母なる星域

《母なる星域》

母なる星域 R 自然文明 (3)
呪文
バトルゾーンにある自分の、進化ではないクリーチャーを1体、マナゾーンに置く。そうした場合、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つ進化クリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。


Wikiまとめ三行
 10マナ前後の大型進化クリーチャーを使うならば常に考慮に入れたい一枚
 踏み倒す進化クリーチャーをマナゾーンに用意できる緑銅の鎧とも相性がいい
 マナ進化や墓地進化でも、進化元が用意できれば出すことは可能
 
Vaultまとめ三行
 序盤に手札に来た進化クリーチャーをマナに置いておける
 進化元を場に求めないものを踏み倒せば、実質紋章と同じ働きをする
 Neo進化の裁定次第では疑似的な母なる大地みたいになりそう

DM-33で登場した自然の呪文。

バトルゾーンのクリーチャーとマナゾーンのクリーチャーとを入れ替える、俗に「母なる系」と呼ばれるコスト踏み倒し呪文のひとつ。このカードは進化クリーチャー専用。

自分の非進化のクリーチャーをマナゾーンに引っ込めることで、マナゾーンからコストの条件を満たした進化を出すことができる。マナゾーンに送るクリーチャーの文明を一致させる必要はないため、使い勝手は《母なる紋章》よりも《母なる大地》に近い。

神化編環境においてはエンペラー・キリコの必須カードとして扱われ、同デッキをトップメタに押し上げた立役者となる。

現在では《悪魔神王バルカディアス》《聖霊王アルファディオス》《悪魔神ドルバロム》《偽りの悪魔神王 デス・マリッジ》《超竜ヴァルキリアス》など重量級の進化クリーチャーを運用するのによく使われる。

重い進化クリーチャーは序盤から中盤では役に立たないため、マナが貯まり次第マナゾーンからわずか3マナで引っ張り出せるようになるこのカードの存在は有り難いところだろう。非進化のクリーチャーをマナゾーンに置いてからマナゾーンのカードを数えるため、実質1ターン早く出せるようになる点も見逃せない。

10マナ前後の大型進化クリーチャーを使うならば常に考慮に入れたい一枚である。

このカードを山札から唱えられる《蒼狼の始祖アマテラス》とはシナジーするが、そちらはプレミアム殿堂になってしまった。他には、踏み倒す進化クリーチャーをマナゾーンに用意できる《緑銅の鎧》とも相性がいい。

《龍仙ロマネスク》《爆進イントゥ・ザ・ワイルド》《セブンス・タワー》を使うと、増えたマナでちょうどこの呪文を唱えることができる。ただし、多色が埋まると頓挫するので注意。

カウントするのは「マナゾーンにあるカードの枚数」なので、5色レインボーや無色のカードも数えられる。

進化クリーチャーをマナゾーンに引っ込めることはできないので、《フォース・アゲイン》のように同じクリーチャーの出し直しはできない。ただし、マナゾーンに別の進化クリーチャーが埋まっていれば、それを出すことでcipを連打できる。

これのようなコスト踏み倒しカードでも、正しい進化元がなければ進化クリーチャーを出すことはできない。逆に、進化元をバトルゾーン以外から出すマナ進化や墓地進化でも、進化元が用意できれば出すことは可能。

エンペラー・キリコおよび星域キリコドラゴンのパーツが一斉に規制された2010年5月15日での殿堂入りは免れた。《エンペラー・キリコ》のスペックが異常だったという話であり、単純な進化クリーチャーのサポートとしては適正なカードパワーということだろう。もちろん、強力な呪文であることは変わりない。

初出時のテキストでは「1体自分のマナゾーンから選び」という部分が抜けて落ちており、どこから出すのかが分からなかった。公式HP内のルールに関するコンテンツでエラッタが発表され、再録時には訂正がなされたものになった。

間違えられやすいが、カード名は「聖域」ではなく「星域」である。

カードイラストでは《神羅ライジング・NEX》が呼び出されている。
DMX-24にて、新規イラストが登場。そちらでは《悪魔神バロム・クエイク》が呼び出されている。

DM-33のフレーバーテキストの「禁断の力」とは、殿堂入り・プレミアム殿堂化した他の「母なる~」呪文のことを指しているのかもしれない。
また、プロモーション・カードの「究極を越える」とは、イラストとは合わないが究極進化MAXを示しているのだろう。

関連カード
《母なる大地》
《母なる紋章》
《獰猛なる大地》
《母なる星域》
《父なる大地》

フレーバーテキスト
DM-33
星の力が古き紋章に宿る時、禁断の力が世界に蘇る。
DMX-01、DMX-08
聖なる空に禁断の力は蘇り、大地に神秘の子を宿す。
DMX-14
宝箱によって与えられたものが、星域に導かれる。――蒼狼の始祖アマテラス
DMX-17
自然文明の聖域、エウル=ブッカには、今日もドングリが捧げられる。すべてのジュラシック・コマンド・ドラゴンの命の源であり、サソリスはすべての母なのだ。
DMX-22
今回も様々なゲストが登場…。まさか、枠を飛び越えて、あんなお方まで登場するとは…。
DMD-33
大地の怒りをその身に宿した悪魔神、バロム・クエイクによって新たな死神がうみだされた。
DMX-24
どんな悪魔にも、産みの母はいる。
DMBD-01
あぁ、私達はなんと愚かな事をしたのでしょう。居城は破壊され、王子と王は天に召されました。しかし、私は王家を守り抜いてみせますわ。 ―聖鎧亜クイーン・アルカディアス
プロモ(P56/Y8)
今こそ究極を越える時!

収録セット
illus.Toshiaki Takayama
DM-33 「神化編 第2弾 太陽の龍王(ライジング・ドラゴン)」
DMX-01 「キング・オブ・デュエルロード ストロング7」
DMX-08 「激熱!ガチンコBEST」
DMX-14 「最強戦略パーフェクト12」
DMX-17 「龍の祭典!ドラゴン魂フェス!!」
DMX-22 「超ブラック・ボックス・パック」
DMD-33 「マスターズ・クロニクル・デッキ 2016 終焉の悪魔神」
DMBD-01 「クロニクル・レガシー・デッキ アルカディアス鎮魂歌」
プロモーション・カード(P56/Y8)(アルトアート)
illus.Ittoku
DMX-24 「輝け!デュエデミー賞パック」

Vaultの評価

ジュウテツ
 重い進化クリーチャーのコストを大きく減らせるのは、大きいと思います。このカードがあれば、序盤に手札に来た進化クリーチャーをマナに置いておけるのも、強みだと思います。 (17/08/15)
運ゲー反対
 進化を使うメリット。今後のダーウィンの活躍次第では殿堂もありうるかもしれないですね。 (17/07/29)
ororo066
 ほかの母なる系が規制かかってると「こいつもいずれ規制されるのでは?」とか思う時がありますがそれらと比べてさらにひと手間必要なあたりは良調整カードです。 (17/07/29)
阿波桔
 グレフルヴォルグ連打できそう。なんとか悪用したい。このカード単体の性能も異常。 (17/07/29)
MatouKariya
 Neo進化の裁定次第では疑似的な母なる大地みたいになりそうですね。最近の進化クリのほとんどが侵略持ちであまり相性が良くありませんでしたがそれでもまだまだ十分現役。最高峰の進化サポートとして末永く頑張ってほしいです (17/02/27)
戦慄の牛乳屋
 進化プッシュでも手軽に出せる侵略が注目されたことでなんとか切り抜けられた感。やはり重量級進化使う場合はこれがないと。 (17/01/01)
障子
 何がありがたいって再録がおおいことじゃないかと最近思い始めてる.これがなくちゃ進化クリーチャーなんて使う気がおきない. (17/01/01)
邪眼教徒
 母なる大地、紋章で証明済みだが、進化だろうとクリーチャーを片手間レベルで出せるのは強い。神域というライバルも現れたが、こいつの有用性は揺るがない。 (16/08/28)
suketaroo
 マナを溜めて重い進化を出すデッキ、例えばシャングリラ等には必須のカードだと思います。最近出たバロム・クエイクやアルファリオン等と使っても良さそうです。 (16/08/08)
yakyo1098
 進化しか出せないのが良調整。昔からお世話になってます。進化クリーチャーをコンセプトにしたデッキにはほとんど必ず入れてます。アマテラスが健在だった時はまだ強かった。 (15/09/01)
tamo5naka5
 こいつ自体はいいカードだけどこれのせいで自然の進化のパワーカードは出しづらそう(小並感) (15/04/15)
BLAZINGSTAR
 とりあえずぶっ壊れの進化クリが出ない事を祈ります。  他の母なる系同様天に召しませんように (15/04/06)
山盛猫
 進化プッシュの波が来そうなので期待を込め◎。でもこれも今までの母なる系呪文と同じ道をたどらないか心配ですね。 (15/04/05)
障子
 来年は進化プッシュっぽいのでまたお世話になることになるかもれませんね (15/03/13)
hwi50
 ガチよりもファンデッキ寄りだと思います。様々なデッキの潤滑油としてこれからもよろしくお願いします (14/12/14)
再開期間未定
 アルファディオスがドラゴン・サーガ限定戦で使えるようになったので、このカードもターボアルファディオスに合わせての再録だろうか?それ以外でも相性がいい進化クリーチャーが多く、かつての母なるシリーズで良く知られていたロマネキャンセルにも再現できるようになったのも嬉しい。 (14/09/07)
ぢょこボール
 進化元の用意とこれを同ターンにされるから不意突き感。 (14/09/06)
ConbogamerJohnny
 覇に無い、バーレスクの最大の利点。もちろんデスマリッジとかアルファディオスとか出しても強いです。 (14/03/28)
RK@復帰
 何度かの殿堂の危機を乗り越え、すっかり良カードに落ち着いてくれた印象です  進化元を場に求めないものを踏み倒せば、実質紋章と同じ働きをするのもいいですね (14/01/24)
なるかみ
 落ち着いてきましたね。最近のデッキだとデスマリッジでしょうか。 (13/10/26)
FTO_2
 強い。これが殿堂とかしたら… (13/07/23)
神聖軌マキナ
 母なる系で唯一規制を喰らってないカード。弱いはずがない。 (13/07/15)
orangenavy
 自然入りで進化を使うデッキにはほぼ入るから、進化が出るたびに強化されていくので見逃せない。母なる系のやっぱり踏み倒しは強力 (13/07/03)
MysTell
 進化デッキの支え役、ですね。 (13/03/09)
NTKYK
 ファンからガチまで、色んなデッキの潤滑油。 (13/03/09)
泥鮫
 制限されるほどのカードじゃない気が・・・ 本題:進化クリーチャーを使ったデッキでお世話になってます 様々な進化デッキで活躍できるので制限してほしくないですね (13/02/15)
れのあ
 正直なんでまだ殿堂してないのか謎。いつ制限されるんだろう。 (13/02/15)
index1117
 シャングリラで個人的にはなり強化されたと思うんですけどね。どこまで今の環境に通用するやら。 (13/02/14)
REGAIA
 プレミアムキリコだのバルカディアNEXだので多少出番は増えるのかな、と思いたい。 (13/01/20)
fryfish
 3代目母なるは未だに規制がかからないw (13/01/20)
phi21
 強い というか「以下」って書いてあるから「同じ」っていうテキストいらなくね? (13/01/19)
dadadaike
 これもいつか殿堂かかるのかな?強い! (13/01/12)
index1117
 ホワグリとか相性良いよね。バルカディアス使うなら投入候補に上がり対応力の増加にも繋がる。 (12/11/13)
ろまめ0910
 序盤にどうしても腐ってしまう大型進化もこれのおかげで気軽にマナにできる。手札、デッキ、マナ進化は置いておいて、紋章と違い場数は基本的に減るから殿堂するようなカードではないと思う。 (12/07/16)
蒲萄ファン太
 結構前だけど、「再録、ありがとう!」。こいつのおかげで今まで使われなかった高コスト進化クリに光が当たった。マナをためないといけないし、進化元も用意しないといけない(そこまで難しくは無いが、簡単でもないのでは…?)ので、良カードかと。お願いだから殿堂しないでね・… (12/06/26)
DUX@萃香
 強い進化クリーチャーがある限りこれも強いです。 (12/06/25)
渋谷道頓堀
 これのおかげで自分のデッキが成り立っているようなもの (12/05/07)
雛菊
 再録おめ。10コスト進化クリが一気に使いやすくなった最強呪文。2枚安定なので、制限掛かって欲しくない相棒 (12/05/06)
理事長
 プレ殿・・・しないよね!? (12/04/21)
室利仏逝
 ライジングダッシュにサイキック収録されませんでしたね。鬼斗マッスグやオニナグリ、ヴァルボーグなう再録など、ハンターエイリアンはこれから進化推しの種族になっていきそうな感じがするんですが これってプレ殿フラグじゃないでしょうか (12/04/21)
XX101
 使うと分かる強さ。キリコ消えたけど、普通に現役 (12/04/21)
オム騎士
 どうせプレ殿するんでしょうね・・・ (12/03/07)
さゆ
 3コストでアルファなど最強クラスカードを出せるので優秀です (12/03/07)
闇野響史
 次に壊れた進化が出たらもうダメだろうけど、最近の高富はサイキック押しなんで大丈夫かなーと楽観視  進化大好きな自分にはもう最高 (12/02/22)
真黒黒介
 今までは紋章のついでにあったから強かったんだな。それでも強い。 (12/02/18)
R・マリモフ
 「なんだろう・・・この外堀を埋められている感」 本題:汎用性に優れているとは言えないものの、今後も進化デッキでは輝き続けるでしょう。 (12/02/17)
ミスターデイ
 母なる系の最後の砦になりましたね。進化限定でも強いですね。キリコのおかげで良くも悪くも頻繁に見かけました。 (12/02/17)
真黒黒介
 これ1枚でも入れておけば進化クリがメチャクチャ出しやすくなる。キリコに並ぶくらいの凶悪な進化クリが出なければ殿堂は無い…と思う。 (12/01/14)
弓彦No.19
 最近キリコ用。あとどうでもいいけど、対戦の青と緑の区別がつきにくい気が… (11/12/26)
B・グリーン
 進化クリチャーが使いやすい原点。 (11/12/24)
八割れ
 これ、場合によってはマナブーストにも応用できるんですよね。よほどマナが足りないときに限られますけれども。 (11/11/20)
Iwill
 これに制限かけられると俺のゼロフェニが・・・ (11/11/05)
SB69
 これ消えたら進化メインのデッキがかなり辛くなるので個人的には殿堂して欲しくないです。キリコ本体を規制すればいいわけで。かなりバランスのとれてるカードかと。 (11/11/05)
不沈猫
 キリコは消えても、コレには消えて欲しくない。 (11/11/05)
大梟
 こいつは悪くないのです。母なる系統でも出せるクリーチャーが進化のみとかなり制限されていて、バランスは取れています。キリコの巻き添えを食らわないことを祈るばかり。 (11/11/02)
あんこう踊り
 進化クリーチャーしか出せないんだから、かなりバランスは取れている。 (11/11/02)
土鍋
 キリコが暴れているのはこいつのせいでもあるかも。キリコだけでは無く,  他のデッキでも十二分活躍できるので,殿堂して欲しい。何で,前回入らなかったのかが不思議なくらい。 (11/11/02)
赤烏
 超が付くほど強いですが禁止とかってほどでも。せいぜい殿堂ですか。どれもこれもキリコとN禁止でぜんぶ解決だよい。 (11/11/02)
はじじ
 Eキリコ、Nワールド、エクス、どれも確かに強力ではありますが、単体では「壊れ」と称されるには及びません。アマテラスが制限と化した今、真に問題なのはこのカードではないでしょうか。もっとも、殿堂プレ殿はまた別のお話ですが。 (11/10/25)
ブレードゼロ
 踏み倒しなんていう危険なカードをどれだけ出し続けたら気がすむのかと(ry (11/10/12)
れのあ
 殿堂してないのが謎です。 (11/10/01)
-GENET-
 文句ないですね。 (11/10/01)
dreadnought
 実はキリコじゃなくてこのカードが殿堂入りになってもおかしくないかもしれないかな… (11/10/01)
くらげのほね
 このカードがあるからマナに置かれたといっても、進化クリーチャーがいつ出てくるか分からない。 (11/09/21)
batamai31478
 そろそろ危なそうな気がしてきたんで、思う存分使っておきますか。やっぱり踏み倒しなんて、3コストのカードのやっていいことじゃ無かったんですよね。 (11/09/13)
アゲパン
 強いのだが自分的には5c、霧子に必須なんで殿堂はやめてほしい (11/09/01)
destroy
 《エンペラー・キリコ》《バルカディアス》を呼び出す手段として。《ギャラクシー》系列とのシナジーは強力の一言。 (11/08/08)
いぇす
 すごく強い。強いがゆえにあまり好きではないカード。 PGとかとのアレは気持ち悪い。 (11/06/14)
ミホ
 進化使うデッキには入る強力なカード。このカードのおかげでどれだけのデッキが安定したことか (11/06/13)
墨染桜
 Mロマリペアで使うと、中々いい働きをしてくれます。 (11/06/07)
徐レ
 ガチからファンまで使いやすいカード。 (11/05/29)
konbu
 コストが重い傾向にある進化を簡単に踏み倒せるという時点でとても強力。コスパはかなり悪くなるものの青銅→これと使って3→5→7の動きができたりと微妙な小回りも利く。 (11/05/02)
Nyarlathotep
 この呪文のおかげで重い進化クリーチャーが随分と使いやすくなりましたね これからもいろんなデッキで活躍してくれそうな良いカードです (11/05/02)
サム
 紋章と違いマナに置くクリーチャーの文明を選ばないのが強い。時空PGとの組み合わせはホント強いです。 (11/04/02)
よもぎcm
 ついに殿堂入りしなかった母なる系呪文。ヴィルの後釜になるのかねぇ…。まぁこいつを過労死させるデッキが増えそうですね。 (10/12/12)
ミスターデイ
 やっとバランスがとれたって感じがする母なる系って気がします。強い。 (10/09/25)
ARONPA
 進化限定ではあるが、合うデッキでは紋章以上の活躍をします。 (10/09/25)
純情DaDanDan
 腐るのでこの評価 (10/09/25)
和風めんつゆ
 このカードも強かったが、それ以上にキリコが強かったのだと思う。たしかに強いのだが、今はcip使い回しにも使える紋章の方が強いかな・・・。 (10/08/18)
竜☆星
 性質は若干違うが、正直紋章よりこっちのが使いやすくて強いと思う。マンガで1発逆転を演出したいのは分かるけど、母なる系はもう出さないでくれ・・・ (10/08/18)
時空要塞
 これの殿堂はないんでしょうか・・・まだ早い? (10/08/18)
qwertyu@GC
 タカラトミーさんにはコンビ殿堂を思い出してほしかた…まあロマネのスペックは異常ですから妥当なんでしょうけど。 (10/08/15)
時空要塞
 その雑誌買いましたw紋章と違い、どんな自然の入っているデッキにも入りませんがちょうど良いかと。 (10/06/06)
zo0120
 付録でつくってどういうことだよ・・・(しかも500円以内)  殿堂はしないと思う (10/06/05)
猛虎ネキ
 キリコアマテは言うまでもないとして、進化のみとはいえマナゾーン全域が引き出しになるので、大きめの進化を使うデッキや、進化を複数使うデッキと好相性です。 霊峰ハイドロの選択肢が増えたのは個人的に嬉しい。 今までの母なる系と違ってバランスもいいですが、アマテラスの後に出てしまったのはちと残念です。 まあ、わざとでしょうけど。(でも本当は獰猛のほうがバランスいいです) (10/06/05)
madness
 コロコロGで再録決定!!うれしいが母なるの例によって殿堂されるかも (10/05/09)
茄子様
 5色ロリコン(進化多め)に入れたら強かったww (10/05/07)
sky159
 アマテラスよりこのカードがいけないんだと僕は思うんだ。 (10/04/19)
真流々
 入れるデッキはないが、強い (10/04/12)
よーだ
 キリコ、アマテラス、ロマネスク殿堂により、メタゲーム上で見る機会が減りそうな気がするのは自分だけでしょうか?今後出るカードにもよりますが・・・    進化クリをコンセプトにしたファンデッキではよく見るカードになりそうです (10/04/11)
cosby
 今回の殿堂で殿堂入りするとおもっていましたので安心とがっかりの両方があります。 (10/04/11)
八尾大橋
 今回の殿堂で、とりあえず落ち着きましたね。  今後も見る良カードになりそうです (10/04/10)
カバライオン
 ロマネスクとアマテラスが出なかったらこいつはあんまり活躍しなかったんですよね・・ (10/04/08)
kobayan58
 キリコデッキが最終的に結果を残せなかったのでこのカードは生き残ってくれそう。 (10/03/30)
JENOVA
 究極進化MAXを入れるとしたら、呪文を入れるスペースが無い。  クリーチャーでこの効果だったら最高だったな・・・。 (10/03/17)
純情DaDanDan
 やっぱり軽すぎるよね (10/03/16)
Quetzalcoatl
 こういうコンセプトのカードはいいんだが、軽すぎる、5コストくらいにすべき。 (10/03/05)
kobayan58
 コスト踏み倒しに次々制限を掛けるんじゃなくてコスト踏み倒しメタをもう少し増やした方がいいと思うのですよ (10/03/03)
Ulisutariasu
 こちらも同じくエンペラー・キリコと共に殿堂にすべきとの声が高いカードですが基本、神化編コンセプトとしても進化クリーチャーに対するサポートはコンセプトとしてズレてなく極あたりまえな設定になっています。あくまでも現在のデッキ構築によりエンペラー・キリコに使用されているだけの話で、本来は全進化クリーチャーへの救世主として活躍するカードです。カード効果使用にもちょっとした制限が掛けられているので壊れではないです。正直殿堂入りもコンビ殿堂もするほどではないです。 (10/02/13)
tokus
 制限希望とか思うけど、冷静に考えると踏み倒し量は「転プロ」とほぼ同じで、さらにこちらはマナの枚数制限があり、進化主体にすれば事故を起こすので、異常ではないと思う。とはいえ強いのは確か。 (10/02/09)
ひなたま
 進化が出しやすくなった点は良し。ただ、キリコはもうやだよぅ (10/02/08)
純情DaDanDan
 やはり、自身より重いコストを踏み倒すカードは良くないのでは。大会で活躍している、キリコやマッドロマノフなどがいい例 (10/02/08)
らびりんすぅ
 どう考えても母なると同じで壊れカードでした。結局コストを無視するカードはあっちゃだめですね。下準備必要なリアニメイトのほうがマシです。 (10/01/31)
qwertyu@GC
 ロマネスクとのコンビ殿堂が妥当だと思う。実際この組み合わせで強いデッキも多いわけだし。 (10/01/31)
白銀シュシュ
 このカード自体は進化を飛躍的に出しやすくさせてくれて紋章と違いデッキを選ぶ良カードだと。ただキリコが流行る最中、登場するタイミングが悪過ぎたとしか・・・ (10/01/31)
pendant
 このカードのおかげで究極進化が出しやすくなった。 (10/01/13)
shinofu
 進化デッキの救世主。もとい魔王か。壊れてない超強力カードです。つくづくコスト3にこだわるなあ。《アマテラス》とどうなるかに注目。 (09/11/25)
ゆー
 なんかね、シナジーするデッキならとんでもなく強いよコレ。 バイオレンスサンダーやらデスドラが狙い目。 (09/11/24)
鷹虎Batter
 デッキを選ぶけども強いことに変わりは無い。単体としてみるとアドバンテージは損しますが、それが気にならないくらいの進化獣が出る(出やすく)ので強い。これで強化されたファンデッキも多くあるでしょう。 (09/11/22)
Hadeed
 やはり、母なるシリーズ。最初はなんだかんだ言われながらも、結局強い。ま、こいつはデッキを選びますが。 (09/11/18)
SペガサスX
 キングをナスとかでマナに仕込んでこれを使えば、殿堂もほとんど気にならないようなw (09/11/14)
Magnuadioes
 母なる系伝統の3コストでマナからクリーチャーを出せるのは非常に使い勝手が良い。ただ、紋章とは違い進化クリーチャーしか出せないのでデッキ構築に工夫は必要。紋章と比較してみると文明指定がなくなったことは使いやすくなったともいえる。新環境により、[アマテラス+星域+キリコ]のコンボが今後どう暴れるか注目したい。 (09/11/13)
remon1122
 母なる系は殿堂になるのがオチだろ (09/11/09)
ぎゃらくしぃ
 キングにもなるっすね。凄いっすね。ただ、アルファやアルカ出したら次の星域が使えな(ry (09/11/08)
suga0000
 紋章と違って青銅ひっこめるとαに変換できるんですよっ(( マジでこれってすごくない!? (09/11/08)
時空要塞
 ターボアルファ、ターボドルバロムで使ったムーンナイフ等を有効活用って強くないですか?紋章にはできない芸当です。 (09/11/08)
氷華@虹翼
 キングを出すとか言ってる人居るが明らかにこれはcip回した方が強い  ヴァルキリアスにキリコにドルバロムにバジュラズテラ  アルファディオスはcipでは無いが拘束力の問題から検討範囲内  専用組まなきゃ事故の元とはいえ、専用なら何の問題も無い  アマテラスで引っ張ってきてキリコ連打とかやめろよ…  なんでハンデスした次のトップアマテラスでキリコ出てきて殺されなきゃならんのだ・・・ (09/11/08)
ぷしゅしゅ
 こいつのせいでどんだけキリコが強化されたこと・・・  アマテラスからの星域ってww  ループ簡単ですよね。文明指定がないのが自分には最高^^ (09/11/08)
若もみじ
 うーん、キリコ以外に使い道がないかも… (09/10/26)
キリュー3
 強いです。大地や紋章などにある「凡用性」が無いんですが、このカードは専用デッキで使うと大地や紋章よりも強いカードになります。 このカードがあればキリコに青銅の鎧入れても序盤くれば全然腐りません。 むしろ青銅の鎧が序盤で欲しくなってくる場面が多いと思います。 (09/10/18)
純情DaDanDan
 マナからの踏み倒しはやはり強い。アマテラス&キリコとシナジーがやばい (09/10/18)
†影猫†
 ヘルゲートなどの重い進化をするにはかなり使い勝手がいいカード  これでキングやドルバロムやαを出してみたい (09/10/17)
Tサル
 母なる系がやっと落ち着いた思います。それでもデッキによっては強いですね。キリコデッキがさらに強化されたのか・・・ (09/10/10)
ひとりマン
 文明制限がないのは紋章にない利点! ただ、基本的に場にクリ2体以上必要だったりするから腐るときは腐る。 (09/10/10)
煽り耐性1
 2マナ虹のナイフ出たらひどいことに。  そんなのでたら、4tキングが出来ることになる (09/10/08)
kiseru
 進化が入っているデッキならぜひ投入を検討したい一枚。普通に撃ってもいいし、アマテラスからでも。文明制限なくなったのは大きい。 (09/10/06)
えすえいち
 効果の強さ、バランスともに非常に良いカード。今まで重すぎて使えなかった進化をメインに据えられるようになるのは素晴らしいです。 (09/10/04)
Plainclear
 進化を色制限無しで踏み倒し出来るというのはやはり便利かなと思いますが、進化でないクリーチャーしかマナに置けないというのが思いの他足を引っ張りそうな感覚もします。場に2体必要な点を除いては、かなり便利なカードだと思うけど、制限される程おかしいのかは自分としては微妙なところです。 (09/10/04)
suga0000
 手札進化などを使うと、「母なる紋章」と同じかそれ以上の奇襲ができてなかなかいい感じです。 (09/10/04)
YANKE
 バトルゾーンが減るとなると っていうことでこういうカードパワーなんだね。でも元の取れる進化カードと相性いいから、そいつら主体のデッキによく組み込まれそうですね。 (09/10/04)
たいじゅ
 まぁつよいっちゃ強いけどそこまでぶっ飛んだ強さじゃないかな。安定していそう。 (09/10/04)
えんどう豆
 辛口評価。別に大地のような汎用性があるわけでもなく、場に2体以上のクリがいないと発動できないのはさすがに厳しいだろう。コレが環境を支配することは「現段階では」有り得ない。今後ぶっ壊れた進化クリが出ればサポートとして相対的に強化されることはあるかもだけど、これ単体でのカードパワーは○程度。 (09/10/02)
tinkle
 こいつが強い事は否定しないけど今後に向けて必須のカードであるとか殿堂入りカウントダウンとかそんな事は一切ない。Vaultだと4段評価しかないからこいつも◎になるけど過去の母なるシリーズを10段評価するなら大地は10紋章は9星域は7くらいですよ。進化入らないデッキには当たり前のように入らないし、踏み倒しもギャラクシー回りがちょっと怪しいくらい。あんまり煽るのはどうかと (09/10/02)
aglla
 一箱分も買ってないのに10枚目出た。それはともかくとにかく単純に強い。もっと欲しい。 (09/10/02)
へるしぃ
 とりあえず、集めておいて損はないカード。殿堂になろうと持って得をすると思います。一応4枚あれば、勝ち組なんじゃないでしょうか?  安いうちに集めるだけ集めます。  第2段でこれを出すということは、第3弾、第4弾で大いに期待ができますよね^^ (09/10/02)
ジュン
 ロマネからの動きやPGがとても危険そう (09/10/01)
すきあき.
 紋章の文明しばりが無くなってすごくつおいです。でも出せる範囲が狭すぎるww やっぱり星域<紋章だな。紋章と比べたら負けなんだろーけど( (09/09/30)
てぃるにあん
 割と使いに近い◎。進化が3コス(実質2コス)で出せるのはなかなか。ただし、特性上マナを増やせて自由に出し入れできるようなデッキでは使いづらいでしょう。基本はマナ回収が少なく、そこそこマナを増やせるデッキのほうが使いやすいでしょうか。 (09/09/30)
ねぴ
 使えないわけでもなく壊れてるわけでもなく良い調整だと思います。進化を何でも出せるとはいえ、出せるものは進化に限られ、出した進化の使いまわしもできない、と使う道が1本と言いますか使うべき使い方しかできなくなってますね。変化の感覚はミストからロードの時に近いかもしれませんね。 (09/09/30)
黒羽
 むしろ重量進化クリーチャーにこそゲームエンドクラスのカードは多い。それは各種リアニメイトやコスト踏み倒しにかからず、かつ進化元が必要であるという扱いにくさ故。そういうバランスを簡単に打ち砕くようなカードはいかがなものかと……。キングアルカ、クイーンアルカ、アルファディオス、ドルバロム、エンペラーキリコ、超龍バジュラ、バジュラズテラなど候補は幾らでもあります。紋章の二の舞を踏みそうな気が……。一応、ザールベルグを出し入れ出来なくしてある点は評価。 (09/09/30)
ゆー
 こいつが強く見えない俺がおかしいのか? 一番いいと思われる使い方はアマテラス絡める事なんだが、アマテラスが入るデッキなんて限られてるし進化主体のデッキには入りにくい。  大地は偉大でした。 こいつや紋章より獰猛優先で。 (09/09/30)
レシア
 トップレアです。  場のクリーチャーの数は減ってしまうものの、出番を終えた青銅やらジェニーやらが夫妻、α、神羅系統に化けたら恐ろしいです。文明の縛りがなくなったので使い勝手がよく、アマテラスで持ってきてアマテラスに使って進化、なんて芸当も。  ギャラクシーのシールドフォースを直せなくなりましたが、それぐらいが丁度いいのでは。  今後の進化クリーチャーにも期待です。 (09/09/30)
Ryyyu
 殿堂フラグw    文明指定なし・・  3マナで進化を出せるというカード。アドは得にくいが普通に強い。 (09/09/29)
をでん
 既存のデッキに入れるもよし、専用デッキを組むもよし。コスト踏み倒しや全体的にやばいですよ。これでキングがはやりだしたらヒャックメーの時代ですね。 (09/09/28)
ニ短調
 二重丸から評価上げできねぇorz、そういえばこれ文明指定無いのか。相当ヤバイかも・・・ (09/09/27)
sadakitikun
 てかもうどうしてまたこういう系のカード出しちゃうのかなあ・・・  またキングの環境になっちゃうじゃんか。今度はこれが殿堂、紋章がプレミアムか? (09/09/27)
氷華@虹翼
 キングクイーンやキリコ、αも強いのですがビートで使うと二つ牙やツヴァイ飛んできて対処に困った 癖あるけど強力カード 積めるのがおかしい (09/09/27)
柳原麻侖
 この手のコスト踏み倒し呪文はつよい。四枚必須! (09/09/27)
生レタス
 万能ではないけども、専用のデッキには凄く強力。 (09/09/27)
ニ短調
 母なる=3マナというのは伝統なのか?5マナとかなら多少は・・・。正直紋章とさほど変わらない気もする。キング系がさらに勢力拡大か? (09/09/26)
楠ノ葉
 多分、制限になるのがオチ。。。としかコメントできん・・・ (09/09/26)
wanntakun
 キリコに積むか・・・。 (09/09/25)
turukawa大佐
 母なる系第三弾登場。この系統にデュエマはどんだけ悩まされてる。?それはさておきやはり強かった。文明指定というのはやはりきつかったです。だから指定がないといらなくなったクリーチャーのリサイクルがしやすい。4枚入る感覚がすでに違和感になっています・・・ (09/09/25)
純情DaDanDan
 評価上げ。天照で唱えられる、文明の縛りがないなどの要素がとても強力でした (09/09/25)
Hikarus
 文明指定が無くなった所を大いに評価。青銅がキングになることも可能に。 (09/09/24)
combatir
 文明指定が無くなり、使いやすくなりました。・・・とはいえ、進化しか出せないので「どんなデッキにでも入るカード」にはなりませんし、強すぎる訳でもありません。良い調整版、ですね。 (09/09/24)
蒼燕
 アマテラス再びきたか (09/09/24)
yh
 バトルゾーンの進化元を必要としないものと合わせるとよさそう。面白いけど、トップで腐ることも否めないので、既存のマナ回収+《母なる紋章》で済まされそうな気もする。 (09/09/23)
violin
 進化クリーチャーを中心としたデッキでは鬼と化します。アックスの奇襲性が強まったかな? (09/09/23)

コメント

このブログの人気の投稿

禁断~封印されしX~ / 伝説の禁断 ドキンダムX

デスマッチ・ビートル