》とも相性が良かったりする。相手クリーチャーへの攻撃の機会を与えるD2フィールドと、そちらのスペックと見事に噛み合っている。
《Dの炎闘 アリーナ・カモーネ》と違いシールドブレイク効果は無いが、こちらはS・トリガーを持ち、相手ターンにも相手クリーチャーをタップでき、いざとなれば無限ブロッカーとして使えるなどといった利点がある。
比較対象は《セイント・キャッスル》。こちらはS・トリガーを持っていること、Dスイッチで全タップ、シールドがなくても使えるのが強みである。
新章デュエル・マスターズ環境において、光文明の基本カードとして定着している。赤青ブランドにおける《単騎連射 マグナム》と《音精 ラフルル》のロックをすり抜けられるS・トリガーであることや、D2フィールドの《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》を上書きできることが大きい。
メタリカやDMBD-02のシノビドルゲーザ戦術とブロッカー付与が相性がいいのも追い風。
メメント・モリ(Memento mori)は「死を忘れるな」などといった意味のラテン語。
サイクル
DMR-23で登場したS・トリガー付きD2フィールド
《Dの牢閣 メメント守神宮》
《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》
《Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド》
《Dの爆撃 ランチャー・ゲバラベース》
関連カード
《セイント・キャッスル》
収録セット
illus.IWAO
DMR-23 「革命ファイナル 最終章 ドギラゴールデンvsドルマゲドンX」
Dの牢閣 メメント守神宮 UC 光文明 (4)
D2フィールド
S・トリガー
自分のクリーチャーすべてに「ブロッカー」を与える。(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く)
Dスイッチ:いずれかのプレイヤーが自身のターンに最初のカードを引いた時、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、相手のクリーチャーをすべてタップする。
Wikiまとめ三行
S・トリガーメタはクリや呪文を対象としたものが多いが、ロックをすり抜ける
相手のターンの初めに使えば、SA持ちを除いてそのターンの攻撃をほぼ完封
侵略や革命チェンジからの展開でDスイッチが通用しなかったりと弱点は意外と多い
Vaultまとめ三行
ライデンをブサマル化できるわ、実質1回エクストラターンを得られるわ
大流行中のダイスベガスを剥がしながら実質EXターンとか間違いなく強い
ヘブンズ・ヘブンと使うと、ブロッカー付与で龍解をサポート、龍解後はタップ効果で相手を足止めし、バトルに勝利する効果で盤面を一掃
DMR-23で登場した光のS・トリガーD2フィールド。
能力は大別して二つあり、一つは自軍全てにブロッカーを与えるというもの。たった4コストで自軍全体をブロッカー化するというのはやはり強力。昨今のS・トリガーメタはクリーチャーや呪文を対象としたものが多いので、それらのロックをすり抜ける事もできるだろう。
ただ、ワンショットが主流の現環境において、S・トリガーが発動した際に自分のクリーチャーが十分に揃っているかは少々不安だが。
2つ目の能力はDスイッチ。それはいずれかのプレイヤーが最初のドロー時に、敵クリーチャーを全てタップするというもの。アンタップステップはドローの前なので、相手のターンの初めに使えば、スピードアタッカー持ちを除いてそのターンの攻撃をほぼ完封できる。勿論、自分のターンに使っても有効。タップキルやブロッカーを寝かせて一斉攻撃など、攻守ともに使い勝手が良い。
S・トリガーで発動しても自分のクリーチャーがいないので意味がなかったり、スピードアタッカー持ちからの侵略や革命チェンジからの展開でDスイッチが通用しなかったりと弱点は意外と多い。しかしそれでも、4コストと素出しが十分期待できる軽さで、ここまで器用な動きができるのはやはり強力。
さらに使い終わっても、《スーパー・エターナル・スパーク》でシールドに埋め直すこともできる。デッキによっては龍解させるのが少し難しい《天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン》を、安定して運用させる事もできる。
《エヴォル・ドギラゴン》等のバトルに勝つとアンタップするクリーチャーと組み合わせると無限ブロッカーとなる。それだけなら他のブロッカー付加効果でも可能だが、こちらは攻撃しなかった相手クリーチャーをDスイッチの全タップから纏めて殴り倒すという動きもでき、非常に相性が良い。
上記の性質から、意外にもあの《D2G ゴッドファーザー》とも相性が良かったりする。相手クリーチャーへの攻撃の機会を与えるD2フィールドと、そちらのスペックと見事に噛み合っている。
《Dの炎闘 アリーナ・カモーネ》と違いシールドブレイク効果は無いが、こちらはS・トリガーを持ち、相手ターンにも相手クリーチャーをタップでき、いざとなれば無限ブロッカーとして使えるなどといった利点がある。
比較対象は《セイント・キャッスル》。こちらはS・トリガーを持っていること、Dスイッチで全タップ、シールドがなくても使えるのが強みである。
新章デュエル・マスターズ環境において、光文明の基本カードとして定着している。赤青ブランドにおける《単騎連射 マグナム》と《音精 ラフルル》のロックをすり抜けられるS・トリガーであることや、D2フィールドの《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》を上書きできることが大きい。
メタリカやDMBD-02のシノビドルゲーザ戦術とブロッカー付与が相性がいいのも追い風。
メメント・モリ(Memento mori)は「死を忘れるな」などといった意味のラテン語。
サイクル
DMR-23で登場したS・トリガー付きD2フィールド
《Dの牢閣 メメント守神宮》
《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》
《Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド》
《Dの爆撃 ランチャー・ゲバラベース》
関連カード
《セイント・キャッスル》
収録セット
illus.IWAO
DMR-23 「革命ファイナル 最終章 ドギラゴールデンvsドルマゲドンX」
Vaultの評価
ororo066
メメントドルゲ組んでみて改めて強いと実感。Dスイッチは一体フリーズとかでよかったのでは?と思えるくらい全体タップが強力すぎる。 (17/09/16)
阿波桔
防御札として優秀すぎる。ベイBを採用したループにまで刺さる。 (17/09/15)
hatimitukudasai
ハヤブサあったころよりシノビドルゲ堅くなってる・・・ブロッカー全体付与だけでも強いのに。 (17/09/15)
hamohamo
ライデンをブサマル化できるわ、実質1回エクストラターンを得られるわで、どう考えても4コストのカードパワーじゃない。 (17/09/15)
LasVegasYeah
シノビ「じゃない」ところでシノビドルゲーザに赤青ブランドに対する対抗力を与えているのが最高に面白い。デスマッチ・ビートルも然り (17/08/31)
LasVegasYeah
バトルゾーンにそれなりにクリーチャーが残るデッキなら単騎ラフルル対策にはなるのかな (17/08/16)
hamohamo
オニカマスの返しに最適。STでコレ出してからブラックアウトを侵略ZEROで踏み倒し、返しのターンにタップキルと条件付きATで盤面を一掃できる。 (17/06/07)
ajxy
大流行中のダイスベガスを剥がしながら実質EXターンとか間違いなく強いです。ブロッカー付与もブロッカー除去があまり使われない現在ではメリットでしかないです。 (17/06/07)
阿波桔
嫌い (17/05/22)
ぶっち―3号
Sトリガーできて何回も張り替えられて苦しんだことか (17/04/19)
海苔弁当弁
シノビドルゲーザでセイントキャッスルだった枠にすんなり入るので、これから出るらしいシノビドルゲーザ構築済みとも相性が良さそう。(出せる速さと剥がれやすさで差別化はされてるので好みではある)これらがある時のヤミカゼがかなり強い (17/04/17)
ajxy
アンコモンの性能とは思えませんね…… 超越男と組み合わせて使ってますがモルネクが敵とは思えないほど受けが強くなれる (17/04/17)
カピすけ
白い鬼丸覇 (17/03/30)
MADOKA_XX
常在能力のテキストは「"バトルゾーンにこのカードがあれば"、"バトルゾーンの"自分のクリーチャーは『ブロッカー』を得る」って意味だから天門で何でも出せるわきゃあないんですがそれは… (17/03/29)
ルピアが愛人
待てよ?こいつ→天門で進化以外の光なんでも出せんの? しかもdスイッチで相手全員タップだと?さらにはトリガー付き?! もういいよ、、、勝手にしやがれ 長文失礼しました (17/03/29)
壇黎斗
実質鬼丸覇みたいなところあります (17/03/10)
takarapune
≪天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン≫との相性が凄まじい。ブロッカー付与で龍解をサポート、龍解後はタップ効果で相手を足止めし、バトルに勝利する効果で盤面を一掃できる。これにS・トリガーまで付いてるんだから色々とおかしい。 (17/02/24)
みそスープ
素出ししてもトリガーで出ても相手が剥がすまでタイムラグがあるのでとてもつよいです(よくわかってない) (17/02/16)
ursusmaritimus
単純にトリガー防御札としてもかなりの性能なのに全タップのDスイッチとか頭おかしい… こんなカードが50円程度で買えるのがヤバい (17/02/15)
デザイア
壊れ。 (17/02/01)
grilanotts
これを立てておいて、Ⅻ→龍印→ロージア→ヘブンズヘブン、エンド時ブロッカー+相手ターンでDスイッチ使えばクリーチャーに関してほぼ完全なロックでそのままネバーラスト龍解できる。ミラクルストップ使えば完全ロック。はっきり言って壊れ。 (17/02/01)
∞極限進化∞
トリガーの防御札としても機能しますし、使いやすくて便利なカードだと思います。自分のクリーチャーを全部ブロッカーにしたかったら迷わずこれですね。 (17/01/08)
ジュウテツ
相手のターン開始時に全ての相手クリーチャーをタップ出来るのは、強力だと思います。Sトリガーが付いているのもありがたいと思います。相手のD2フィールドに張り替えられる前に確実に仕事が出来るのは、優秀だと思います。 (16/12/31)
デザイア
ヤベエわww シリンダにいれたらくそ相性いい D2使い終わったらエタスパで埋めてってのもできるし、横並びするシリンダと相性いいし (16/12/30)
Selotti2nd
超越男と組み合わせると鬼になる (16/12/27)
gDevilTM00
クロックホーリーと肩を並べるくらい強カードだと思う。ブロッカー付与でターンを凌いでDスイッチで実質フリーズして遅延、凄く使いやすい。 (16/12/27)
タコ勝ち
エリア戦で活躍しました 通常で活躍することを期待しています (16/12/25)
加藤里保菜
強すぎ警察 (16/12/25)
omuguy8
RevFブロック構築だとこいつ1枚でVV-8ミラダンテが死ぬ (16/12/25)
borkin614
サザンルネッサンスに使えますね (16/12/22)
squidangler
強いですね。籠城デッキなどで大活躍してくれました。あと、相手の場にバゴーンやエビデゴラスがある時には相手ターンでのタップ効果が腐ってしまうんでしょうか? (16/12/20)
カンツウツボ
トリガーでこれ出して返しでDスイッチからのジェイルハウスロックとかいう芸術的な流れ。 (16/12/18)
BLAZINGSTAR
トリガー、ブロッカー付与、アンタップステップ後に全タップ。 なんですかこの詰め込み具合は。光りのD2は本当に強いの多いですね (16/12/18)
ursusmaritimus
この性能でアンコモンとは… (16/12/18)
haribote13
なるほどワールド・ストップが刷られたのはこのカードを止めるためだったのか......... Dスイッチタイミングに間に合わなくね? (16/12/17)
無垢
マナロやシャッフから一ターンもぎ取るだけでも強いです。ブロッカー付与の強さもハヤブサマルやセイントキャッスルで証明されていますし、非常に使いやすいと思います。 (16/12/17)
dreadnought
なんだこれ……いろいろ盛りすぎてかなりヤバい ブロッカーメタ増える前兆かな? (16/12/17)
Korotetu911
今回の弾で一番ヤバいと思ってる。回したらわかる、悪いヤツやん。 (16/12/17)
kx10a
ナーグルをドルーターとかで守れるのは強い。当て馬とかさせない (16/12/17)
pimpernel
ついに出たゴッドファーザー救済のフィールド。本題:セイントキャッスルが硬かったので、数が並ぶデッキ、シノビを扱うデッキであれば考えに入れてよいと思います。張り替えられる前にスイッチを使えるのは好印象。 (16/12/17)
mhrnmemu
スイッチ強い。使いどころによっては実質的エクストラターンもらえる。 何気にブロッカー付与もあるからタコンチュとかで() (16/12/15)
PrivateEye
GITADORAのプレミアムアンコールかつてないものですね分かります。 常時ブロッカーは悪くない (16/12/15)
コメント
コメントを投稿