剛撃戦攻ドルゲーザ

《剛撃戦攻ドルゲーザ》

剛撃戦攻ドルゲーザ SR 水/自然文明 (8)
クリーチャー:アースイーター/ジャイアント 9000
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
シンパシー:アースイーターおよびジャイアント(このクリーチャーを召喚する時支払うコストは、バトルゾーンにある自分のアースイーターまたはジャイアント1体につき1少なくなる。ただしコストは2より少なくならない)
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分のアースイーター1体につき1枚、カードを引いてもよい。その後、バトルゾーンにある自分のジャイアント1体につき1枚、カードを引いてもよい。
W・ブレイカー


Wikiまとめ三行
 自身が2つの種族を持つので、最低限エナジー・ライトを内蔵した8マナ9000のWB
 大量に手札を増やせる性質から、シノビと相性がいい
 スペース・クロウラーとの相性もあり、高いグッドスタッフ性をも兼ね備えている
 
Vaultまとめ三行
 もはやメメントドルゲーザなんじゃないかと巷ではささやかれています
 シノビに代わる新たな防御札として革命の巨石、師子王の紋章が出たのが救い
 スナイプモスキートで引ける
 
DM-13で登場したアースイーター/ジャイアント。敵対色の多色カードで、2つの種族を対象にしたシンパシーとドロー能力を持つ。

cipで自分のアースイーターとジャイアントの数だけドローできる。自身がその2つの種族を持つので、最低限《エナジー・ライト》を内蔵した8マナ9000のW・ブレイカーとして運用可能。

マナコストは8と重めだが、シンパシーによってアースイーターとジャイアントの数だけコスト軽減できる。これはcipのドロー能力と非常にマッチしており、ジャイアントまたはアースイーターを出せば出すほど早期召喚と大量ドローを狙うことができる。

種族デッキに絶大な展開力をもたらすスペックであり、シンパシー元を並べるのに消費した手札を即座に回復し、さらなる展開に繋げることができる。《ドルゲーザ》自身もどんどんコスト軽減されつつドロー能力が強化されていくため、攻勢に出れば出るほどカードパワーが膨れ上がり、デッキ回転次第では2コストで山札切れまでドロー出来るような化け物と化するのも珍しい話ではない。また、《ドルゲーザ》自身が第2の《ドルゲーザ》を手札に呼び込みつつコスト軽減の元になるため、1度回り始めてしまうと鼠算的に展開力が増していく、凶悪な性質を併せ持っている。

最悪場に一切アースイーターもしくはジャイアントが居なくともcip2ドローパワー9000のクリーチャーであることは保証されており、カードパワー不足に陥ることこそあれど腐る場面がないのも強み。自然/水というデッキエンジン色を併せ持つため、色基盤としても優秀である。《スペース・クロウラー》との相性もあり、高いグッドスタッフ性をも兼ね備えている。

アースイーターやジャイアントが噛んでくるなら是非とも採用を検討したいカードである。特に《西南の超人》を使ったジャイアントの種族デッキでは高い採用率を誇り、シノビを噛ませたそれはトップメタに君臨していた経歴を持つ。


専用デッキについては「ドルゲーザ」を参照のこと。

環境において

聖拳編末期に登場するも、当初はカードプールの都合で評価が低く不死鳥編辺りまでは不遇をかこっていた。

DM-13のスーパーレアでも、当時のシングルカード標準価格はダントツの最下位。このころはまだ優秀なアースイーターやジャイアントが少なく、どう組んでもファンデッキレベルだったためである。

しばらく冬の時代を過ごしていたものの、極神編以降《スペース・クロウラー》などのアースイーターやジャイアントの役者が増えていくにつれ、このカードの評価も上昇していった。

戦国編ではコスト軽減能力を持つ《西南の超人》を獲得。《ドルゲーザ》との相性の良さは凄まじく、5ターン目に流れるように召喚、セイバーで睨みを効かせつつ3ドローできるようになった。こうした追い風があり、ジャイアントの大将格として、このカードを中心にした「ドルゲーザ」が成立し、徐々に広まっていった。

大量に手札を増やせる性質から、同時期に登場したシノビとも相性がよく、それらを組み込んだシノビドルゲーザが一気にメタゲーム入りを果たす。シノビをサーチできる《土隠雲の超人》がジャイアントなのも都合がよかった。

神化編以降はシノビの規制によりシノビドルゲーザはトップメタから転落する。《大神秘イダ》を取得したものの、シノビを失った状態では、高いワンショット能力をもつ《エンペラー・キリコ》や《邪神M・ロマノフ》には対抗できず、全盛期の《大邪眼B・ロマノフ》にもパワーの関係で不利をとった。

続く覚醒編以降では《超次元フェアリー・ホール》からジャイアントサイキック・クリーチャーを並べ、続くターンで流れるように召喚という動きもできるようになり、《ドルゲーザ》へのアクセス手段が増加。《時空の喧嘩屋キル》の登場で手軽な打点を獲得したことや《スペース・クロウラー》が需要を上げたこともあり、超次元呪文を軸にしたグッドスタッフ構築の《ドルゲーザ》も一部環境に現れ始めた。《西南の超人》と超次元の比率やデッキカラーによって形はまちまちであり、超次元呪文で容易く退かされるようになった《西南の超人》を完全に抜いた構築も珍しくはなかった。どれもこれも環境を染めるほどの力はなかったが、それでも一定の地位を築いていた。

超次元環境が進んでいくにつれ超次元に対するメタデッキの開発が進んでくると、超次元呪文を封じることができる《封魔ゴーゴンシャック》が需要を上げ、呪文を使わなくても高い運用性とフィニッシュ力を発揮できるデッキとして再度ドルゲーザに注目が集まる。後に登場したミラクルとミステリーの扉は勿論、ビッグマナやハンデスコントロールも汎用呪文に依存していたため少なからず刺ささり、《封魔ゴーゴンシャック》を導入したドルゲーザは攻撃的なメタデッキとして、一定数の活躍を見せた。

しかし、それ以降はメタゲームでの活躍は長らく遠ざかっている。環境へ押し上げていた要因である《西南の超人》が除去カードですぐに退かされてしまうようになり、それを軸とした展開戦略が極めて不安定になったこと、攻防ともに重要な位置についていたシノビや「母なる」系列のカード達の相次ぐ殿堂入りが原因である。また、カードパワーが高まった環境下ではグッドスタッフ性の高いデッキも簡単に押し切られてしまうことなども挙げられる。ジャイアントプッシュやアースイータープッシュも度々行われているものの、前者はそれなりに強化はされたが結局《西南の超人》のカルマから抜け出せず、後者は規模が小さく相性の良い味方が登場しなかった。

総じて、良くも悪くもシンパシー元の有能さや活躍次第という、環境やカードプールによって強さや評価の変動しやすいカードである。

その他
ドローの枚数は任意のため、ライブラリアウトが近い場合は引かなくてよい。

《西南の超人》とは極めて相性がいい。コスト軽減とシンパシーできれいに《ドルゲーザ》に繋がり、セイバーで打点を守る。2コスト加速から流れるようなマナカーブも美しく、ジャイアント構築の《ドルゲーザ》の黄金パターンである。

《スペース・クロウラー》は《西南の超人》に負けず劣らず相性がいい。爆発力に富んだあちらとは違ってこちらは安定性に富み、数枚の《スペース・クロウラー》と《ドルゲーザ》だけでもそれなりに強固な基盤を作り上げることができる。

ややこしいが、ドローとシンパシーではクリーチャーの数え方が違う。
シンパシーの場合は「アースイーターまたはジャイアントを持っているクリーチャー」という形で一括して数えるため、両方を持つクリーチャーでも1度しか参照されない。よって《ドルゲーザ》1体でも1マナ分しかマナコストが下がらない。
ドローの場合は「アースイーターを持っているクリーチャー」の数と「ジャイアントを持っているクリーチャー」を数を別々に数えるため、両方を持つクリーチャーは2回参照されることになる。よって《ドルゲーザ》1体でも2枚分ドローすることが出来る。
ただし《剛撃鎧冑カマキリ・ソード》はジャイアントを実質2つ持っているものの、「ジャイアントを持っているクリーチャー」の数として1回しか参照されないため、1枚分しかドロー出来ない。

DMC-57での再録に伴い、ドロー効果のテキストが変更されている。旧テキストでは「バトルゾーンにある自分のアースイーターまたはジャイアント1体につき1枚、カードを引いてもよい。」と、シンパシーと同じように解決するような書き方になっており、ややこしかった。
DMX-12で再録された際に、旧テキストに戻っているが、依然としてDMC-57のテキストを用いる。
集めて交換!!レアキラーズパック vol.2?での交換対象(P40/Y15)になった際、DMC-57のテキストに戻っている。

ドラゴン・サーガで登場した《龍素記号iQ サイクロペディア》と《共鳴の精霊龍 サザン・ルネッサンス》は、このカードと同じようにシンパシーとドロー能力を併せ持っている。

漫画「SX」では龍牙がサドネス戦で使用。能力で3枚ドローした。外伝でも龍牙が使用し、こちらは《大宇宙シンラ》に進化した。

サイクル
DM-13のシンパシーを持つ敵対色のクリーチャー
《悪魔聖霊アウゼス》
《聖霊龍騎アサイラム》
《剛撃戦攻ドルゲーザ》
《無双恐皇ガラムタ》
《電磁旋竜アカシック・ファースト》
《霊樹海嶺ガウルザガンタ》

関連カード
《サイバー・D・ゲーザ》

収録セット
illus.Nottsuo
DM-13 「聖拳編 第4弾 龍炎鳳神誕(エターナル・フェニックス)」
DMC-66 「デュエル・マスターズ超ベスト」
DMX-12 「ブラック・ボックス・パック」
DMBD-02 「クロニクル・レガシー・デッキ 風雲!! 怒流牙忍法帖」(フルフレームイラスト)
プロモーション・カード(P40/Y15)(アルトアート)
illus.Mikio Masuda
DMC-57 「ザ・ゴッド・キングダム」


Vaultの評価

ororo066
 12年前に登場し、数年後に西南の登場で強化され大会でもよく見かけました。一時期は高速環境には間に合わないと冷遇されてたみたいですね。そんな長い歴史があるからこそ今回のデッキでユキムラを含む相性のいいカード達とともに輝くコイツを見ているとうれしくなる。 (17/09/10)
ジュウテツ
 シンパシーとドロー能力がかみあった、優秀なクリーチャーだと思います。 (17/09/10)
hatimitukudasai
 昔のカードが現在のカードに役割を奪われることなくデッキの核として働いてくれることに感動しました。 (17/09/10)
DeoxysNfolm
 使うまではうーんってなってましたが実際使ってみるとドロー効果によって、中盤以降の守りと終盤の詰め両方に繋がって非常に便利ですね! (17/09/01)
LasVegasYeah
 もはやメメントドルゲーザなんじゃないかと巷ではささやかれていますが、シノビドルゲーザです。はい (17/08/31)
海苔弁当弁
 キリノからの雲海で大量展開した後ユキムラを出して、追加の打点が欲しい時にシンパシーで軽減したこいつを出す事でユキムラを探しに行くのが強そう。 (17/08/05)
坂神一人
 構築済みデッキ発売でこれから見かけることも多くなりそうな一枚  ドロー枚数は0~上限までの任意枚数、シンパシーはジャイアント/アースイーター複合持ちでも1体につき軽減できるのは1のみ、あたりは周知していただきたいですね (17/08/05)
chaosbreak
 シノビの規制により評価が下がったカード  このカードは大好きなので8月のデッキでどこまで強くなるかに期待 (17/05/25)
マフトラマソ
 最近のお気に入り、八月のデッキに期待しております。 (17/05/14)
阿波桔
 今一番期待しているカード (17/04/25)
newton611
 シノビドルゲーザの構築デッキが出るそうですね。環境にまで上り詰められるかは分かりませんが、デスマッチ・ビートルの登場も含めて、これまで以上に強力なクリーチャー、そしてデッキタイプとなってくれることを期待しています。 (17/04/16)
戦慄の牛乳屋
 ここ最近のジャイアントは展開力あるので割と強化されてる。デスマッチビートルがジャイアントなのも追い風 (17/03/24)
butamiso
 シノビに代わる新たな防御札として革命の巨石、師子王の紋章が出たのが救い。 (16/07/31)
∞極限進化∞
 これ自体がフィニッシャーになる訳じゃないですし、繋ぎとしても遅いです。今これを使うくらいならサイクリカでドロソを回した方が強いと思います。 (16/04/11)
ngawihi
 大好きってだけでこの評価(笑)  ルネッサンスさえ出て来なければまだよかったのは事実ですが、現環境で猛威を奮うのは不可能だということは言うまでもないでしょう。  シノビドルゲは強かったが。 (16/01/07)
pimpernel
 一線に返り咲くことは二度とないだろうけど、しかしこのカードはそれを補って余りある魅力にあふれている。迫力あるイラストも、その身軽さも。フィニッシャーとしては少し物足りないけれど、そのドローはフィニッシャーを引いてくるのに十分。デッキの主役というよりは、中核って感じ。 (16/01/07)
FriedShrimp
 手札を抱えるアドバンテージが昔は忍者がありましたが。今は手札を抱えても掃き切れないことが多く、また速度も現環境上7マナ時でゲームを決める  もしくは制圧をしてしまうデッキタイプが増えてしまったので遅さが目立ちますね。キリノジャイアントと合わせて最速召喚してあげて並だと思います。 (15/07/10)
もめん@雑魚
 アースイーターとジャイアントで数えなおすのが良い (15/02/21)
outofservice
 周りが強くなりすぎて霞んで見えます。専用構築ならまだいけますが、このコスパでは遅さが目立つ現環境。 (14/12/08)
再開期間未定
 現在はジャイアントやアースイーターには優秀なクリーチャーが多くなっている。もう初登場時のハズレカードとは言わせない! (14/09/18)
ぢょこボール
 時代に追いついてません。出したのは良いけどただのP9000Wブレイカーが通用するわけない。 (14/08/06)
zero7749
 悪くないですがそろそろ遅さが目立つようになってきましたね。 (14/08/06)
ちょこソース
 評価ミス (14/08/06)
yuhuinnomori
 ジャイアントコマンドドラゴンとか出れば強いんじゃない?パワー9000ってとこがいい。このカード自体は弱くない全部あのガイギ(ry。 (14/08/06)
ちょこソース
 遅いと思うし専用構築辛い (14/08/05)
Gredsouth
 西南からつなげたい (14/08/02)
マホロバ
 インフレの波がきても、やっぱりアドをとりつつ出せるアタッカーは強いです。 (14/08/02)
和菓子マン
 遅い。 (14/07/24)
dm04020402
 手札増えてもなぁって感じ  早めに出せれば強いが (14/07/08)
kanao961
 今の環境でかつやくさせるべく絶賛デッキ改良中です  コスト減らして手札増やして大量展開!!! (14/07/08)
レイス・T・E
 大好きなカード。ファンデッキの中では、フリーデュエルで十分戦えますね。 (14/04/30)
もめん@雑魚
 相棒です。エナジーライト付きフィニッシャーでマナ基盤はいまでも強い (14/04/04)
ずっこけ太GX
 2体目以降ならべたときの大量ドローが楽しすぎですw (14/03/20)
なるかみ
 最近は遅いため見ませんね。 (14/02/08)
墨染桜
 流石に遅いですね。 (14/01/12)
pendant
 最近はあまり見ないですね。 (13/12/16)
にく29g
 キリノやシンパシーからの大量展開は面白いんだけどね (13/12/13)
誕生の祈
 よわい今となっては。 (13/12/13)
特9りばーす
 最近の相棒カードです笑 (13/10/20)
Stay0176
 初カード評価は現在の一軍で使用しているこのカードで 本題:西南とのシナジーはとにかく強いの一言。西南2体からのドルゲ×2という展開には何度も救われました。 (13/08/21)
海亀。
 E3でのアースイーター強化。 (13/08/11)
災九龍
 ベニジシがジャイアントになったのは大きい ただ今の環境でこいつをメインに据えるのは厳しいかも (13/08/10)
全角6文字
 シンパシーが強く  個人的に気に入ってます。  専用でも5cでも。 (13/07/24)
好佳
 ドルゲ軸のグッドスタッフが使いやすくてグッド (13/07/10)
和菓子マン
 こいつメインの種族デッキを作るのは、割りと好き。でも厳しい。 (13/06/29)
死角有り
 安くて強いの代名詞。神 (13/06/29)
神聖軌マキナ
 アースイーターも優遇されるようなので今後すごく厄介になりそう。 (13/06/22)
tsugutariaN
 自分の推しメン。色も能力も含め全てにおいて優秀。てか裁定変更で更にちょっとだけ強くなったのは意外だったな… (13/06/07)
chaos-mans
 「何のためにシンパシーしてんの?」な奴が多いシンパシーの中で、1番真面目に仲間とシンパシーしている奴。 (13/06/02)
DNAの暇
 何もなくても2ドローできるのと、やはりキリノから繋ぐと強いです。スぺクロなどもいますし、裁定変更でクワザリやベニジシ使えるようになったのは良いのではないでしょうか (13/05/27)
kabocha524sama
 裁定変わってもあんまり変わらないのは事実ですが、強いことに変わりはありません。 (13/05/24)
awtonce
 ローゼスと違い早期に召喚かつ量産できるのが強い。2体目以降のこいつの強さは言わずもがな。 (13/05/15)
CureBeauty
 ローゼスで霞む (13/05/15)
地団駄
 色が優秀。 (13/05/11)
ランドリィ
 相変わらずの性能で安心してます。 (13/05/11)
LasVegasYeah
 トップメタ復権なるか (13/05/11)
中田翔
 裁定変更で強化されましたが正直ベニジシやスナイプ以外どうしようもない種族を味方につけた所で環境に戻ってこれるとは思えないです (13/05/11)
大梟
 再評価。ジャイアントインセクトまで対象に含まれるというまさかの裁定変更で強化されましたね。 (13/05/11)
鬼巫女X
 裁定変更でちょっと強くなった (13/05/11)
戦慄の牛乳屋
 ジャイアントインセクト対応になったことでモスキート並べれば大量ドロー。今まででも強いのにさらに強化されました。 (13/05/11)
韋駄天
 裁定変更でさらに強くなりましたね。 (13/05/11)
Little_angel
 ベニジシドルゲーザー・・・十分強いデッキが作れそうです (13/05/11)
清沢
 裁定変更で更に強くなった (13/05/10)
FTO_2
 西南と合わせればトリプルブレイン&9000って…。しかもインセクトにまで対応とか… 改めてもっと評価されるべきです。 (13/05/10)
新緑
 ジャイアントインセクトに対応するようになったとは・・・たまげたなぁ (13/05/10)
geniusdisaster
 ジャイアントデッキでは核となれる強さ。やはり南西の超人を保有して展開力の高くなったジャイアントにこのドロー枚数は侮れない。 (13/04/27)
やほぃ
 良かったな  スナイプモスキートで引けるじゃん (13/04/26)
orangenavy
 ジャイアントプッシュとインフレ化の間で揺れているけど、素のスペックはかなり高い (13/04/13)
二階堂麗華
 最近はあんまり見ないが、未だにセツダンとかは現役なので使う機会はあると思う。ただ、コスト軽減しないとレディオに枠持っていかれるのが厳しいので、入るデッキはどうしても限定されるかと。 (13/04/11)
Wらいおす
 大会でもちゃんと組めばそこそこやれるデッキに仕上がります。BBPに再録おめでとう (13/02/26)
awtonce
 普通に今でも中堅として健在。アースイター、ジャイアントどちらも強いカードがいるのは嬉しい (13/02/19)
RK@復帰
 環境レベルの強豪と比較するのがそもそもの間違いでした やはりその基本スペックは高く、1度出るだけでも手札の自由度が格段に上がるのが素晴らしいです 現環境にはライバルが多く活躍は難しいかもしれませんが、種族強化の波に乗っていつしか返り咲くことを望んでいます (13/02/19)
Wらいおす
 長年使ってきて今はサムライジャイアントのアクセントになってしまいましたが、大切な相棒です。 (13/02/07)
index1117
 BBPのドルゲーザは旧テキストに戻っているが大丈夫なんだろうか? (13/01/28)
awtonce
 相変わらず強い。なぜか三枚しか持っていない人多い。 (13/01/27)
index1117
 使いやすいですね。BBP再録オメです。 (13/01/27)
道ざね
 Nは相手にも手札を与えてしまうのでこっちにも分があるとおもいます。 (13/01/02)
MysTell
 初期の評価が低くても、後から登場するカードとのシナジーが凄まじかったり、ひょんなことで突如としてトップメタに登り詰めたり・・・。人の世と同じでDMカードもどうなるか分かりません。バニラが突然強化されたりと、簡単には馬鹿にできないことを痛感させられるカードでもあります。シノビとの抜群の相性でトップをひた走っていた頃に比べれば落ち着いていますが、最近、ジャイアントが強化されていることもあり、まだまだ侮れません。4枚持っておいて損はないカードです。 (12/12/22)
覇っ覇っ覇
 長いこと使っている相棒です。強い上に安くデッキも作りやすく、貧乏プレーヤーにはこのうえなくありがたい。ジャイアント種族プッシュな環境も追い風ですね。 (12/12/15)
innga39sakuya
 2ドローは堅実。100円で2枚入手。 (12/11/11)
にちかける
 パワーも十分だし、シンパシーで最短で出てくると脅威。最近何故か安くなっているのか疑問(´・ω・`) (12/10/14)
にちかける
 パワーも十分だし、シンパシーで最短で出てくると脅威。最近何故か安くなっているのか疑問(´・ω・`) (12/10/14)
Fone_Mewl
 リュウセイやゾルゲの効かない地味に高いパワーに悩まされた。 (12/09/28)
Fone_Mewl
 リュウセイやゾルゲの効かない地味に高いパワーに悩まされた。 (12/09/28)
NTKYK
 種族が強化され続けているので時期に復権もあるかもです (12/09/22)
社会のゴミ
 パワー9000はかなりデカい。ただNがいるからキツいかもしれない。 (12/09/13)
トリガー三枚
 シンパシーによって序盤に出て来られて、ドローも出来る高パワークリーチャーである事がこいつの長所なので、転生版よりも多分需要あるんじゃないかと思います。そろそろ再録されるのかな? (12/09/13)
障子
 種族変わってハンターになって帰ってきてくれましたが、やはりシンパシーのあるなしは結構でかい要素ですね。癖も少なく、今でも十分強力なカードだと思います。トップメタに食い込むかと言われれば、うーんとなりますけどね。 (12/09/13)
gravepost
 浮き沈みの激しいカードですがとても安定性のある良いカードだと思います    今また使われていませんが過去の種族が盛り上がってきましたしジャイアント、アースイーターの良カードが出て価値上がるのではないでしょうか    何はともあれ持っておきたい一枚ですね (12/09/07)
BLAZINGSTAR
 使っていて楽しいカードです。最低でも2ドロー出来て、5cでもセツダン、スペース・クロウラーが並ぶだけで約4ドロー出来るので1枚だけ入れた時がありました。 (12/09/07)
舞衣
 最近はラムダやNワールドを始めとした「軽くて多くの手札を補充できるカード」に立場を奪われつつありますが、ジャイアントならではの西南からのアクセス方法や専用デッキでの強さは流石です。但し、一気に増やした手札を捌き切る手段を上手く見つけ出すことも大切なので、入れる場合は考えて採用する必要がありますが… (12/08/26)
XX101
 雑魚じゃんとか思ってたのはいつのことやら…。最低2ドローだけど、たいてい4枚くらいドローされる (12/07/06)
蒲萄ファン太
 今日の対戦で2マナで7ドローとかやりおった。マジ鬼畜。 本題:結構いいスペック。8マナ、cipで2ドロー、パワー9000のWブレイカーって時点でそこそこ使える。ライフ→西南→こいつで4ターン目に3ドロー、パワー9000のWブレイカー出現、というかのサイバー・ブレインも真っ青の動き。玄人向けだけど、個人的に強いし、好きなカード。 (12/07/06)
Wesker
 DMを始めるきっかけになった思い入れのあるカード!ドローも出来てパワーも出来る、さらにシンパシーも付いて専用デッキでもそうでないデッキでも大活躍間違いなし! (12/06/23)
レティナ
 まさに良カード  構築次第でかなりのアドを得られる  9000というパワーもいい (12/05/23)
ときあめ
 ブースト→キリノ→ドルゲーザ→ヒラメキ→デルフィンとかする人はいるんでしょうか?6ターン目に手札稼ぎつつデルフィン出せるし弱くはなさそう。環境によってだんだん見なくなってきたけどまだ頑張れる気がします。 (12/05/23)
勉ペケ
 評価下げ   ドローは美味しいけれどやっぱりNリセットはきついですね (12/05/22)
THE・BOSS
 5色コンではスペクロ、ドルボラン、セツダンなどアースイーター、ジャイアントを結構使うのでかなり強いです。もっと集めて再録されるゼロカゲ、ハンゾウ、ハヤブサマルと合わせてシノビドルゲ作るのが夢。 (12/04/18)
勉ペケ
 一度使わないとわからない強さ Nリセットやエクス その他環境トップには速さで劣るが安定した動きができ今でも中堅もしくはガチデッキにしてる人も多数。 自身登場だけで2ドローも美味しいですしそれより9000のWブレイカーがコスト減ってその分ドローとか今になって考えると恐ろしいですね (12/04/18)
altogan
 本当に良いカード。素出し2ドローは美味しい。結構中堅辺りも殴り殺せるし、キリノとの連携でアドバンテージが凄い。カードを一枚づつ積むデッキには良い。 (12/04/09)
墨染桜
 シンパシー元を出せないと重いですが、フェアホセツダンから繋ぐと強力ですね。 (12/04/08)
這いよれネス
 さりげなく強いカード。超次元ドルゲーザなどでいい活躍をする。 (12/03/27)
トリガー三枚
 リュウセイを殴り殺せるイケメン。アニキィィィィィィィ!! (12/03/27)
lastmonday
 初投稿は自分の大好きなカードであり1軍の核でもあるこのカードで。  本題:出たとき2ドロー、それ以上の活躍も出来るイケメンな子です。最近はNやラムダなども居ますが自分はこのカードが1番好きです。 (12/03/27)
紅くらげ
 イケメン一番好きなカード  忍ドルゲ作る為に初代版回収すんの苦労したよ (12/03/21)
さゆ
 パワーもありドローもそれなりですが今は使わない (12/03/07)
月影@梨花
 戦国編からの相棒です。高打点+ドローは強いです。 (12/02/27)
Dhaosu
 ドルゲゾルゲなんてどうだろう?  ゾルゲがシンパシーの対象じゃないのは残念だけど基本打点高めのクリ多いし。 (12/02/27)
WadaP
 今でも十分強いですが、紋章ある時はやばかったw  6枚ドローしますとか簡単にできるので  弱い訳がない!パワーも高いし! (12/02/27)
REGAIA
 なんだかんだライフキリノからのこれは強い。  それでなくとも今ではフェアリーホールセツダンから繋がるのもいいですね。  キリコも消えたしもっと増えていいはず。 (12/02/27)
vault引退
 この環境で9000はデカい。  最低でもcipでエナライを撃てるクリーチャーが弱いわけがない。色も強いですし。 (12/02/27)
Grueparadox
 打点+次の加勢引き込めるのは 文句ないですよ。  (12/02/27)
修羅々木
 絶賛愛用中。俺に手札のありがたさを教えてくれたカード (12/02/26)
千丈目
 いま愛用中  (12/02/26)
earohand
 これが強いと思うのは幻じゃないか? (12/02/26)
中田翔
 強いのは分かってるんだけどちょっと環境が悪いかなぁ ただイラストは好きですしシノビドルゲに嫌というほどやられてるのでこの評価 (12/02/26)
冷っくめ係長
 キリノいるとトリブレにそのまま9000の2打点くっついてくるんですね。キリコがいなくなったのでまた環境に残りそう (12/02/26)
Green_35
 出た当初は使いづらかったけど今は使えるカード Nとかロスソにリセットされるのは仕方ないけどそれでもそれができなかったときの恐ろしさは異常 しかも場にパワー9000のWブレイカーが残るわけだしね (12/02/26)
miniboss
 1枚300円くらいで4枚手に入ったので使ってみたら、やっぱり強い。ハンドが増えるのはやはり偉大 (12/02/22)
nyoromo2a1018
 こいつ専用でも、単に殴るデッキでも十分活躍します!  初めて見たときは何も感じなかったのに・・・(笑 (12/02/13)
Hekisago
 イラストも普通に好きですし、能力的にも最高です。 (12/01/24)
千住扉間
 結局シンパシーで2マナくらいでてくるから強い。  パワーも体もでかいから惚れちゃいそう (12/01/24)
真黒黒介
 出しやすいセツダンとかスペクロ1体いるだけで3ドロー。おまけに9000の2打点がが残って色も良いというナイスガイ。発売当初でも結構評価高かったんだ… (12/01/14)
B・グリーン
 最悪2ドローさえしてくれればいいです。 (12/01/06)
redbluegreen
 出た瞬間2枚ドローは強いです。同じく、Nやλに押されている感じはありますが・・・ (12/01/04)
RK@復帰
 うーん…… 愛用カードだったのですが、どうも最近振るいません NやΛの登場が響き、どうも重過ぎるこのカードは敬遠されてる傾向にありますね なら西南と組合せりゃいいのかと言われてもスロット圧縮するだけでそうはいきませんし (12/01/03)
RK@復帰
 どんな色でも使えるのが凄いですね。シータドルゲ、アナドルゲ、4c5cドルゲ……。トリーヴァだけはあまり聞きませんけど、試して見ましょうかね (11/12/25)
ウミウママン
 安定して強い。  5色コンに入れるとアタッカーと手札補充ができるので非常に助かる。  フェアリー・ホールで高速召喚できますしね。 (11/11/24)
admiren
 昔必死こいて集めたのは良い思い出。現環境だとNやヴォルグの存在で使い辛いが残念ですね。ですがやはり、良カードです。 (11/11/17)
-GENET-
 西南2体いると2マナって… (11/10/17)
大梟
 大器晩成カードのひとつ。初期には低い評価でしたが、今ではすっかり大型フィニッシャーとしての地位を確立しました。素出しでも2ドロー、シンパシーを生かせば6、7コストで3ドロー4ドローも可能。強いですね。 (11/10/17)
八尾大橋
 アースイーターは縁の下的な強力カードが多く、安定してコスト低下させて出せそうです。色もいい。 (11/10/17)
迦楼羅@緋弾
 ジャイアントの強さの根源 一体出るだけで状況変わる程強力 シンパシーで訳の分からんことに… どんな環境でも強いですね (11/10/16)
零時
 スペースクロウラー、セツダンとの相性がいい。5色でメインで使ってます (11/10/14)
sipleisbesut
 なんかいつの間にアナカラーが入ってたピカ。おかしい、ドルゲにしようとしたわけじゃないのに。これは不思議でチュウ (11/10/09)
アミノ酸
 ドルゲーザを出した後のドルゲーザは凄い強さです。2枚以上入れてこそ本領を発揮するカードですよね。 (11/10/08)
xyz07
 強いです (11/09/29)
Titor_2036
 シンパシーとドロー。そしてパワー。地味ながらも安定感抜群のクリーチャー。花がないのがちょっと… (11/09/08)
kx_Tiger_xk
 昔はハンゾウやハヤブサが4枚まで入れられて、今ではフェアリー穴からのセツダンやジオザマンでとても安定感が増し、いつの時代でも強いカードです。好きな枚数ドローできるのも強い。シンパシーが種族両方合計分減ったらチートだったな・・・ (11/09/05)
永井の妖精
 初めて作ったガチデッキがシノビドルゲだったので思い入れがすごくありmす。最近は妖精穴で大分強化されましたね。嬉しい限りです。 (11/09/05)
Spearsquid
 ドロソとアタッカーを兼ねていて、コスト軽減まで備えていればそりゃ強い。 (11/07/29)
mushitokusa
 青緑といえばこの方。色も効果も大好き。フェアリーホールが強くなると強くなる感じ。フェアホのイラストの謎Pクリが出てそれが強ければまた強くなるかななんて。考えすぎか。 (11/07/27)
sakakihideo
 セツダンやジオ・ザ・マンのおかげで、強化されていると思います。 (11/07/27)
ょぅι゛ょ
 DMの面白さを教えてくれたカード。ずっと相棒として使ってます。 (11/07/26)
煽り耐性1
 最低でエナジーライト内臓、並んでいるときに出すとAも真っ青になるくらいのドロー力。弱いわけがない。 (11/07/18)
クロロホルム
 何もいなくても2ドローは強い (11/07/18)
dddる
 すいませんミスです。キリノでした 笑  トップが光る。 (11/07/05)
dddる
 キリコは違くないですか?? (11/07/05)
れのあ
 どの環境でもなんか生きていけそうなカード。シンパシー元もスペクロ、切断、キリノなど恵まれてます。黒枠もう1枚ほしいなぁ。 (11/07/04)
king123
 いつの時代も安定のドルゲ兄さん。 (11/07/03)
食用
 シノビ消えたから弱くなるわけじゃない。むしろ敵が減ったから今がチャンス (11/06/27)
ニ短調
 環境がビート寄りになればコイツの出番。 (11/06/26)
冷っくめ係長
 シノビ弱ったから上がってこないでしょう。 (11/06/26)
きゃらうぇい
 来るか? (11/06/26)
accident
 発売当初に比べればかなり強力になったカードだと思います。《魔天降臨》との相性が最高 (11/06/03)
Nyarlathotep
 何といっても効果と色が良い!に尽きます これをメインに据えたデッキはスタートカラーに緑、サイドカラーに青を無理なく入れられるおかげで、安定感が高く他の色も容易く混ぜる事ができ構築の幅もかなり広いです (11/06/02)
とくもリ
 倉やん最高 (11/05/05)
おーシャン
 最低でもエナライつきでかなりのスペック (11/05/01)
評価@虹翼
 最低2ドロー、シンパシー元が恵まれている、高打点、フェアリーホールから綺麗につながるなど。弱い点が見当たらないです。 (11/05/01)
L275ミラ
 シンパシーで軽減しなくても強い。軽減できると更に強い。おまけにでかい。とても良いカードだと思います。 (11/04/30)
蒼連
 エナジーライト付きクリーチャー今はセツダンやスペースクロウラーもあるので5色こんには (11/04/30)
和菓子マン
 最低2ドローのファッティ。3枚や4枚引けるときもザラです。 (11/04/18)
zassou
 初めて作ったガチデッキが「シノビドルゲ」だったのですごく思い入れのあるカードです (11/03/24)
めぐみ@DM
 自身2ドローできるのは嬉しい。100円で売っていたのは驚いた。 (11/02/27)
ZEET
 ハリケーンクラウラーとのシナジーがすごいよね。ハンドアドバンテージをフィールドに変換できる。 (11/02/10)
特区
 シノビが消えたとは言え、次元という新しい仲間を手にしたのが追い風。フェアホ切断からのドルゲのシナジーは中々優秀。 (10/12/29)
たなち@moba
 強すぎるんだけど。手札きれないし、フィニッシャーになるし、悪いところない。 (10/12/21)
Jet'aime
 ↓の方が言うほど終了していないと思われ。普通に強いですけどね。 (10/12/12)
青銅
 ハンゾウ・・・ハヤブサ・・・シノビドルゲーザの大量ドロー大量展開面白かった。ご愁傷さまでした。 (10/12/12)
ZEET
 キリノが入っていなければ4枚詰むカードではないと思うよ。最近はアースイーターサイドで作るのが楽しくなってきたり。 (10/11/02)
クラレフ@sdi
 当常時は外れカードだと思っていたけど、段々とシンパシーが強化されていって今では本当に強い。4枚ぐらいあったけど、全て売ってしまったのが悔しいです。 (10/10/23)
よもぎcm
 純粋に殴れるドロソとして使ってきても非常に厄介。新しいシンパシー元出るごとに強くなっていくタイプのカード。 (10/10/01)
jyanfan
 強いです。SDに再録されてからなおかつ利用させてもらってますw (10/09/30)
ミスターデイ
 昔当たってずっともってて良かったなぁって思いました。強いです。はい。 (10/09/30)
イカズチさん
 新しいカードが出るたびに強くなる。これからも期待できる一枚。 (10/08/25)
IBIS2
 純粋に強い。最速4ターンで3ドロー&9000WB獣を召還出来て西南のおかげでガシガシ殴りこめる。いつ使っても強いッス。 (10/08/02)
未亡人
 昔はシンパシー元が微妙で微妙でしたがスペースの登場でランデスドルゲ、キリノの登場で中速ドルゲが組めるようになり、一時期メタにも躍り出ました 今では外れてる感が否めませんが、それでも充分使えます (10/08/01)
Tia_link
 最近の一番のお気に入り。発売当初は正直使い道薄で奥底に埋まってましたが・・・キリノやその他のジャイアントの登場でやっと奥底から引っ張ってこれましたwwwこうやって昔のカードが今になって使えるのはマジ感謝です。 (10/07/31)
砂鯨
 相棒。キリノさんの登場で一躍トップメタに躍り出たけど今はちょっと外れてる感じが否めませんね。自身のドロー能力と打点の高さは本当に魅力的。 (10/07/31)
bannnu
 緑と青とか優秀すぎる・・・ (10/06/16)
duehunters
 最低2枚引けるファッティが弱いはずがない。その手札をどう生かすかが重要。 (10/06/06)
silverrinsan
 単体で出ても2ドローして、9000、Wブレイカ―持ちを場に残すのはやっぱ  つよい (10/05/25)
グレンラガン
 引きすぎには注意 (10/05/24)
レシア
 ハンデス&除去主体のドルゲが中々いけるようです。シノビドルゲじゃキツイので、その爆発的ドローによる除去でどんどん殴れば厄介なことこの上なし。 (10/05/23)
衝撃のシン
 お前は神だよ、ほんとに。殿堂に引っかからないとこも含めて。 (10/05/17)
純情DaDanDan
 シンパシーもとにキリノ、スペースがいるのでとても強い (10/05/17)
茄子様
 よう、相棒 (10/05/08)
白銀シュシュ
 やっぱ4tドルゲは神ですね。意外と決まるので。最近は大分見かけなくなったけどデッキを崩すつもりはない。ドルゲはまだまだ現役です (10/04/11)
純情DaDanDan
 >大和係長さん あなた自身の評価を書くべきだと思うのですが。〜本題〜このカード中心のデッキは、現環境ではどうしても、キリコに劣ってしまう。しかし、中心にするのでなく、殴れるドロソとしてスペースクロウラーと一緒に投入すると殴り合いにおいて非常に強いデッキになる。ロストソウルには注意 (10/03/25)
DUX@萃香
 ちびっ子の気持ち。  自分はもちろん強いと思うのですがちびっ子に聞くと「何これ!?雑魚っ!」  と言われた (10/03/20)
destroy
 再録おめでとう。ハンドアドバンテージを大量に稼げ、多色でパワー9000のWブレイカーってのがとても優秀。シンパシー付きだし、汎用性も高い。・・・ただ、相手がキリコだと、これを出したターンにはもう終わってる。 (10/01/01)
影人
 昔は200円とかカオスな値段で売っていたのに今はとんでもない値段がついてますね。 (10/01/01)
暁。草野
 評価下げ。最近弱みが見えてきた。キリコにはもう勝てないのでは?そろそろデッキとしてではなく単体として見るべきなのか・・・。でもシノビドルゲはまだ速攻系喰えるので、キリコ以外への反応の良さはとっておこう。 (10/01/01)
fubirai
 見た目以上のスペック。 今の環境を支配(でもないか)してます (09/12/31)
ぎゃらくしぃ
 ああいう評価の仕方はダメなんですね。文字顔は良いのに…。  こいつは強いと思います。自分的には魔天の方が強そう。 (09/12/31)
qwertyu@GC
 西南出る前から強かったのか。前々回の殿堂以前は大地と併用できたのか。考えただけでも恐ろしい。凄まじいハンドアドです。 (09/12/31)
ガチャこんぐ
 冒険王さん、真面目に評価して下さい。 何もなくてcip2ドローは強いでし、最近はジャイアントも豊富になってきた。 (09/12/31)
Magnuadioes
 現環境の三強(キリコ・青単・ドルゲ)の中では、ドルゲは厳しい立ち位置になりつつある。キリコに対してはジェニー程度でしか妨害手段がないのは苦しい。青単に対しては6割ぐらいで勝てるが、それでも安定して勝てるとは言い切れない。最大の欠点は妨害手段が少なく、キリコに致命的に弱い。ドルゲは安定しているが、何か特化したものがないのがトップメタになれない原因なのかもしれない。 (09/12/31)
ぎゃらくしぃ
 強いのに何故か無秩序のやられ役。 (09/12/30)
らびりんすぅ
 殿堂って言葉を撤回します。結局環境に生かされていたカードなので、キリコ潰せない限りは今回は厳しいかな。速攻キラーとして結果的に環境に残ることにはなりそうですけど。 (09/12/30)

コメント

このブログの人気の投稿

禁断~封印されしX~ / 伝説の禁断 ドキンダムX

デスマッチ・ビートル

呪紋のカルマ インカ