疾封怒闘 キューブリック

《疾封怒闘 キューブリック》

疾封怒闘(スパイラルアクセル) キューブリック P 水/火文明 (7)
クリーチャー:アウトレイジ 6000
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
自分のマナゾーンに火のカードが3枚以上あれば、このクリーチャーは「スピードアタッカー」を得る。
W・ブレイカー
このクリーチャーがどこからでも自分の墓地に置かれた時、自分のマナゾーンに水のカードが3枚以上あれば、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。
※殿堂入り


Wikiまとめ三行
 「どこからでも」自分の墓地に置かれた時にバウンスが発動する
 実際に墓地に置かれた後に能力が解決されるトリガー能力
 置換効果によるシールド焼却で墓地に送られた場合でもバウンスは可能
 
Vaultまとめ三行
 ドラゴ大王&べートーベン&ナンバーナインのロックコンビを解除できるカード
 S・バックと併用することで思わぬ活躍をする
 エマジェンやプライマルスクリームなどで擬似STとして使える
 
DMR-08Sで登場した水/火のアウトレイジ。
《極楽!オンセン・ガロウズ》と似た条件を持ち、火マナが3枚以上ある場合はスピードアタッカーを得て、水マナが3枚以上ある場合は墓地に送られた時にバウンスを放つ。

余程偏った構築にしない限り、このクリーチャーを召喚する頃にはそれぞれ赤と青が3枚以上マナゾーンにあると思われるので、単純にバウンスのpig持ちスピードアタッカーとして運用できる。

しかし、重要なのは「どこからでも」自分の墓地に置かれた時にバウンスが発動する点だろう。バトルゾーンでの破壊はもちろん、手札コストや山札からの墓地肥やしからでも効果が適用されるため、極端なところで赤をまったく入れない構成でバウンス要員として活用することも可能。

《エマージェンシー・タイフーン》や《戦略のD・H アツト》などの手軽な手札交換から、無料でバウンスが放てると考えるとその強さが分かる。バウンスの消費コストはおよそ2.5マナ分と言われているので、かなりコストパフォーマンスが良い。

墓地ソースなどの墓地肥やしと相性がいいデッキで便利な除去の手段で多用されたが、その汎用性が祟って2014年5月24日付けで殿堂入りとなった。

1枚制限となって見かける機会は減ったが、いつ使われるとも知れないので警戒するに越したことは無いだろう。

ルール
《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》は実際に墓地に置かれる直前に作用する常在型能力だが、こちらは実際に墓地に置かれた後に能力が解決されるトリガー能力である。混同しないように注意。

墓地への移動が完了しきった時点で能力が解決されるため、「バトルゾーンにいるクリーチャー」によるバウンスではない。よって《時空の喧嘩屋キル》/《巨人の覚醒者セツダン》のバウンス耐性を無視できる。

マナゾーンの文明の確認は《キューブリック》の能力を解決する時に行う。マナゾーンの水マナが3枚の状態で《キューブリック》自身がランデスされた場合、墓地に行った時点で水マナが2枚以下になっているため、バウンスすることはできない。

《キューブリック》が進化元として進化クリーチャーと一緒に墓地に置かれた場合はバウンスすることができない。進化クリーチャーの下にあるカードはクリーチャーという扱いやテキスト効果のない「カード」として扱われるため、墓地へ送られる際にも能力の無いまま置かれるためである。

《ダークナイト クリストファー》のメテオバーンなど、墓地に送られる前に進化クリーチャーから分離される場合はバウンスできる。離れた瞬間に能力などが元に戻り墓地に置かれた時に問題なく能力が発動する。

《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》や《「祝」の頂 ウェディング》など、置換効果によるシールド焼却で墓地に送られた場合でもバウンスは可能。ブレイクの途中で《キューブリック》が墓地に送られてブレイクの発生源をバウンスした場合、残りのシールドにはシールド焼却の能力が適用されないため、普通にブレイクされる。

ゲームにおいて
ニンジャ・ストライク対策のハンデスなど、相手が意図せずこのクリーチャーを墓地に送った場合でもバウンスは発動するため、このカードの存在自体が心理的ロックにおいて重要な役割を果たしているといえる。

以前はシールド焼却は確実にシールドを処理できる手段だったが、このカードの登場でそれが覆った。殿堂入りで1枚制限になったものの、このクリーチャーを墓地送りにしてしまうとバウンスを喰らってしまうので注意。

その他
カードイラストを見ると、水と火のふたつの文明を持つからかオッドアイとなっている。

《盗掘人形モールス》と共に、DMX-22の《アクア・メルゲ》のフレーバーテキストに登場したが、その内容はなんと「お前だけを先には行かせない」と言って《メルゲ》の殿堂解除を引き止めるという、衝撃的なものである。なおその際、カード名が《封怒闘 キューブリック》と誤植されている(”疾”の字が抜けている)。

名前の由来は日産自動車のミニバン「キューブキュービック」。或いは映画監督の「スタンリー・キューブリック」。「疾封怒闘」の部分は、四字熟語の「疾風怒濤」の捩りだろう。

公式サイトのDMデッキ開発部DASHでは《アクア・メルゲ》と《盗掘人形モールス》を利用した無限ドローのループが紹介されており、《偽りの名 iFormulaX》でのエクストラウィンへと繋がるとしている(>フォーミュラエクストラウィン)。
増えた手札を利用し、《ルナ・コスモビュー》のG・ゼロから《超電磁マクスウェルZ》を1コストで召喚し、《百万超邪 クロスファイア》と一緒に進化速攻する戦略も考えられるだろう(>メルゲループワンショット)。
上記のループの要であったことも、殿堂入りの一因と考えられている。

漫画「Duel Masters Rev.」にて、未来が那須霊禅戦で使用。《日曜日よりの使者 メーテル》の能力で捨てられ、相手の《ゼッコウチョ》をバウンスした。
また黒澤世観戦でも登場。《無限皇 ジャッキー》で一度墓地に置かれてから呼び出され、リンクした《戦攻右神マッシヴ・アタック》をバウンス。《進軍する巨砲 クロムウェル》でスピードアタッカーを得て、そのまま《神人類 ヨミ》に自爆特攻し、リンクしていた《聖霊左神ジャスティス》もバウンスした。

アニメ「ビクトリーV3」第1話では銀行強盗犯がこのクリーチャーの武器を利用して警官を吹き飛ばした。その後の「切札 勝太vs銀行強盗犯」でも強盗犯が使用。《フォース・アゲイン》とのコンボでバウンスしつつ再びバトルゾーンに出された。

フレーバーテキスト
プロモ(P59/Y12)
疾風怒濤!それが勝利の秘訣!

収録セット
illus.500siki
DMR-08S 「エピソード2 グレイト・ミラクル ~セブン・ヒーローVer.~」
DMBD-02 「クロニクル・レガシー・デッキ 風雲!! 怒流牙忍法帖」(アルトアート)
プロモーション・カード(P9/Y12)(アルトアート)
プロモーション・カード(P59/Y12)(アルトアート)

Vaultの評価

海苔弁当弁
 謎再録おめでとう。基本的にはバイケンでいいですが、どこからでも墓地に置かれればトリガーするぶんバイケンよりも融通は効きますね。ただこいつ再録するくらいならバイケン二枚再録して欲しかったです。 (17/08/13)
薫藻
 アダムスキーが出たので解除ワンチャン (16/02/01)
karasuraven
 ダイナミック30円 (16/01/17)
杉田クラフト
 以前の墓地ソースの最大の強みだったと思います。 (14/08/31)
「敗者」
 VSNエクスでガラムタリュウセイワンショットされたとき、  シールドから出たこいつをクラックで捨ててリュウセイ戻してワンショット止めて逆転勝ちしたときは超絶イケメンでした (14/08/30)
東方弦太朗
 いやー殿堂が妥当なカードですね、アツトなどがスパイラルゲートみたいに使えて強いと思います (14/07/26)
ぢょこボール
 一積みでも入れる→水マナ意識しない→効果不発。が多いけど強いことには変わりない。 (14/07/26)
障子
 こりゃつよいよねえ (14/07/26)
左京
 墓地を肥やすだけのターンのはずが、ついでにバウンスという行動を取れるのは考えてみれば強力でした。 (14/05/23)
CureBeauty
 いい感じに落ち着いてくれた (14/05/21)
坂上朋也
 やっと墓地祖が普通に戦えるレベルまで落ちてきて嬉しい。やっぱキューブリック先生は偉大だったな (14/05/20)
Gredsouth
 メルゲループ^^ (14/05/18)
種田梨沙
 スーパーマナ武装3を2種類持ってるし納得の殿堂。 (14/05/16)
pamyucarry
 私が知る中で唯一 ドラゴ大王&べートーベン&ナンバーナインのロックコンビを解除できるカードが殿堂入りだなんて そっちにショック (14/05/15)
依澄
 殿堂おめでとうございます。結局キューブリック先生が一番強いんだよねって感じですね。 (14/05/15)
sasurunonji
 墓地ソの立役者。殿堂おめでとさん (14/05/14)
pino080608
 アウトレイジでも殿堂というルールを破ることは出来なかったか しかし強かった お疲れ様でした そしてイケメンなままでいてください (14/05/13)
ちょこソース
 墓地ソで1番頭おかしいカードでした (14/05/13)
再開期間未定
 過去に墓地ソースを使っていたときはとてもお世話になりました。殿堂入りおめでとうございます! (14/05/13)
レイス・T・E
 さて、墓地ソをどう組み直すか…。いっそ赤青ガネでも使った方がいいか? (14/05/13)
chaos-mans
 吸血男爵と比較すると、やっぱりバウンスは強すぎる・・・墓地ソでの選定基準が水文明か否かで変わってしまう程に (14/05/12)
禍事罪穢
 さすがにこいつ制限されたら墓地組む気はしないですね。お疲れ様でした。 (14/05/12)
聖痕
 これで天下統一がバウンスされる事が少なくなった・・・明らかに強かったです。 (14/05/12)
hope
 墓地ソの強さを支えてたカードだけに墓地ソ涙目な殿堂入りですね、強さは言うまでもなし。 (14/05/12)
tryshur
 登場後すぐにメルゲループに入りメルゲ殿堂後は墓地ソースのキーパーツとして  1年間環境トップに立ち続けました。  まさに初のアウトレイジにしてアウトレイジ最強のカードであると思います。 (14/05/12)
king123
 殿堂入りおめでとうございます!  墓地ソの重要な札として活躍してましたね。  やはり、「どこからでも」というテキストは強かったです。  これでメルゲループのパーツは全て殿堂ですね。 (14/05/12)
戦慄の牛乳屋
 もう殿堂ですか…メルゲループは2枚が殿堂してもなお結構成功してましたしやっぱノーコストバウンスは強かった。 (14/05/12)
LasVegasYeah
 メルゲループのパーツが全部消えるってパねえなおい (14/05/12)
餡ぱん@judge
 メルゲ・モールスに続きメルゲループ最後の1体も入りましたね。お疲れ様でした (14/05/12)
ヨハン鷹羽
 マナを使わずにバウンスは強かったです。1枚でも墓地ソリペアやコンボデッキなどでこれからも使われて行きそうです。 (14/05/12)
redbluegreen
 出て1年で殿堂かぁー まぁコスト払わずバウンス飛ばせるのは非常に厄介でしたお疲れ様でした、1枚でも使われるだろうと思います (14/05/12)
LasVegasYeah
 クリーチャーによる完全ロックを打開できる可能性を持つ唯一の存在。受け身にならないようにS・バックと併用することで思わぬ活躍をするかもしれません (14/04/20)
maon-11
 クロスファイア対策に立てられたマグナムとかを消してくれるので強いです (14/04/06)
happyTANAKA
 クロスファイアと2ndメタに赤マグとか入れてみるのに、スクタイでキューブリック落としてバウンスした挙句出てくるとかおかしいよ (14/04/05)
pawapokedash
 マナに条件があるだけで簡単にバウンスができるというのは強い。また、条件を満たせばSAにもなるので詰めとしても使えた。 (14/03/24)
禍事罪穢
 マナ武装の先駆け的存在ですね。クリーチャーはバトルゾーンに出て活躍するものという常識を打ち破った画期的なカードだと思います。正直強すぎて不安です。 (14/03/24)
Mr.さわみー
 うーん、強い。墓地ソース弱体化させるならまずこのカードの殿堂入りからですね。 (14/03/21)
墨染桜
 アツトやスクランブルタイフーンの効果で捨てれば、マナを消費せずにバウンスできるのは言うまでもなく強力です。 (14/03/20)
ConbogamerJohnny
 バイケンデッキのシールド焼却対策になります。ヒャックメーと合わせて綺麗に五色揃うというのも素晴らしい。 (14/03/20)
災九龍
 テキストの書き方がずるい。仮に話題のvan大王ナインロックが決まろうが返せる可能性があるあたり狂ってる。 (14/03/13)
RK@復帰
 クロスファイアやGTよりも墓地ソの核に近い存在ですね  自分のやりたいこと(墓地肥やし)を優先しつつ妨害をやってのけ、cip再利用からループにまで寄与するのはさすがに強すぎました  今の墓地ソから1枚取り上げるとすればこれが一番効果的な気がします (14/03/13)
にく29g
 一番強い (14/03/13)
緋村
 このカードがあるからこそ、墓地ソースがぶっ壊れと化しています。 (14/03/11)
CureBeauty
 これデザインした奴の頭のなかを覗いてみたいぞー (14/03/10)
椿輝紅覇
 強すぎて冷めます。 (14/03/10)
yk800
 色々と頭おかしいカード。フェイト・カーペンターやアツトでついでのように1、2バウンス持っていったり、墓地メタ喰らってどうしようもなくなった時にSA2打点で殴りつけたりと、様々な場面で活躍をします。ウェディングの盾焼却から2体零れて逆転負けした時は笑った。 (14/02/25)
戦慄の牛乳屋
 キャロル等と違いトリガー条件が「置かれたとき」なのに進化したまま破壊されたら能力を使えないという裁定には納得いきませんが…pigでバウンス&墓地を肥やすカードにバウンスを付加できると考えると十分強いです。忘れられがちですが条件付きSAもあるのでいざという時の詰めにも使えます。 (14/02/19)
聖痕
 モールス殿堂と言ってる人達がいますけど。一番おかしい事書かれてるのは、コイツ。 (14/02/13)
災九龍
 ただでさえ3コスト相当のバウンス(しかも若干上位効果)をノーコストで使えるのはいかんでしょ (14/02/08)
pawapokedash
 想像以上の強さだった。青3枚の条件忘れて「しまった~」って、まれにある。 (14/01/29)
誕生の祈
 何故かよく分からないけど、強いってなるカード。色々なとこで思わぬ活躍をする。 (13/12/15)
琴吹むぎ
 この強カードのせいで墓地ソースの構築とプレイングに悩まされる。 (13/11/29)
kohris
 青が3枚なくて、「あっ」ってなるカード。 (13/11/17)
氏うじ
 どこからでも墓地に送られたときというテキストが実に強い。手札マナ場いずれの場所にいてもそういった意味で役割持ってくれます。今後もぜひ使いたいですね (13/11/17)
LasVegasYeah
 まさかしょっぱなに出たアウトレイジを永劫使うことになるとは思わなかった。使われないとわからない強さなのかも (13/11/14)
闇野響史
 条件を満たしている時にジャッキーでめくれるとcip(厳密には出る前)とpigにバウンス能力を持つSAのWブレイカーというなんだかよくわからないクリーチャーに変貌  これからも強くなるでしょう (13/11/04)
大梟
 アウトレイジの主力といっても過言ではないでしょう。コンボ用にもなったりアタッカーにもなったりまさに八面六臂。墓地に贈られることが起動条件っていうのが本当に強いです。シールドを焼却されても発動するので、ワンチャン逆転のチャンス作れるのもこいつの特権。 (13/11/03)
ゆき玉
 まさかあんな強カードになるなんて何人が想像しただろうか、BW対策にもハンデス対策にもなりつつガチデッキのパーツとしても活躍するなんて。ジャッキーのおかげでこのお方の能力が100%生かせるようになった。 (13/09/23)
木之本桜
 シールドを墓地に送るカードにも強くなるって (13/09/13)
M・フォーゼ
 墓地ソースでの運用はもちろんですが、オプティマスループに入れるときにマナにヒッポとこれを置いておくと、キクチ、トリッパー、リュウセイを除去したのちループに入ることができるので、もしかしたらオプティマスループに入るかもしれないです。 (13/09/12)
トリガー三枚
 箱4上等のスペックでしたね。墓地ソースで一番重要なのはコイツだと思います。 (13/08/29)
神聖軌マキナ
 単体でもそこそこ強いけど、コンボで回されると本当に強い。何気なく2打点あるので奇襲もこなせる。 (13/08/10)
Kastom
 使いづらいところもいくつか見受けられますがループ発生時のアドバンテージやうまく落としてバウンスするところを見ると強いと感じてしまいます (13/08/02)
YuーYu
 他のディスアドバンテージが発生するカードと組み合わせることでノーコストでバウンスできるので非常に強力です。 (13/08/01)
千住扉間
 墓地を肥やしていくデッキと相性がいいのと、ディアスなどサイキッククリーチャーを簡単に戻せるのもかなり強い。 (13/07/24)
LasVegasYeah
 ウェディングで焼かれるとむしろ仕事をする (13/06/14)
セブ・らいお
 キルも戻せるバウンスは強い。火の効果はSAよりも除去の方が良かったかも。 (13/05/18)
たろ助@徳島
 エマタイなどとあわせてセツダン貫通できる性能はやばい。 (13/05/17)
ⓟ姫ユーミル
 ノーコストでアド取れるイケメンさん 手札に嵩張ると困る (13/05/17)
氏うじ
 メルゲループの有無に関わらずマナに青3つあって墓地行ったらバウンスできるってすごい。エマジェンバイケン+こいつって運営でもよさそうですし、アウトレイジのスーサイドギミックとの相性は抜群。4枚集めといて損はないかと (13/05/08)
wisterianknigtts
 今日初めてメルゲループと対戦したが、無対策のデッキに対しては理不尽なほど強い。今後多くのデッキには何らかの対策を積んでおくべきだと思う (13/05/07)
鬼巫女X
 単体でも結構おかしいこと書いてあるのにループにまで使われたカード (13/05/07)
LasVegasYeah
 仕事早いっす。(本題)実質ノーコストバウンス。詰めの段階で普通のブロッカーを蚊帳の外に送れるのは鬼畜以外の何者でもない (13/05/07)
LasVegasYeah
 いまさらだけど、字間違ってないか? (13/05/06)
たろ助@徳島
 ループおかしい。 (13/05/04)
べっちMCZ緑
 なんでこんな強いのー (13/05/04)
LasVegasYeah
 相手さんのやることをなくそう。ずっと俺のターン! (13/05/04)
琴岡みかげ
 ループ (13/05/04)
新緑
 メルゲループの核であり、普通に使ってもタダでバウンスが使えると考えると強力。地味にキルセツダンむしできるのも強いなぁ (13/05/02)
がじら
 火の方の効果はブロッカー破壊がよかったね (13/05/01)
Little_angel
 これ軸のキューブリックコントロール的なデッキ作りたい (13/04/30)
RK@復帰
 これのループはひそかに話題になっていましたが、まさか入賞するとは思いませんでした 火マナがなくともコストついでにバウンスするだけで十分なので、出張感覚で投入できるのも美味しいです (13/04/29)
LasVegasYeah
 何が強いって、置換効果ではないところかな。ランデスには糞弱いが (13/04/29)
Armaros
 場に出さなくともバウンスだけで十分強かったです。 (13/04/29)
泥鮫
 強いですね 簡単に除去できるのは便利です エマジェと組むと2コストの除去にもなったり、キル(セツダン)を戻せるようになったのも優秀です 後半はSAの2打点にもなるのも評価できます ウェディングなどのシールド焼却クリーチャーに対してシールドに仕込むというプレイングもありかなと (13/04/29)
トリガー三枚
 効果は使われて悪くないなと思いましたが、箱4はキツイです (13/04/20)
誕生の祈
 よくわからないシャチホコデッキに入れて使ってるけど、後半の極たまにデスゲからのこれで奇襲ができたり。一つ言えるのは、このカードはたらればが多い。 (13/04/20)
kentooooom
 俺にアウトレイジデッキを組むことを決意させてくれた良カード。こういう能力はどんどん増えていってほしいです。 (13/04/17)
pendant
 アウトレイジ・ダッシュとの相性はいい。アタッカーとしても悪くない性能。 (13/04/16)
紙束男
 アツトて2バウンスしたい (13/04/16)
Armaros
 バウンスはいいけど、場に出すと微妙な感じ。 (13/04/15)
小湊ハツ
 良スペック (13/04/15)
べっちMCZ緑
 マナに水3枚ないといけないなら微妙 (13/04/14)
ミスターデイ
 このバウンス効果は墓地からなので、セツダンとか無視できるのかな?多分出来るとは思いますが。このある種独特な能力が面白いです。コンボの香りがしますぜ。 (13/04/14)
ゆき玉
 弱くなく、オンセンが使いそうな効果を持つクリーチャーですが、これからのカードに期待ですね。 (13/04/03)
墨染桜
 決めるのが少し難しいですが、メルゲと合わせて、モールスループができますね。 (13/03/27)
明坂芹菜
 どこからでも 能力が弱いわけがないw (13/03/17)
ウミウママン
 アウトレイジは墓地と関連するカードの多いビートダウンの種族なのかな?  《エマージェンシー・タイフーン》で落としながらバイケンと一緒に使いたい。 (13/03/17)
meruzesu
 こういう1枚で色々な動きができるカード好きです。イエスに対してのバウンス、エマタイで場をこじ開ける、コンボ要員、そしてこれ自体がアタッカーに。面白そうです。 (13/03/13)
なるかみ
 ホーガンとも相性がよさそうですね。 (13/03/13)
明坂芹菜
 それなりに悪用されそう (13/03/12)
東のえざわ
 非常にテクニカルかつトリッキーな効果ですね。色的にも合いそうなオンセン系統と組んでデッキを組みたくなるスペックです。悠久のときからエムラクールもどきの効果(どこからでも~)が増えてるようですがこれからも増えていって欲しいです。期待して今は◎で。 (13/03/12)
PHQUASE
 なにこれつよすぎ (13/03/12)
地団駄
 ループ捗りますありがとうございます (13/03/12)
RK@復帰
 悠久を皮切りに「どこからでも~」が着実に増えていますね マナの制約が軽く、何かのついでにバウンスがついてくるのは非常に心強いと思います あと多分これ、ロードスターとのデザイナーコンボなんでしょうね (13/03/12)
Kastom
 デッキを選びそうですが効果が面白いのでデッキの作り甲斐がありそうです (13/03/12)
ネバーラスト
 ラムダのメテオバーンに使うと3ドローとバウンスが出来るなww (13/03/12)
ezogematsu
 SA得るにしてもバウンスするにしてもマナの色が厳しく拘束されてしまうのは極楽ガロウズを彷彿とさせて嫌な予感がしますが、あちらと違って採用の際の主目的であろうバウンス効果は水三枚だけでで達成できるため、これだけの使用を前提としてデッキを構築してもいいかもしれませんね。 (13/03/12)
mugiyatm3
 オンセンガロウズを思い出す能力。特定の文明のカードが複数枚必要という制限がかかっているので、どのデッキにでも入るというわけでは無いですが、付与される能力が強力なので良いバランス。総じて強力なカードかと。 (13/03/12)
NTKYK
 あれ?強くないか?これなんか悪用できるカードがありそうですね。探してみよっと (13/03/11)
Recording
 ちょいウェディングメタ。色も良し。 (13/03/11)
誕生の祈
 ちょっと何言ってるかわかんない… (13/03/11)
トライデント
 ナスが2コスでクリーチャー残るバウンスになるって書いてますね。 (13/03/11)
団長
 なるほど、モールスとメルゲで半永久的にドローが出来るんですね、オモシローイ (13/03/11)
黒きつね
 発動条件の緩さが魅力. エマジェンやプライマルスクリームなどで擬似STとして使え、手札に引いてもSAを得られるおかげで腐りづらい. (13/03/11)
∞極限進化∞
 墓地に落とすだけでセツダンをバウンス出来るのでかなり優秀です。いざとなればアタッカーとしても使えますしね。 (13/03/11)
月影@梨花
 「どこからでも墓地に置かれたとき」なので使うタイミングが多いのがいいですね。ロマネクス効果でマナからこいつ落とすとか悪い事が出来そうですね。 (13/03/11)
木之本桜
 イエス対策にも使えそうだw (13/03/11)
redbluegreen
 真っ先にオンセンガロウズを思い出したけどこれは面白そう それにしてもイケメンである (13/03/11)
イカズチさん
 オンセンガロウズに近いものを感じる・・・。墓地に落ちさえすればバウンスなのでそこまで悪くないですね。 (13/03/11)
oomjk
 ぜひ、アクア・メルゲとモールスで無限ループで・・・ (13/03/11)

コメント

このブログの人気の投稿

禁断~封印されしX~ / 伝説の禁断 ドキンダムX

デスマッチ・ビートル

呪紋のカルマ インカ