ロスト・ソウル
《ロスト・ソウル》
ロスト・ソウル UC(R) 闇文明 (7)
呪文
相手は自身の手札をすべて捨てる。
Wikiまとめ三行
唱える前に解体人形ジェニーなどのピーピングで確認できれば問題はない
現在では転生サイクリカにて、早期にオールハンデスを行う手段として使われる
魔天降臨や墓地から呪文を唱える暗黒皇グレイテスト・シーザーなどと相性が良い
Vaultまとめ三行
ボーン踊り→知新→ロストはずる過ぎる
5cはミラクルで相手よりも先にマナ溜まるから相手の手札が割とあるうちに打てるのが良い
1.2枚にこいつ使うのはもったいない気がします。Gジョーカーでいいかな
DM-02で登場した闇の呪文。
ハンデス呪文の最上位系。闇文明の代表的なカードの1枚。
相手の手札をすべて捨てさせる、単純にして強力なカードである。
相手は今引きで解決せざるをえなくなるため、次のターンの相手の動きを大幅に制限できる。特に、あまりクリーチャーを出さずに手札をためる傾向が強い除去コントロールや、シノビのサポートを前提としているデッキには非常に有効である。
同じ闇のコスト7の呪文では場の相手クリーチャーに関与できる《ガンヴィート・ブラスター》とで使い分けられる。場の相手クリーチャーへの妨害も考慮に入れるかハンデスを最重視するかで使い分けるといいだろう。
7コストと軽くないため、多くの場合は自然の入る闇入りのコントロールで使われる。
このカードを唱えられる7マナ目からは、常にその存在を警戒したプレイングをしていくのがデュエル・マスターズの定石であり、不用意なドローは危険。
何度も再録されているデュエル・マスターズの基本的なカードの1枚である。
クリーチャーでは《悪魔龍 ダークマスターズ》という比較対象がいる。そちらはcipで3枚までピーピングハンデスが可能であり、さらにパワー7000のW・ブレイカーがバトルゾーンに残るという単純に強力なスペックである。任意効果なのでマッドネスを避けられる。デーモン・コマンドとドラゴンの恩恵を受けられるという利点もあり、今後はそちらにスロットを譲ることも多くなるだろう。
戦国編環境から神化編環境では《ソウル・アドバンテージ》によって立場を奪われていた。現在では《ソウル・アドバンテージ》はプレミアム殿堂入りしているため、以前と同じようにこのカードを見るようになった。
マッドネスには注意。特にマナを使い切って唱えると出てきたクリーチャーへの対処が難しく、返しのターンの一斉攻撃で敗北する可能性もある。とは言えマッドネスを手札にため込むようなデッキはカウンターマッドネスくらいなので、過剰に警戒する必要はない。唱える前に《解体人形ジェニー》などのピーピングで確認できれば問題はないだろう。
超次元ダーツ全盛期には、1ターン目の《ロスト・ソウル》は非常に恐れられた。ただ、デッキによっては《永遠のリュウセイ・カイザー》等のマッドネスが複数飛んでくる可能性も否めない。《ラッキー・ダーツ》の効果で呪文を唱えるかどうかは任意なので、その辺りは見極めるべきだろう。
現在では転生サイクリカにて、早期にオールハンデスを行う手段として使われることが多い。
手札とマナゾーンのカードを入れ替える《魔天降臨》や墓地から呪文を唱える《暗黒皇グレイテスト・シーザー》など、相性の良いカードは多く存在する。
DM-18より、レアリティがアンコモンからレアへ格上げされた。しかし、ザキラ版のプロモでは再びアンコモンとされている。
漫画「FE」ではY(イエスマン)が白凰戦で使用。《キング・アクアカムイ》で戻した手札を更に捨てさせようとするが、2枚目は《聖霊王アルカディアス》によって封じられた。
漫画「ビクトリー」では尼さんwomanが勝太戦で使用。《激竜王ガイアール・オウドラゴン》のリンクを防ぐために使用したが、逆に《サイチェン・ピッピー》を捨てさせてしまった。
デュエル・ジャック!!では呪井カケルがマナト戦で使用。マナトの手札を全て叩き落したが、《飛雲の求道者ダバ・トーレ》のマッドネスを誘発させてしまった。
関連カード
《ギガクローズ》
《暗黒王デス・フェニックス》
《知識の破壊者デストルツィオーネ》
《「黒幕」》
《ソウル・アドバンテージ》
《ガンヴィート・ブラスター》
フレーバーテキスト
DM-02、DMC-08、DMC-21、DMC-61、DMX-03
輝く闇が魂を奪う。
DMC-22
先んじた者だけが、相手の絶望をみることができる。
DM-18、DMC-42
崩れ落ちたその体からは、生きる意志さえ感じない。
DMX-10
魂無き者にモノ選ぶ権利は無い。
DMX-14
根こそぎっ!
DMBD-01
王も、王妃も正気を失っていた。戯れでそばにおいた闇道化に支配され、操られ、そして、無差別な攻撃を始めた。それは、まるで後のパンドラの王家を暗示するかのようだった。
鬼アツ!キラッキラ黄金(ゴールデン)パック!! Vol.2(P48/Y11・MODE→CHANGE)
苦痛は、受ける側には絶望だが与える側には至福だ。
プロモーション・カード(P24/Y14)
敬礼しよう……。死をもって、われらにつくした者たちに。 ---ザキラ
収録セット
illus.Tomofumi Ogasawara
DM-02 第2弾「進化獣降臨(マスター・オブ・エボリューション)」
DMC-08 「邪将!奈落(エンドレス・ブラックホール)デッキ」
DMC-21 「双龍誕生(ドラゴン・インパクト)ザキラエディション」
DMC-22 「ヘルブースト1/2デッキ」(アルトアート)
DMC-42 「コロコロ・ドリーム・パック3(エターナル・ギア)」
DMC-61 「コロコロ・ドリーム・パック4(エターナル・ヘヴン)」
DMX-03 「デッキビルダーDX エイリアン・エディション」
DMX-10 「デッキビルダー鬼DX キラリ!レオ編」
DMX-14 「最強戦略パーフェクト12」
DMBD-01 「クロニクル・レガシー・デッキ アルカディアス鎮魂歌」]](アルトアート)
鬼アツ!キラッキラ黄金(ゴールデン)パック!! Vol.2(P48/Y11)
illus.Hideaki Takamura
DM-18 「ベスト・チャレンジャー」
illus.Shigenobu Matsumoto
プロモーション・カード(P24/Y14)
ロスト・ソウル UC(R) 闇文明 (7)
呪文
相手は自身の手札をすべて捨てる。
Wikiまとめ三行
唱える前に解体人形ジェニーなどのピーピングで確認できれば問題はない
現在では転生サイクリカにて、早期にオールハンデスを行う手段として使われる
魔天降臨や墓地から呪文を唱える暗黒皇グレイテスト・シーザーなどと相性が良い
Vaultまとめ三行
ボーン踊り→知新→ロストはずる過ぎる
5cはミラクルで相手よりも先にマナ溜まるから相手の手札が割とあるうちに打てるのが良い
1.2枚にこいつ使うのはもったいない気がします。Gジョーカーでいいかな
DM-02で登場した闇の呪文。
ハンデス呪文の最上位系。闇文明の代表的なカードの1枚。
相手の手札をすべて捨てさせる、単純にして強力なカードである。
相手は今引きで解決せざるをえなくなるため、次のターンの相手の動きを大幅に制限できる。特に、あまりクリーチャーを出さずに手札をためる傾向が強い除去コントロールや、シノビのサポートを前提としているデッキには非常に有効である。
同じ闇のコスト7の呪文では場の相手クリーチャーに関与できる《ガンヴィート・ブラスター》とで使い分けられる。場の相手クリーチャーへの妨害も考慮に入れるかハンデスを最重視するかで使い分けるといいだろう。
7コストと軽くないため、多くの場合は自然の入る闇入りのコントロールで使われる。
このカードを唱えられる7マナ目からは、常にその存在を警戒したプレイングをしていくのがデュエル・マスターズの定石であり、不用意なドローは危険。
何度も再録されているデュエル・マスターズの基本的なカードの1枚である。
クリーチャーでは《悪魔龍 ダークマスターズ》という比較対象がいる。そちらはcipで3枚までピーピングハンデスが可能であり、さらにパワー7000のW・ブレイカーがバトルゾーンに残るという単純に強力なスペックである。任意効果なのでマッドネスを避けられる。デーモン・コマンドとドラゴンの恩恵を受けられるという利点もあり、今後はそちらにスロットを譲ることも多くなるだろう。
戦国編環境から神化編環境では《ソウル・アドバンテージ》によって立場を奪われていた。現在では《ソウル・アドバンテージ》はプレミアム殿堂入りしているため、以前と同じようにこのカードを見るようになった。
マッドネスには注意。特にマナを使い切って唱えると出てきたクリーチャーへの対処が難しく、返しのターンの一斉攻撃で敗北する可能性もある。とは言えマッドネスを手札にため込むようなデッキはカウンターマッドネスくらいなので、過剰に警戒する必要はない。唱える前に《解体人形ジェニー》などのピーピングで確認できれば問題はないだろう。
超次元ダーツ全盛期には、1ターン目の《ロスト・ソウル》は非常に恐れられた。ただ、デッキによっては《永遠のリュウセイ・カイザー》等のマッドネスが複数飛んでくる可能性も否めない。《ラッキー・ダーツ》の効果で呪文を唱えるかどうかは任意なので、その辺りは見極めるべきだろう。
現在では転生サイクリカにて、早期にオールハンデスを行う手段として使われることが多い。
手札とマナゾーンのカードを入れ替える《魔天降臨》や墓地から呪文を唱える《暗黒皇グレイテスト・シーザー》など、相性の良いカードは多く存在する。
DM-18より、レアリティがアンコモンからレアへ格上げされた。しかし、ザキラ版のプロモでは再びアンコモンとされている。
漫画「FE」ではY(イエスマン)が白凰戦で使用。《キング・アクアカムイ》で戻した手札を更に捨てさせようとするが、2枚目は《聖霊王アルカディアス》によって封じられた。
漫画「ビクトリー」では尼さんwomanが勝太戦で使用。《激竜王ガイアール・オウドラゴン》のリンクを防ぐために使用したが、逆に《サイチェン・ピッピー》を捨てさせてしまった。
デュエル・ジャック!!では呪井カケルがマナト戦で使用。マナトの手札を全て叩き落したが、《飛雲の求道者ダバ・トーレ》のマッドネスを誘発させてしまった。
関連カード
《ギガクローズ》
《暗黒王デス・フェニックス》
《知識の破壊者デストルツィオーネ》
《「黒幕」》
《ソウル・アドバンテージ》
《ガンヴィート・ブラスター》
フレーバーテキスト
DM-02、DMC-08、DMC-21、DMC-61、DMX-03
輝く闇が魂を奪う。
DMC-22
先んじた者だけが、相手の絶望をみることができる。
DM-18、DMC-42
崩れ落ちたその体からは、生きる意志さえ感じない。
DMX-10
魂無き者にモノ選ぶ権利は無い。
DMX-14
根こそぎっ!
DMBD-01
王も、王妃も正気を失っていた。戯れでそばにおいた闇道化に支配され、操られ、そして、無差別な攻撃を始めた。それは、まるで後のパンドラの王家を暗示するかのようだった。
鬼アツ!キラッキラ黄金(ゴールデン)パック!! Vol.2(P48/Y11・MODE→CHANGE)
苦痛は、受ける側には絶望だが与える側には至福だ。
プロモーション・カード(P24/Y14)
敬礼しよう……。死をもって、われらにつくした者たちに。 ---ザキラ
収録セット
illus.Tomofumi Ogasawara
DM-02 第2弾「進化獣降臨(マスター・オブ・エボリューション)」
DMC-08 「邪将!奈落(エンドレス・ブラックホール)デッキ」
DMC-21 「双龍誕生(ドラゴン・インパクト)ザキラエディション」
DMC-22 「ヘルブースト1/2デッキ」(アルトアート)
DMC-42 「コロコロ・ドリーム・パック3(エターナル・ギア)」
DMC-61 「コロコロ・ドリーム・パック4(エターナル・ヘヴン)」
DMX-03 「デッキビルダーDX エイリアン・エディション」
DMX-10 「デッキビルダー鬼DX キラリ!レオ編」
DMX-14 「最強戦略パーフェクト12」
DMBD-01 「クロニクル・レガシー・デッキ アルカディアス鎮魂歌」]](アルトアート)
鬼アツ!キラッキラ黄金(ゴールデン)パック!! Vol.2(P48/Y11)
illus.Hideaki Takamura
DM-18 「ベスト・チャレンジャー」
illus.Shigenobu Matsumoto
プロモーション・カード(P24/Y14)
Vaultの評価
LasVegasYeah
知新ダーツオールデリートならこっち。さすがにビマナに積むインセンティブは薄れた。ソウル・アドバンテージでも一度経験した過程をジャクポボーラスや裏切り魔狼でまた味わっている。ブラックサイコ?知らない子ですねえ… (16/12/09)
おけーはん
ニコルやダクマでええやんってなることも多いとは思いますけどやはり7コス呪文というスペックは生かし易いでしょうし強いですよね (16/11/17)
Jia6pjum
アルファリオン天門相手にどうぞ (16/08/30)
hamohamo
ボーンおどりからの知新で4tに唱えなきゃ旨味があまりない。レッドゾーンに対抗するならオリオティスも必須だね。ハンデスする前にS立てられて、ハンデスした後に今引きから侵略された、って言われても知らないけど。 (16/08/26)
Jia6pjum
天門相手にはいまだに現役 (16/08/24)
MADOKA_XX
タダ強というよりはコスト相応な性能なため、アクセスしやすい生きたハンデス龍が優先されるがちなのはやや不利か。とはいえ、十分なカードパワーは備えているため「呪文である事」や「7枚以上でも全て捨てさせる事」を活かせるなら。 (16/08/19)
macintosh
劣化ではないことは重々承知しているが、ニコル・ボーラスでええやんってなる 色の問題もあるけど、環境でロスソ入るようなコントロールと言ったら五色コンくらいだし、やっぱり見なくなった (16/08/18)
butamiso
強力なハンデスカードが増えましたが、呪文だからこそ出来る芸当は沢山あるので今でも強いですね。ボーン踊り→知新→ロストはずる過ぎる。 (16/08/11)
Taketinn16
長い間存在してるカードだけど、このカードは変わらず強い。ダークマスターズとかいうのが出てきちゃったけど、十分差別化できてる。 (16/06/08)
pimpernel
ダークマスターズが出ようと、ニコルが出ようと、こいつの輝きは失われない。使いやすい闇単色で、必ず相手をハンドレスにしてくれる。これをうったらあとは盤面を掃除するだけ。 (16/04/04)
eaaman1@久々
今は環境的にガンヴィートの方が強いかもしれませんが、天門という大きな仮想敵がいます。唯一無二かつ強力な効果なのでこの評価。 (16/01/17)
tamo5naka5
ダークマスターズもいますが、どちらがいいかは一長一短でしかないです。仮想敵に合わせて使いわけるのが一番でしょう。 (16/01/17)
nelhybel
5cはミラクルで相手よりも先にマナ溜まるから相手の手札が割とあるうちに打てるのが良い。 (16/01/17)
「敗者」
やっぱり強いよね (16/01/16)
闇亮
これを打てば相手はトップゲーに頼らざるを得なくなるであろう…。 確かに今の環境では打つ暇すら与えてくれなさそうですが、決まれば相手は絶望間違いなしですね‼︎ (15/09/24)
oxygen
こっちの方がいい場面も多い (15/08/08)
demitas
これ打てても安心できないトップゲーなのもすごい話。なんだかんだ打てれば優位に立てて強いけど。 (15/06/12)
KIRIMIst.W
デッドマン+ジュダイナ使える5色コンとかだとダークマスターズに軍配が上がるかもしれません。環境に手札をため込むデッキがどれくらいいるか、しっかり見極めて採用するべきかな…? (15/06/08)
桜内梨子
ジョーカー、ガンブラ等ライバルは多いですがオールハンデスはかなり心強いです (15/02/19)
oxygen
最初期から使われている良カード。 (15/02/14)
ジャパリっく
黒が入るビッグマナや5Cにはピンで入れたいカード。 (15/02/07)
hwi50
闇入りのコントロールデッキなら結構の割合で入りますね。 (15/02/07)
影取り
再評価◎。4t目に撃った時の快感はやった人にしかわからない。どんなことがあろうと俺はこのカードの全てを愛することができる自信があるね!これからも頼むぜ相棒! (14/12/27)
dm04020402
なんで△なんか付けてたんだよ…。ランデスして相手の手札溜まってるところでこれ打つとほぼ決まり。最強です。 (14/12/19)
Heterodox
文句無しのデュエルマスターズ史上最強の呪文。 (14/12/09)
無垢
デュエルマスターズの歴史を語るうえで欠かせない程の強カード。 相手の手札が10枚あろうが関係ない。 (14/12/06)
再開期間未定
かなり強力なハンデスなので、今でも使う機会はありそうです。サイバー・N・ワールドを出した後にこのカードを唱えたら、相手の絶望感は高いでしょう。 (14/12/06)
burninggift
ハンデス好きにはたまらない一枚。レディオとは一長一短ですが、私はこちらのほうが好きです。 (14/11/22)
鎌倉天獄
絶妙なバランスの上で存在する凶カード。このデザインをした人を物凄く尊敬してます。 (14/11/21)
KIRIMIst.W
こんなハンデスあるのデュエマとかだけじゃね?と思うと凄いカードだと再認識させられます... (14/11/20)
aludrastar
壊れてないしパワーもある (14/11/20)
dm04020402
評価ミス (14/11/20)
dm04020402
オールハンデスは強いけど、ゲーム終盤になると相手もそんな手札多くないので、1.2枚にこいつ使うのはもったいない気がします。Gジョーカーでいいかな。けど序盤のホーガンブラスター→ロスソは辞めてください。笑 (14/11/20)
空蝉変化
評価上げます。自分を公認初優勝に導いてくれたカード。黒入りコントロールの特権ですね。 (14/11/20)
べあとりくす
ガンブラと間違えた。けどこっちは何枚でももぎとれるところが魅力。ただ撃てば勝ちではなく、プレイングが要求されるカード。撃たれるのは嫌いだけど高評価する1枚。 (14/09/07)
べあとりくす
すごく強い。ゼニスを実質確定除去出来る数少ないカードだから、汎用性たっぷり。1コスト追加でデーモンハンドにセルハン2ついてくるのはコスパ良すぎる。欲をいえば、8、9コスト位で生き物化してだしてくれないと、ベルリンの一言で半分腐ってしまう。自分にとってはそこがネックか。 (14/09/07)
suketaroo
しっかり狙った状況で使えば、この上ない呪文です。 7マナと若干重く、腐る事もありますが、コントロール相手の場合はこのカードの存在を意識し、過度なドローは控えるようにしたいです。 (14/09/07)
庭園
手札全部捨てるというテキストの簡潔さ。多少重いけど最高のタイミングで撃ち込めたら文字通り神。 (14/09/06)
ADAM0154
しげのぶ先生の漫画でY(イエスマン)対W(白凰)の一戦。天門からのシリウス2体の返しに、インフェルノ・ゲートからのキング・アトランティス。アトランティスが魂と記憶の盾で除去された返しのターン。Y「ロスト・ソウル」 あの絶望感がたまらないですwww ハンデス最強カード。これがあるから黒入れたくなりますね。 (14/08/21)
☆雷鳴神
昔からお世話になってます いつの時代でも安定した強さです (14/06/27)
「智樹奈々」
確かに強い ただ今の環境が早すぎて打てない (14/06/25)
KIRIMIst.W
ジョーカーとか対抗馬が出てきたが、墳墓避けという点でも各1枚くらいで積むのがいいんじゃないだろうか?速く撃てば撃つほど価値のあるカード故、ブースト積んであるデッキに適量、という使い方がいいだろう (14/05/05)
杉田クラフト
ジョーカーに比べてNとの相性、安定度で勝ります。今はこちらの方が有効な場面の方が多く感じます。 (14/04/17)
懍花
前は強かったけど環境がはやくなってしまって使う前に終わることが多くなった。 (14/03/18)
空蝉変化
強いとは思うのですが、使おうと手札に持ってる時に限って腐るという現実。ガンヴィートブラスターかジョーカーでいいやってなってしまう。 (14/03/15)
椿輝紅覇
ジョーカーと比べると霞みます (14/03/05)
木乃伊万太
ryuuseikowai. (14/02/22)
RK@復帰
ビマナやターボが黒を採る理由のひとつです 同型ミラーはこれとセブンスの早打ち勝負といっても過言ではないほどに重要で、Nの返しにもなるのがとても強いです リュウセイが怖く、ビートや速攻相手に腐るのは割りきって、使うなら2枚以上積んだ方が安定しますね (14/02/22)
ty49765
コントロールの未来を奪う?ドロマーボルコンで五色コン相手に四ターンロスソされたが勝てたと言う事実。 コンボデッキの未来を奪う呪文です(笑) (14/02/08)
る斬。
最強カード (14/01/31)
災九龍
強いんだが速度的に間に合わない (14/01/20)
darkprince
あ、すいません文章見間違えてました。ソルアドがプレ殿なのを考えると殿堂してもおかしくないくらいのスペックかも。 (14/01/20)
darkprince
cipで疑似ロスソ・・?黒幕かなんかと間違えてませんかね。このカード最近の環境だとあまり見なくなりましたが相当強いです。遅いデッキだけだとこれ1枚で負けることもよくあります。 (14/01/20)
マホロバ
cipで擬似ロスソが打てるカードは多いですが、 今でも色褪せない1枚 (14/01/19)
joyfulTuTy
序盤事故ってるうちに撃たれると、ああなんでこんな強いカードが殿堂しないんだろうと感じます。このカードがあるからデュエマ好きです。 (14/01/19)
緋村
遅いデッキには凶器になります。 (13/07/31)
vetoveto
小学生相手に連打して泣かしたことがあります(笑)。すまんかった(呆) (13/07/28)
andrew1010
強い。 アドの塊 (13/07/28)
ソシャカス
これを撃ちすぎると友達なくなるんや・・・ 本題 マットネス怖いけどオールハンデス強い (13/07/28)
橘フウカ
強いけど壊れてない感じのすごいギリギリのラインをいったとこにあるのがすき (13/07/27)
大梟
再評価。ローゼスにちょっと追いやられていましたが、こちらは7コスト、確実に相手の手札を0にできる点で勝ります。特に対フォーミュラでは神。 (13/07/02)
神聖軌マキナ
最初期から強い。 (13/06/21)
影取り
DM内一番好きなカード、 強いうえにフレーバーカッコいいしイラストも最高! 流石は我が友 (13/06/16)
エムリニ
強い、コントロール同士では先に打った方が勝つぐらい強い (13/06/07)
hakai8000
強いけど最近ローゼスいるしなぁ… まぁ強いけどね (13/06/07)
ジュウテツ
(相手の手札に永遠のリュウセイカイザーなどがいない限り)相手の手札をすべて捨てさせるのは、強力だと思います。 (13/06/02)
カキ・クケコ
これ1枚で相手をトップゲーに追い込むのは強力の一言。 ローゼス、Nの返しに打てれば逆にトップゲーに追い込むことができます。 リュウセイが来ないように祈るのはもはや恒例行事。 ガンブラとは使い分け。 (13/05/08)
椿輝紅覇
コントロールにもビートダウンにも入る。打った後はどっちもコントロールに入るけどね。 (13/04/29)
Little_angel
ビートした後、相手がクリの除去に手間取っているときにこれを打ち込むという。すなわち相手は負け。 (13/04/17)
beachsandal
初評価です。 すごく強いのですが、これからアウトレイジがくると思うとリスクが大きいかもしれません。 (13/04/17)
鬼巫女X
例えリュウセイが出てきてもアド差で勝てるレベルで強い (13/04/16)
明坂芹菜
オールハンデスたのちい (13/04/16)
awtonce
普通に使える。5色なら相手の手札が枯渇する前に打てるし、コントロール相手ならこのカードを打ちたい中盤で相手の手札が枯渇することは基本的にはない。n対策もできる万能カード (13/04/16)
おにぴよ
ガンブラ優先します。 (13/04/16)
kefiapekin
ガンヴィートブラスターとくらべてアチラの方が使える場面多いので陰に隠れがち、でも強いですね7コス呪文でもこれとガンヴィートブラスターとガドホは別格な気がします (13/04/10)
Rhodanthe*
またこのカードが強いと思ってきた。ブースト出来てない時に打たれると非常につらい。こちら使う時はNやローゼスの返しに打ってあげたい。 (13/04/10)
sakauchi625
殿堂ゼロの1ターン目でダーツインビンシブルテクノロジー決めてやったと思ったら返しのターンでダーツロスト決められてめっちゃ萎えた。 (13/04/04)
ヒュプノス
普通に強いですね。 撃てれば最高、撃たれれば最悪です。 (13/04/04)
yk800
ガンブラとは仕事が違うと思います。こちらの最大の強みは言うまでもなく「何枚あってもすべて捨てさせられる」ことですので。 (13/04/04)
緋村
場面によっては決まれば勝ちレベルのカードですね。 (13/03/23)
べっちMCZ緑
Nの返しはホント無理 (13/03/21)
RK@復帰
ローゼスの影響か最近あまり見ませんが、まず別物ですし、ターボで打った場合の強さは健在です むしろローゼスの返しにぶちこんでやりたいカードともいえます (13/03/21)
ヒュプノス
ガンヴィートブラスターと悩むところ。 一長一短ですね。 (13/03/21)
のらりくらり
コントロールデッキの希望 (13/03/21)
pontyponty
オールハンデスはやはり強力です。これだけで勝敗が決まることもある。 (13/03/21)
道ざね
Nをトップで引ける確率なんて何%だよ?という話だし、永遠持っている確率も何%だよ?・・・どちらもやられたことありますが・・・ 結論:強い (13/03/04)
☪フェアリー
撃つのは好きだけど撃たれるのは嫌い、つまり強い (13/02/20)
Bejiji
ラムダやNの返しに打つと気持ち良さMAXです!リュウセイなどが出ないことを祈るのはもう恒例行事…、ずっと活躍していて欲しいです。 (13/02/11)
高額納税者
一枚で戦況ひっくりかえせるカードが増えすぎて、最速以外だと威力が減ってるように感じる。 (13/02/05)
五色の祓魔師
Nロスト決まった時の感覚が忘れられない 五色コンに入れてるけど、4tで決まったらほぼ詰むよね (13/02/04)
宇佐美なな
マナを飛ばしまくるデッキには1枚入れててもいいのではないですか?全ハンデスは強いな。 (13/01/29)
star☆dust☆
使ってみたけどガンヴィート・ブラスターのほうが『強い』場面が多かったです これ打つころには大抵手札枯渇してるでしょw さらに、あっちは場に干渉できますし (13/01/07)
Little_angel
撃たれると絶望。打つと爽快。 (13/01/05)
紅の暁
大好きだーーー! 永遠龍なんて気にするな! (13/01/04)
新緑
強い!最近永遠リュウセイ多いのでうかつに打てないですが、タイミングよく決めれば勝負を決めかねないパワーです。 (12/12/04)
室利仏逝
モードチェンジおめでとうございます。クリスマス商戦の兵器ということで何だか封入率すごいことになっていそうですが、頑張って4枚回収しようと思います。 刺さるデッキには思いっきり刺さりますしマッドネスが居たとしてもハンドアドがすごいです (12/12/02)
めがやん
ついに光ったのか (12/12/02)
せんのりQ^o^
はい、どーん。って感じでドヤ顔に (12/11/27)
karuna1620
Nにぶつける最強の解答。流星出ても気にしない精神が大事。でも、流星二体出てきた日は泣き寝入りした。 (12/11/26)
index1117
コントロールじゃリュウセイ一体ぐらい問題ない。ドロマーはこれ打たれると致命的。おお、ひどいひどい。 (12/11/13)
innga39sakuya
おお、こわいこわい。((((;゚Д゚))))オールハンデスッ!言ってみたーい。 (12/11/12)
ひきた
めっちゃ強いオールハンデス… コントロールには刺さるが、最近はNワールドやリュウセイカイザーが恐いのでランク下げです。 (12/11/03)
とっつあん_
( `◔‿ゝ◔´)ほくそ笑む活躍をしてくれます。リュウセイが出てきたとしてもロストソウルが入るデッキで除去は難しくないではずです (12/10/27)
MysTell
経験したことないけど、Nの返しに撃つと爽快感抜群だそうですね。一度やってみたいなぁ・・・。本題:再録がけっこうされているので、資産のあまりない僕のようなプレイヤーでもある程度入手しやすいのは評価できます。7コストはブーストが充実しているのでそこまで重く感じませんし、手札を全て捨てさせられるのは、強い意外に言葉がないですよね。 (12/10/27)
血風神官
打った時の安心感。以上。 (12/10/13)
なるかみ
リュウセイとかいるけどやはり手札全破壊は強かった (12/10/10)
Hustle
フゥ~Nの返しに撃つの気持ちいい~ ファッ!?(TWNUSIKIZ) (12/10/10)
くらげのほね
あとラッキーダーツで1tロストされたのはいい思い出 (12/10/07)
くらげのほね
マッドネスなんて関係ない。相手の手札を全部捨てることに意義がある。相手の選択肢を捨てるのはいいことだ (12/10/07)
HellDevil
比較対象にガンヴィート・ブラスターがありますがこちらは ・全ての手札を破壊出来る ・相手の選択肢を奪える ですがあちらは ・相手クリーチャーを破壊出来る ・相手の切り札を出した返しに使うことでリカバリしにくくする ・ゼニスの対策になる と特徴があるのでどちらが強いとは一方的に言えない (12/09/30)
Tomioka300
大型ハンデスと言えばこのカード。色々対策カードも出ましたがそれでも打てば主導権を握れる良カード (12/09/29)
花束の少女
数あるカードの中で一番好きなカード。撃った後の相手の反応がたまらない。 (12/09/28)
kobikobikobin
フォーミュラの対策にはガンヴィートブラスターより使える。もともと使えるけど。 (12/09/21)
NTKYK
良い大型ハンデスですね。 (12/08/30)
べっちMCZ緑
Nの返しに打たれるの怖い (12/08/28)
学舎の園
これは良カード (12/08/26)
紅の暁
強すぎわろえない (12/08/23)
mouse5656
いつも使われる側だから良い印象はないけど強いのは間違いなし (12/08/22)
tryshur
先んじた者だけが、相手の絶望をみることができる。 まさにこのカードの恐ろしさを表したフレーバー。いつも使っている。 (12/08/21)
不沈猫
マッドネスデッキでもない限りコレの恐怖は拭えない(永遠のリュウセイ・カイザーを複数積んでも) (12/08/03)
ち〜ん笑
13マナあった場合のN→ロスソ 5cならよくあること (12/08/02)
オプティマス
相手がΛ出した後に打つとその後メテオバーンができなくなる。 そのあと殴られるだけだけど。 (12/07/31)
legacyava
墓地にいっぱい落としてNをビビらせられたらいいなあ (12/07/18)
Dhaosu
返しのリュウセイをケアできる状況なら、迷わず打つ。 (12/07/08)
蒲萄ファン太
Nの対抗策。相手がヒャックメーデッキでもない限り、少しくらいリュウセイとか握られてても気にせず打てるくらい強力。マジガクブルものです (12/07/08)
Mr.さわみー
Nの返しに使ってニヤニヤ (12/07/08)
ネメシス
高速ブーストからのこれは強い ベルリンいると腐る (12/07/06)
Kastom
強いとしか言いようがない 殿堂なんて絶対ありえないだろー^p^っていうのも信用の高さかもしれない (12/07/06)
岩崎部長
相手の手札を0にしたところで勝ちが確定するわけじゃない。 (12/07/06)
古参兵
大型ハンデスの代表格。マッドネスが怖いが、やはり頼りに成る。 (12/06/18)
L275ミラ
強いです。相手の場に打点が並んでいなければリュウセイ出されてもガードホールなどで対処できるので問題無い。 (12/06/09)
渋谷道頓堀
勝負を決めるカード (12/06/09)
Little_angel
ソウルアドが出たときは影を潜めたが、いまでは十分強カード。N対策としても強く、4tロストは5cの特権。これがなかったらNはどうなっていたことやら・・・ベルリンいるけど。 (12/06/09)
ロスト夏休み
N→ロスト グハッ・・('д`) (12/06/09)
DNAの暇
リュウセイ握られてても撃ちます。そのくらい強い。これ一発で主導権を握れる。 (12/05/27)
なるかみ
やめてくれ (12/05/26)
みさいるず
Nが出てなかったら殿堂殿堂叫びたくなるレベルのカード いつの環境も心強い味方であり相手にしたくないカードでもあります (12/05/24)
XX101
コレが弱かったことはない。コスト的にも良カード (12/05/05)
不沈猫
Λで突っ込みながら放つのも良い、バイス・カイザーにも言える事だが。 (12/04/21)
:-marumori-:
コントロールにはもってこいのカード (12/04/07)
七代目
打てたらめっちゃ気持ちい (12/04/06)
redbluegreen
リュウセイ出されても打たれると止まるのは確実。 (12/04/06)
しゃんでりあ
最高の抑止力だと思うんだ (12/04/06)
ロイド伯爵
デュエルの主導権を握れる。主導権がすでに握られてる場合は・・・。 (12/04/06)
jagari111
NとかΛが多い環境だから、こいつも相対的に強そう。NはともかくΛは早めに消さないと危ないが。 (12/04/06)
猫屋敷メア
即投入というわけではないが強い。・N・の返しに。 (12/03/23)
ハクレイム
いまだに現役。相手の・N・返しに打ちたいカード筆頭 (12/03/12)
ogrq777
2弾から今まで使われ続けている良カード。サーチやドローの後に打ち込めると大きい。 (12/03/06)
風凛
これ→エザワならまだエザワコン行ける気がするんだけどなぁ。安定しない。 (12/03/05)
中田翔
Nエクス使っててジェニー連打されてトップN解決したかと思ったらこれ打たれてまたN→これのループをしたことがあります 本題:今の環境根暗にスペースあったら入れたいカード Nの返しに使ってやると相手が絶望します (12/02/22)
ろまめ0910
「ここはN出して立て直すかな」ってN出した返しに撃たれて超アド損したことがががが。少し読みが必要だけど要所で撃てればすごく強い。初期からここまで使われる良カード。 (12/02/22)
真辺由宇
個人的には今ネクラ使うなら絶対に入れたいカード (12/02/21)
qualia
環境にリュウセイ居ますが、それでも強い。ダーツロストとかひどかった・・・ (12/02/21)
障子
評価欄って定期的に変なのが湧き出てくる仕様なんでしょうかね?リュウセイは問題だけど、どうせリュウセイ出現を予期せずぽんぽん打ってるだけなんだろ? (12/02/21)
鳴海荘吉
リュウセイカイザーという汎用性の高いリスクとなりえるカードがでて、ようやくちょうど良くなった感じ。 (12/02/21)
FATMA@機体団
永遠リュウセイカイサーで笑われた (12/02/21)
闇野響史
手札を根こそぎ奪うのはいつの時代でも強力の一言 マッドネスが怖くてロスソが撃てるか! (12/02/20)
エピローグ
出した時の、あの爽快感!!! たまりません! (12/02/16)
月影@梨花
いつもお世話になっているカードです。コスト的にもバランスが取れている良カードだと思います。 (12/02/15)
チーズ信者
やはり強い。 がしかし、リュウセイやハチ公などが出てきたことにより使いずらくなった。 (12/02/13)
redbluegreen
手札がたくさんある時に撃たれた絶望は数知れず (12/02/11)
gash
ソウルアドバンテージがいかに壊れていたか思い知らせてくれますね。これでもあきれるほど強いのに (12/02/11)
oliha
一枚で相手をトップゲーに追い込みます。今はNがいますがそれでも強力です (12/01/30)
真黒黒介
宝富は本当にハンデス軽視しすぎ。ドロソの方はアクアン、サイブレ、アヴァラルド失って弱体化してるのにハンデスがほとんど規制されないのはどうかと思う。マッドネス大量に出したからってALLハンデスはキツいよ…むしろハンデスはジェニーやザマルとか一部だけで充分な気がする。どんなデッキでもこちらの状況悪い時に打たれたら投了したくなるって。 (12/01/30)
mame8955
ハンデス界の王みたいなカード。 7コストでこの能力はいいと思う (12/01/22)
冷っくめ係長
宝富はブロッカーより絶対ハンデスを冷遇している (12/01/14)
Hustle
N出してドヤ顔してる相手に叩き付けた時の爽快感が異常。 (12/01/12)
トリガー三枚
ぶっちゃけ、相手がリュウセイもってる可能性あっても、「相手のリュウセイはじく確率」<「相手の札全部はじいて得るアド」でしょ。 つーか、相手の札全部はじくなら、次のターンは相手展開できないし。 (12/01/07)
AWOi
Nのカウンターとしてネクラに3積み。実際それで何回も勝ってる。リュウセイなんてジェニーで見たときにいたら打たなきゃいいだけのこと。ま、いても打ってるけどwww (12/01/07)
スパゲS
最近躊躇されてる傾向ですけどリュウセイ出される方が手札蓄えられるよりマシなんじゃねえか、と思い相変わらず投入 本題:マッドネス怖くても手札尽きさせる方がよっぽど重要なんでは? (12/01/07)
零度スイクン
マナ伸ばして、もたついている相手に一発。最近はNも多いのでこのカードが活躍する機会も多いでしょうね (12/01/05)
kx_Tiger_xk
Nを出された返しに打てると強い。 (12/01/04)
八汰烏
5色ではライフ→ミラクル→ロスソと最速4ターンで決まる。 で、これが決まると凄い爽快!!でも相手からしたら投了したくなるレベル。 強いです。 (12/01/04)
parasiteworm
スカッとして好きです (12/01/02)
きしょーしゅ
相手が手札何枚かあってニヤニヤしてる次ターンでこれを使ったときには・・・ とても好きなカードの1枚です! (12/01/02)
めがやん
頭おかしい (12/01/02)
魔弾
Nの返しには強いですし、抱えているハンドを全て捨てることは強いと思う。今はリュウセイがいるけど、やはり強いです。 (11/12/31)
中田翔
評価あげ 5cにNワールドと共にぶっ込んだらアホみたいに活躍してくれました ただ現環境厳しいのは確かだし◎は無理かな (11/12/01)
-GENET-
Λで増えた手札をどーん。問題はこれを撃つまでに生き残っているか… (11/11/29)
CR-xacing
よくマッドネスに引っかかるとか言われますが、そのときはその時と割りきって使う呪文。相手の反撃を封じる呪文。シノビとか落とせるし (11/11/23)
Mr.さわみー
Nの返しに放てるともう最高。逆にこれの返しのNはマジで無理。Nとは表裏一体のカードです。 (11/11/12)
-GENET-
撃つ相手さえ間違わなければ勝ったも同然です。全部のデッキに流星が積まれてるってわけでも無いですし。 (11/11/07)
赤烏
ハンドリセットは強いけど、まとめて引っこ抜くよりピンポイントで落とすことを優先したいです。 (11/11/02)
弓彦No.19
強いの一言 自分は2〜3枚から。 (11/10/31)
TAK@MHF
常に現役! みんな相手の手札何枚から使う? (11/10/31)
ニ短調
Nに強いのがデカい。Nで強いのがデカい。 (11/10/17)
鯱鉾
軽さでは、ジェニーに大きく劣りますが、一発で相手をトップ勝負に持っていけるのは、やはり強い。 (11/10/17)
アゲパン
ロスソが使えないとか・・・打たれたら魂失うで〜 (11/10/17)
harumage
ジェニーのほうが強い。7マナとか高すぎます。ヴォルグで死ぬし。 (11/10/17)
Police
手札全部持っていけるのは強力。 (11/10/17)
乱舞留
Nの返しに打つだけでハンドアドぱないw (11/10/17)
SB69
重いですが相手の手札を一気に0に出来るのは優秀かと。 (11/10/16)
O-24
昔に、ハンデスなんて別に強くないだろと思ってたのはいい思い出。ブレインとかアクアンが4積み出来た頃はそれほど驚異ではなかったですが、今じゃマナが7あったらいつ使われるか戦々恐々。 (11/10/16)
ZweiLance9
5色コンなどで早期に打ったり、トップで引いたりするとコントロールやキリコなどの相手には非常に強力。 仮にリュウセイが出たとして、こちらは黒入り7マナ確保済み、十分に返せる盤面を作ることもできます。 唯一無二の効果を持つ鬼畜呪文、安定の◎で。 (11/10/16)
煮凝り
ハンドにN握っていた時点でN握っている方の負け。デッキパーツを枯らす、ハンドアドを0にする危険なカード。これがあるお陰で能動的に引きまくれるドローソースが生きている。使われないけどこれの対策からメタゲームが始まるのでは?その時点で大きくメタゲームに関わってきているんですよ。個人的な意見でいうと鬱憤晴らし楽しい。全部引っこ抜けるのが爽快感MAX (11/10/16)
earohand
リュウセイがいるから使いづらいって言う人もいますが、自分はそうは思わない。逆に自分がリュウセイ握ってる場面を思い返そうとしてもそんなに握ってる場面が思い出せない。 (11/10/16)
桜苺猫鏡
今の環境だとそんなに使われないけどやっぱり決まると強い。ジェニーと比べるカードではないですね。 (11/10/16)
相撲@性王
必死すぎて笑うわwww もちろん今でも強いでチュウ (11/10/16)
Noctuelles
良バランス。存在を意識させるだけでも充分働いていると言えるでしょう (11/10/16)
sipleisbesut
呪文だからヴォルグで死んでゲルネで回収できなくてしかも7マナってよわーーーい(プークスクス) (11/10/16)
冷っくめ係長
強い。確かに強い。でも、今は使いにくいのも事実。 (11/10/11)
sada23
シノビを落としてからフィニッシュに持ち込める (11/10/11)
harumage
早めに打てたらかなり勝ちが近づく。正直バイケン、リュウセイに引っかかったとしても残りの札もすべて落ちるので有利な場合が多い気がする。 (11/10/11)
すずや!
何度、大量の手札を落とし、落とされたことか・・・。 (11/10/11)
ひろまるち
うまくいけばゲームを終わらせれることもできるので強いと思いますよ。 (11/10/11)
じょけ@Joker
相手に対策させてる時点でアド (11/10/11)
-GENET-
まさか1ターン目ロストの被害者になるなんて思っても居なかったぜ…w (11/10/11)
煮凝り
デッキによってはリュウセイが出てくる。しかしデッキによっては勝てるほど致命的なダメージ、しかしデッキによってはNに対策される。…こいつは狙ってもそこそこな強さにしかならない。トップロストソウルが相手を絶望させる。 (11/10/11)
山梨IQ
ブーストから唱えれば強い。これを唱える頃には、手札補充を結構していると思うから流れを変えられる (11/10/11)
よっぽえ13世
ブーストからめて早撃ちするとすさまじい。自分はよく使うのでこの評価。 (11/10/11)
中田翔
正直現環境あまり強くないね 特別なデッキでもない限りジェニーで十分かな (11/10/11)
周波数
たしかにジェニーほど小回りのきくカードではありませんね。ですが「これがあるかもしれない」と思わせるだけでプレッシャーになり、このカードのおかげで大量ドローにリスクを持たせることができます。 (11/10/11)
アミノ酸
前に「人の評価には文句を付けるな」と言いましたがさすがに▲を付けるとか反論したくなってしまいます。ジェニーと比べるのは違うと思います。差別化出来るところが多すぎてむしろ全く別のカードのような気させするほどです。 (11/10/11)
diapallapaid
比較対象はジェニーではなくクエイクスかな。ハンデス量的には。 相手が何枚手札を持っていても全部かっさらう訳だから弱い筈がない。最初期のレアリティがアンコモンでびびった。 (11/10/11)
sipleisbesut
知名度の高さゆえにいくらでもプレイングで対策されるうえに7コスとという重さからその対策の時間さえ与えてしまうから弱いのピカ。その点ジェニーは対策が非常に難しく、後半、序盤ともに非常に腐りにくい。どう考えても現環境では神といえるほどのカードではないと思うピカ。ちなみに自分はごくまれに使うのここの評価をつけましたピカ (11/10/11)
あんこう踊り
相手の動きを止めるのにはうってつけ。 (11/10/11)
障子
そこジェニーと比べるの?:ハンデス量が格段に違う。どのハンデスクリーチャー、呪文よりも一発で状況を変えられる。ジェニーは序盤に出して流れを引き寄せるカード。こちらは後半に打ってフィニッシュに持っていくカード。どのデッキを相手にしても打てればワンチャンス見える。「打てれば」。 (11/10/11)
諏訪松浦
4ターン目に打ったら勝てたも同然。それくらいに強いです。 (11/10/11)
sipleisbesut
弱いピカ。ジェニーバイス穴で抜かれ、小回りも効かず、ジェニーと違って早期に相手の邪魔をすることもしにくいこのカードがなんでこんなに評価高いのか分からないピカ。デュエマはそこそこ長くやってるけどこれを強いと思ったことは一度もなかったピカ。ジェニー最高! (11/10/11)
connect
評価ミスってたの今気づいた。環境上刺さるデッキはそこまで多くないもの、相手の後続を断ち切れるのは強いです。 (11/09/26)
dj_KILM
簡素なテキストが逆に強さを物語る。 (11/09/23)
Physical
文句なし。 (11/09/21)
sakana0325
N多いので強いですね (11/09/21)
diapallapaid
一発で手札を全部持っていくのは強いです。リアリティボイド→魔天降臨からこいつで立て直し不可能に。 トップNは仕方ない。こればっかりは (11/09/11)
柊一@fs
初評価は大好きなこのカードで。ネクラ相手だとハッスル城が辛いものの、撃てれば本当に強いです。コアクアン等の返しに撃つと清々しい (11/09/11)
激相撲リキシ
迷ったらとりあえず打っても効果を発揮する。 (11/08/29)
地団駄
やはり偉大だった。強すぎる。 (11/08/21)
Gensow@紳士
撃つ→Nで返される→再度撃つ(ドヤァ (11/08/20)
墨染桜
Nワールドを出された(出した)次の自分のターンに打てればかなり強力です。 (11/08/20)
DNAの暇
非常に強い。撃たれると非常にやる気をなくすが。 (11/08/19)
connect
置きドロソ軸のデッキ、トップの強いデッキが中心の環境だと微妙だけど、結局撃ちさすれば一気にペースを持って行けるので強力。撃てば爽快だしコスト的にも壊れていない良カードだと思います。 (11/08/19)
黒木ともこ
ガンブラ重ねてもNで無に帰されるから、全部持っていけるこっちのほうが強い気がしてきた。 (11/08/18)
kx_Tiger_xk
いつの環境でも強い。ガンヴィートとは一長一短ですね。 (11/08/18)
地団駄
間違いなく現時点での闇単色最強カード。 (11/08/10)
冷っくめ係長
神ですね。ターボロストは泣きそうになります。 (11/08/02)
soilz
恐怖の呪文ですね・・・手札を全て吹き飛ばされるのはかなりの脅威です。 (11/08/02)
門松
やっぱり打てたら強いですよね。Nワールドの返しにどぞ打ちたい。 (11/08/01)
hope
ただでさえ強いけどNワールドの返しに撃つとまさに絶望。 (11/07/18)
Nyarlathotep
闇文明の狡猾さがよく分かるカード オールハンデスはやはり強力としか言いようが無いです (11/07/15)
白銀シュシュ
サイブレアクアンが引退しようがこのカードはまだまだ引退しなさそうです Nとはイタチごっこ (11/07/14)
れのあ
いつもお世話になったりなられたりするカード。殿堂してほしくないな。 (11/07/09)
おみゅる
いうことないわぁ (11/07/08)
アミノ酸
超嫌い。再録だね、う、嬉しい、な〜(ウソ) (11/07/08)
風越
ねぇいつになったら殿堂入りしてくれるの? (11/07/01)
dreadnought
ターボロスソ酷いよな マッドネス無かったら、打つだけで超優位に立てるし マッドネスあったらキツイけど 「カンヴィート・ブラスター」とは使い分けですね。 (11/05/25)
Iwill
ターボロスソがマジで嫌い。普通に打つなら対抗できるが・・・。 (11/05/24)
ミホ
やっぱ強いよね (11/05/09)
jagari111
打ったら勝ちとまでは言わないがだいたいそんな感じですね (11/05/09)
あるふぁorz
いつの時代でもそれなりの位置にいるよね (11/05/05)
sh-yk
良カード。いつもお世話になってます。 (11/04/01)
大尉☆☆
まさにその名の通りです!(≧▽≦> マジで大好きなカードです♪ (11/03/17)
オルコッ党
使われてイヤだったから殿堂してくれって・・・赤ん坊かいな。 そんなに壊れてるわけでもなく、常に警戒しておかなければいけないという点で良カードだと思います。ほんと、撃たれるほうが悪いですよ。 ソアド全盛期にDMをやってないのでソアドの凶悪さは解りかねますが。 今はバイスホールでもなんでもあるんですから、使われる前に使うか、引っこ抜くかですよ。 (11/03/14)
不沈猫
ガンヴィート・ブラスターとは使い分け、対ドロマー戦ではこっち (11/03/14)
zazakkiy
軽量ハンデスに押され気味だったけど、不滅オロチの登場で最近よく見かけますね。コントロールには1枚は差しておきたい。 (11/02/27)
相撲@性王
現在かなり有効な不滅オロチ対策 殿堂入りとかはマジカンベンです (11/02/26)
純情DaDanDan
psでもその威力を発揮して結果を残している通り、DMのバランス調整として欠かせないカードだと思う (11/02/23)
sabamiso
デッキに何枚もいれるカードではないが、これを打たれると一発で勝負がついてしまう場面もある。単純に強いとしかいいようがないですね。 (11/02/23)
食用
これ打たれるとトップ勝負になる。不滅オロチとか死亡ですな (11/02/23)
B・グリーン
超次元出てきてもどんな環境でもお前はいつでも使われてる。 (11/02/23)
フーチャン
使われるとやる気が一気に落ちるwww 強い (11/02/23)
障子
ターボロスソ増えてきた?いつの時代でも頼りになりますな。 (11/02/23)
和魔
もう大好き。撃てば勝つゲームもよくある。 (11/02/21)
Beatrice
うまく使えばとてつもないアドバンテージですね。使われる側も使う側もプレイングが大きくかかわってくる1枚です。 (11/02/21)
矛盾
最近は意外なカードが殿堂入りしているので、殿堂は有り得る。ただ、これが殿堂入りすると不滅オロチやドロマーが止まらなくなくなるので、どうだろうか? (11/02/20)
あんこう踊り
Mビート環境だった時はジェニーなどを優先しがちだったけど、不滅オロチなどが出てきて株が上がった。 殿堂しないぎりぎりの強さを保つまさに良カード。 (11/02/16)
ミスターデイ
コントロール相手にかなりの痛手を負わせることができる。最近はドローソースの確保が難しくなっているので、時間は稼げます。ドローをした返しに、計算済みですとも!と打ち込むのが気持ちいい。 (11/02/16)
oxygen
デーモンハンドと並んで神。 (11/01/23)
ぬすーぴー
こればっかりは消せない気がします。7マナって怖いです。 (11/01/10)
評価@虹翼
なんだかんだでバランス取れているカードだと思う (11/01/04)
純情DaDanDan
やっぱりお前は偉大だ (11/01/04)
たなち@moba
この強さはありえない。 (10/12/21)
わふー
鬼面で回復されたりシノビ減ったりできつい (10/12/11)
silverrinsan
サイブレ、アクアンが規制されたのにこいつは規制かからないのか。このやろっ!w (10/12/11)
ミスターデイ
サイブレとかアクアンとかで大量ドローして、ドヤ顔してる相手に、それぐらい計算済みですとも!って思いながら打つのがたまらなく気持ちいい♪ (10/12/11)
glzanng
殿堂はないでしょう。デーモン・ハンドみたいなものですし。まあ元から何枚も積むようなモンでもないですが。しかし最近はトップデック超次元でいくらでも逆転されうるのがなぁ・・・ (10/11/26)
Бratz13
デーモン・ハンドと同じく、今も昔も強い闇文明のカード (10/11/25)
じょけ@Joker
強くて大好きなカードなのに、自分が使うとなぜか相手のトップデックがサイバー・ブレインとかオープン・ブレインとか。萎える(泣 〆の時にこれ1枚で相手のシノビをすべて無力化できるってのが最近の使い道。ただ、最近自分の環境でバイケンがちらほらしてて怖い。 (10/11/24)
タマ男
バランス取れてるいいカードですねー。コスト7は握り続けるには少し難しいくらい重いけど発動できれば一気に主導権握れる。相手のマナが4〜5の時ピーピングするとこれがある事が多々 (10/11/23)
∞極限進化∞
強いですね。いつもお世話になってます。 (10/11/23)
障子
↓そんな細かいところ注意しないで流せばいいじゃない。わざわざ注意しなくても皆分かってるはずなんだから。そんなんだから少し前みたいに大人数を相手にすることになるんでは? (10/11/23)
コメント
コメントを投稿