呪紋のカルマ インカ
《呪紋のカルマ インカ》
呪紋のカルマ インカ R 自然文明 (4)
クリーチャー:オラクル/スノーフェアリー 3000
自分のターン中、相手はクリーチャーを召喚できない。
Wikiまとめ三行
S・トリガー、S・バック、ニンジャ・ストライクは召喚扱いなので、防ぐことができる
相手の《邪帝遺跡 ボアロパゴス》がカウンター要員として全くの無力になる
呪文のS・トリガーや、クロスギアのS・トリガーXを防ぐことはできない
Vaultまとめ三行
革命0トリガーには引っかからない(止められない)
ヘブンズ・ゲートは召喚じゃないから止められない
カルマ+サグラダが最安定
DMX-15で登場したオラクル/スノーフェアリー。
《呪紋の化身》のリメイク版。そちらと比べサイズが小さくなっており、自分のターン中のみではあるがクリーチャーの召喚を封じることができる。
S・トリガー、S・バック、ニンジャ・ストライクは召喚扱いなので、それらの使用を防ぐことができる。よく使われる《アクア・サーファー》や《終末の時計 ザ・クロック》、《光牙忍ハヤブサマル》などを対策できるので、ビートダウンにはあった能力である。
ただし、クリーチャー以外には効果がない点には注意。呪文のS・トリガーや、クロスギアのS・トリガーXを防ぐことはできない。また、《マーシャル・クイーン》等による相手ターン中のS・トリガー獣の召喚は防げなくなっている。
《ドンドン吸い込むナウ》や《ミステリー・キューブ》を防げなくなっているのは痛いが、突然の《アクア・サーファー》等を防げる強さは本家と変わらない。
自然入りのビートダウンデッキに考慮できるだろう。
能力は《式神シシマイ》と似ているが、あちらと比べてタップの必要がなくニンジャ・ストライクやS・バックまで無力化することができる。その代わりこちらの方がコストが重く、相手のターン中にはS・トリガーを封じられない点で差別化されている。
当然ながら《瞬封の使徒サグラダ・ファミリア》とは相性が良い。双方タップする必要がある《式神シシマイ》と違い、サグラダ・ファミリアから攻撃すればS・トリガーをほぼ全て封じることができるのは大きい。
元々S・トリガー対策の中ではかなり有能なカードだったが、革命編では《凶殺皇 デス・ハンズ》や《閃光の守護者ホーリー》といった過去の定番S・トリガー呪文の枠すら奪いかねないような強力なS・トリガー獣が多数登場しており、相対的に活躍の場が多くなっている。もちろん全てのデッキでS・トリガーがこれらに取って代わられているわけではないが、このカードの存在は覚えておいて損はない。《界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ》などの強力なS・バックやニンジャ・ストライクすらも防げ、相手の《邪帝遺跡 ボアロパゴス》がカウンター要員として全くの無力になる点も注目すべき点である。逆にこちらの《邪帝斧 ボアロアックス》や《神聖麒 シューゲイザー》で簡単に出せるサイズのコストである点もポイント。
後にDMD-27にてアウトレイジの《単騎連射 マグナム》が登場。あちらは自分のターン中に相手がクリーチャーをコスト踏み倒しすると直接墓地送りになる。召喚以外も封じれる上にコストが1低いため、やや肩身が狭くなってしまった。種族や文明の違いでなんとか差別化をはかりたい。
名前の由来は「インカ帝国」だろうか。自然オラクルの命名ルールを考えると「インカのめざめ」なるジャガイモの品種があるので、そちらが由来かもしれない。
アニメ「ビクトリーV3」ではデトロイト・テクノが使用。
関連カード
《呪紋の化身》
《単騎連射 マグナム》
《獣軍隊 ヤドック》
フレーバーテキスト
DMX-15
アウトレイジが勇者の血をひいていたとしても、私たちは伝統ある封殺の力を使うだけの話です。 ---呪紋のカルマ インカ
収録セット
illus.Yuukoo009
DMX-15 「フルホイルVSパック 仁義無きロワイヤル」
呪紋のカルマ インカ R 自然文明 (4)
クリーチャー:オラクル/スノーフェアリー 3000
自分のターン中、相手はクリーチャーを召喚できない。
Wikiまとめ三行
S・トリガー、S・バック、ニンジャ・ストライクは召喚扱いなので、防ぐことができる
相手の《邪帝遺跡 ボアロパゴス》がカウンター要員として全くの無力になる
呪文のS・トリガーや、クロスギアのS・トリガーXを防ぐことはできない
Vaultまとめ三行
革命0トリガーには引っかからない(止められない)
ヘブンズ・ゲートは召喚じゃないから止められない
カルマ+サグラダが最安定
DMX-15で登場したオラクル/スノーフェアリー。
《呪紋の化身》のリメイク版。そちらと比べサイズが小さくなっており、自分のターン中のみではあるがクリーチャーの召喚を封じることができる。
S・トリガー、S・バック、ニンジャ・ストライクは召喚扱いなので、それらの使用を防ぐことができる。よく使われる《アクア・サーファー》や《終末の時計 ザ・クロック》、《光牙忍ハヤブサマル》などを対策できるので、ビートダウンにはあった能力である。
ただし、クリーチャー以外には効果がない点には注意。呪文のS・トリガーや、クロスギアのS・トリガーXを防ぐことはできない。また、《マーシャル・クイーン》等による相手ターン中のS・トリガー獣の召喚は防げなくなっている。
《ドンドン吸い込むナウ》や《ミステリー・キューブ》を防げなくなっているのは痛いが、突然の《アクア・サーファー》等を防げる強さは本家と変わらない。
自然入りのビートダウンデッキに考慮できるだろう。
能力は《式神シシマイ》と似ているが、あちらと比べてタップの必要がなくニンジャ・ストライクやS・バックまで無力化することができる。その代わりこちらの方がコストが重く、相手のターン中にはS・トリガーを封じられない点で差別化されている。
当然ながら《瞬封の使徒サグラダ・ファミリア》とは相性が良い。双方タップする必要がある《式神シシマイ》と違い、サグラダ・ファミリアから攻撃すればS・トリガーをほぼ全て封じることができるのは大きい。
元々S・トリガー対策の中ではかなり有能なカードだったが、革命編では《凶殺皇 デス・ハンズ》や《閃光の守護者ホーリー》といった過去の定番S・トリガー呪文の枠すら奪いかねないような強力なS・トリガー獣が多数登場しており、相対的に活躍の場が多くなっている。もちろん全てのデッキでS・トリガーがこれらに取って代わられているわけではないが、このカードの存在は覚えておいて損はない。《界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ》などの強力なS・バックやニンジャ・ストライクすらも防げ、相手の《邪帝遺跡 ボアロパゴス》がカウンター要員として全くの無力になる点も注目すべき点である。逆にこちらの《邪帝斧 ボアロアックス》や《神聖麒 シューゲイザー》で簡単に出せるサイズのコストである点もポイント。
後にDMD-27にてアウトレイジの《単騎連射 マグナム》が登場。あちらは自分のターン中に相手がクリーチャーをコスト踏み倒しすると直接墓地送りになる。召喚以外も封じれる上にコストが1低いため、やや肩身が狭くなってしまった。種族や文明の違いでなんとか差別化をはかりたい。
名前の由来は「インカ帝国」だろうか。自然オラクルの命名ルールを考えると「インカのめざめ」なるジャガイモの品種があるので、そちらが由来かもしれない。
アニメ「ビクトリーV3」ではデトロイト・テクノが使用。
関連カード
《呪紋の化身》
《単騎連射 マグナム》
《獣軍隊 ヤドック》
フレーバーテキスト
DMX-15
アウトレイジが勇者の血をひいていたとしても、私たちは伝統ある封殺の力を使うだけの話です。 ---呪紋のカルマ インカ
収録セット
illus.Yuukoo009
DMX-15 「フルホイルVSパック 仁義無きロワイヤル」
Vaultの評価
ヴォル兄貴
単騎に比べて、重い、召喚以外は可という優良設計 まあそれでもニンジャトリガーは無理なのでこいつも厄介そうですけど (17/08/15)
阿波桔
緑だからこそ (17/08/15)
hitagi_fan
普通に強いです。ただ同コスト帯に同じ系統でより有用なカードが多いのでそちらを優先した方がいいように思える。 (17/05/09)
海苔弁当弁
単騎が強すぎるからアレだけど、見た目が可愛いので緑単フェアリーで使います。シノビドルゲーザのクロニクルも来るらしいし赤入らないデッキなら十分に強いかと。 (17/05/07)
Neo-Re-ani
召喚できないではなく、出せないなら使うのですが.. (16/05/17)
ngawihi
赤ないイメンなんてなかなかないと思うけどどうしても緑を増やしたい場合には。 (16/05/17)
アザミ三味
革命0トリガーには引っかからないんで○で Sトリガー獣、忍者をこれで防げるのは強い サソリスに一枚積んでおきたいカード (16/05/17)
omuguy8
サソリスボアロで出せてNSやSトリガー獣を封殺出来るのが強過ぎる (16/05/17)
デデンネ兄貴
赤入らない構築ならまだまだ現役。 (15/12/09)
Stay0176
さらば…と言いたいところだけど、火が入らないならワンチャンあるかな? (15/11/19)
LasVegasYeah
ありがとう。君のことは一生忘れない() (15/11/18)
PPP42
失礼。 (15/07/31)
dreadnought
↓ヘブンズ・ゲートは召喚じゃないから止められないんじゃ? (15/07/31)
PPP42
ハヤブサ、クロック、天門、デスハンズ、オチャッピィ、バトクロス、止まる。 (15/07/31)
nugg01
マナロックの隣でデッドブラッキオとかゼロカゲとかデスハンズとか阻止したら強そう。最近トリガーのクリーチャー化が進んでいるので強くなってると思う。 (15/07/16)
car4219
トリガークリーチャーがドンドン強化されるならコイツの需要は高くなるでしょう。 (15/06/10)
yuhuinnomori
緑単に1枚は積んでおきたい。イラストアドも高い。 (15/03/09)
zero7749
シノビはもちろん、トリガーも召喚。強いですね。 (15/03/08)
LasVegasYeah
ボアロカウンターとしては最高峰じゃないだろうか (15/03/07)
ジャパリっく
シノビやトリガー獣を封じるのは勿論、デッドブラッキオなどのSバックを許さない点も評価したい。 (15/02/28)
LasVegasYeah
ボアロループの過程で出せるし、悪くないと思う (14/11/04)
戦慄の牛乳屋
今は呪文のSトリガーの方が採用率高いから微妙なところだけどシノビやクロックを封じられるのは強い。 (14/07/06)
coils
これからライオネルメタにもなるかも?正当に使っても強い効果です。 (14/06/13)
禍事罪穢
高飛車以外のグレンモルトメタを防げるので使えるかも知れません。 (14/05/14)
緋村
いろいろ勘違いしてました。 (14/02/28)
watanabe001122
ニンジャ封じるのは強い。 (14/02/16)
柚子め。
使い道が少なそうです・・・。 (13/12/23)
RK@復帰
強いのに微妙に積みにくいカードです、ただクロックさえ封じられるのは心強いですね (13/12/23)
朶思大王
サグラダのようにアタックを介さないのは強いですね。イラストが好きなので○ (13/11/09)
マ庭
シノビ封じ強いです イラストも良いですね (13/11/09)
心折めくら
カリーナの光臨先として、あるいは光臨のサポートとしていい感じ これ以下のサイズのオラクルもうちょっと増えて欲しい (13/11/06)
「リリン」
こいつあかんやろ (13/11/06)
無垢
シノビ、シールドトリガー獣を封殺できるのは強い。赤緑ビートが強くなるな。 (13/11/05)
苺アイス
忍封じれるだけでつよい。 (13/11/05)
LasVegasYeah
あっ、こいつパワー3000もあったんだ。なぜか2000だと誤解していた (13/11/01)
pendant
シノビやトリガークリーチャーを封じるのは強い。 (13/10/30)
抹茶の素
名前違いますよね 普通に強いです (13/10/28)
yk800
つまりカルマ+サグラダが最安定ってことですね。実際この2体が並ぶと相手は一切手出しできないので結構な脅威。問題はサイズの小ささですね。パンプで守ってやるなりして戦線を維持したいです。 (13/10/21)
BLAZINGSTAR
キューブとミラミスを止められないのが残念です。しかし、シノビとクロックを止められるので弱くはないです。 (13/10/21)
riricc
アウトレイジならよかったのになあぁ.... (13/10/21)
木之本桜
こいつとサクラダがいれば、自分のターンのブレイクにはなんにも効かない。 (13/10/16)
Бratz13
シューゲイザーに入れたい一枚。この弾のカルマは総じて厄介。 (13/10/12)
dotto
単体でそれなりに使えてサグラダと合わせれば2枚で相手の妨害をほぼ封じられるのは優秀。 (13/10/11)
DNAの暇
吸い込む、キューブを止められないのは微妙 シノビ封じは悪くないですが (13/10/03)
LasVegasYeah
シューゲイザーの詰めの選択肢にもなるんじゃないかな (13/10/03)
fire007
よく使われるstと忍を止められる....強い (13/10/03)
sakauchi625
シノビ、クロック、サーファー等を無効化するだけでも相当強い。 しかしキューブなどが封じれないのが残念。封じれたらそれはそれで壊れっぽい気がするんでこのままでいいかもしれませんが (13/10/02)
たろ助@徳島
シノビまでとめられるのが強みですねー フォーミュラに除去トリ引かれなければ、勝てますね。 (13/09/23)
LasVegasYeah
シノビが紙くずになるのはいいね。ミラクルフィーバー型フォーミュラが息しなくなるかも (13/09/23)
Бratz13
海外版のタオパブ、チューザーやシシマイ、サグラダだってタップ時効果なのになんで常在なん? (13/09/23)
にく29g
ビートで厄介なSTクリやシノビを封じられるのはいいですね (13/09/20)
Fone_Mewl
この能力で常在型とか出しちゃ駄目だろ (13/09/20)
真辺由宇
「召喚できない」、ではなく「出せない」にしてミラミスホガブラキューブと、ついでにゲート系の対策もして欲しかった (13/09/20)
もとちか_
シノビ封じはかなりいいですね。 (13/09/18)
室利仏逝
《呪紋の化身》を意識したネーミングなんだろうけど、そのわりにやってることはクリーチャー規制なのでちょっと違和感がありますね。 ワンショットデッキ、ビートダウンデッキを使うに当たって最大の脅威の一つが《クロック》ですので、保険として入ることもあるでしょうが、基本的には《サーファー》《ザンジ》ぐらいしか止められるカードがないので果たしてどうなのでしょう (13/09/18)
緋村
緑のキクチ的なカードですね。 (13/09/18)
海亀。
強い。強すぎる。 2コストフェアリー→ラララライフ→これ とつながるといい感じ。 (13/09/18)
なるかみ
シノビも効かないのはいいですね (13/09/18)
イカズチさん
シノビ、トリガー封じはいいですな。ビートの苦手なハヤブサやザンジが怖くなくなるのが頼もしい (13/09/18)
災九龍
4コストのスペックとしては十分すぎる。チューザと比べて自分に被害がない事が強いです。 (13/09/18)
神聖軌マキナ
ST付きのクリーチャーだけではなくシノビまで出させないのは強いです。あとかわいい。 (13/09/18)
redbluegreen
能力的にはシシマイの上位互換 フェアリーの有用なアタッカーが増えたのは素直にありがたい (13/09/18)
Kastom
シノビやクロックサーファーなど防ぐのは強力ですね ギフト使うようなビートデッキにはいいかもしれません (13/09/18)
∞極限進化∞
シノビとトリガークリを封じれるのは優秀ですが、今の環境のトリガーは呪文が大半なので相手を選ぶ感じがします。 (13/09/18)
コメント
コメントを投稿