フェアリー・ライフ
《フェアリー・ライフ》
フェアリー・ライフ C 自然文明 (2)
呪文
S・トリガー
自分の山札の上から1枚目を、自分のマナゾーンに置く。
Wikiまとめ三行
速い展開のゲームに全体火力やニンジャ・ストライクを間に合わせたり
速攻・ビートダウン耐性に関しては一品級
後半になると腐ってしまうことがあげられる
Vaultまとめ三行
対ビートの時はトリガーが付いてるってやっぱり偉いことだなって感じる
こいつはトリガーしたらラッキーでトリガーしなくても十分強いんで採用しやすい
5cにライフ4、ミラクル3、お清め1 問題なくすばらしくまわります
DM-06で登場した自然のS・トリガー呪文。
自然の得意とするマナブーストの基本カード。登場以来長らく様々なデッキで使用されている。
後々に数多登場する、山札からの2コストマナブーストの初代。最序盤のマナブーストで相手より一足早く動けるようになるのは言うまでもなく強力であり、4マナ圏のカードを初動感覚で3ターン目に使用できるようになる。
この2→4のマナカーブはデュエルマスターズの初動の1つとして確立しているほど強力かつ一般的で、《解体人形ジェニー》や《パクリオ》といったピーピングハンデスにつなぐことで序盤で相手を手札事故に陥らせたり、《ドンドン吸い込むナウ》や《ライフプラン・チャージャー》などの手札補充につなぐことで後の展開を潤滑に運ぶことが出来る。
おまけのようについているS・トリガーも非常に有用性が高く、《フェアリー・ライフ》がトリガーすることで単なるマナブーストでは間に合わないような速い展開のゲームに全体火力やニンジャ・ストライクを間に合わせたり、自分が陥落するより先に切り札を叩きつけて逆転を可能したりするなど、想定内外で数多の恩恵をもたらしてくれる。
最序盤である2ターン目からのマナブーストを行いつつ、S・トリガーで通常では不可能なさらなるマナブーストを可能にするため、積極的な攻めを行う速攻やビートダウンに対して高い耐性を持つ。相手の攻めによるテンポアドバンテージの差を緩和することに関しては全カード屈指の性能であり、展開の速いデッキに何としても動き間に合わせるのであれば《フェアリー・ライフ》の右にでるものはそうそうないだろう
欠点としてマナブースト以外に能力がないため後半になると腐ってしまうことがあげられるが、それをもってしてもS・トリガーによる速攻・ビートダウン耐性は優秀であり、初動のマナブーストとして幅広く使われている。
後に登場した2コストマナブースト群たちとは競合する立場にあるが、それぞれ性質が異なるため適切な場で使い分けるとよいだろう。他のそれ達と比べて《フェアリー・ライフ》は極めて腐りやすいが、上記した速攻・ビートダウン耐性に関しては一品級である
使いやすさと使用者の多さで、マナブーストを代表するカードである。
後に登場した2コストマナブーストには《鼓動する石版》、《時空の庭園》、《霞み妖精ジャスミン》、《ピクシー・ライフ》、《爆砕面 ジョニーウォーカー》、《ダーク・ライフ》、《エール・ライフ》、《電脳鎧冑アナリス》が存在する。それぞれ役割が違うため、適切な場で使い分けるとよいだろう。
もちろん併用しても構わないので、組み合わせを考慮すれば単なる初動でもデッキの質を大きく向上させる事につながる。尚、どうしても2ターン目にマナ加速を決めたいデッキなら合計で最大32枚投入できることになる。
ゲームの終盤に引くと腐りやすいことに関しても、一応スペース・チャージなどマナゾーンにカードを置くことで誘発する能力と組み合わせれば、別の使い道が生まれる。
このカードから《ブレイン・チャージャー》などに繋げて4ターン目に6マナを貯める2→4→6の流れは6マナ以上優位の法則にも適っており非常に強力。
後半《フェアリー・ライフ》が手札に来てしまった時、完全に死に札になってもプレイングが発生することが多々ある。普通はマナに送ればいいのだが、マナゾーンで《フェアリー・ライフ》がダブついてしまうと《天使と悪魔の墳墓》が刺さって痛い目を見る可能性が十分にあるからである。無論無駄につかっても山札をただ削ることになるので、腐ってしまったとはいえど扱いには気を付けたい。
手札が腐った《フェアリー・ライフ》のみの時でも、あえて温存してハンデスを誘うプレイングも存在する。死に札と相手の妨害札を交換できれば非常においしい展開となるため、狙う価値は十分にあるだろう
再録回数が非常に多く、登場以来毎年1回以上のペースで再録が続いている。基本的なカードであるため、初心者でも4枚手に入りやすいのは嬉しい。自然を使う構築済みデッキには4枚入っていることも多く、フレーバーテキストも非常に多彩。
最もシングルカードの相場が高額なのは、時価ではあるが「P7/Y2」のいわゆる「初期ライフ」である。店舗次第では1万円を超える場合もある。次点はDMGP5th参加賞の「P16/Y16」。
分かりづらいが、DMD-07に収録されたものはアルトアートになっており、(彩度は微妙に異なるが)プロモーション・カードの「P6/Y2」と同一の絵柄になっている。初出のものと比較すると妖精の服の模様が変更され、服の色合いも青と赤が逆転している。また、発芽した芽からは二葉が出ている。
DMX-12では《アクア・サーファー》《コッコ・ルピア》と共に4種類のイラストが存在するカードの1つとなっている。テーマは「四季」であり、それぞれ季節の風景とそれに対応した姿の《霞み妖精ジャスミン》が描かれている。自然を使うならほぼ間違いなく4積みされるカードだからこそ実現できたのだろう。
コロコロアニキ第1号付録では、漫画家のうさくんがイラストを手掛けた。イラストに登場するスノーフェアリーは一貫して「スノーフェアリー」とだけ表記されており、DMX-12の様な《霞み妖精ジャスミン》の別verではなく、オリジナルのスノーフェアリーの可能性がある。同誌では、「ふろくカードがかわいすぎて記念にまんが化!!」という触れ込みでイラストに登場するスノーフェアリーの短い漫画が掲載されている。なお、氏がデュエマのイラストを描いたのは、DMX-12の《解体人形ジェニー》以来である。また、《優雪妖精バケット・バケコ》以来の「カードイラストで目が確認できるスノーフェアリー」でもある。
DMX-22では7種類もの《フェアリー・ライフ》が収録されている。内6種はいわば前回のDMX-12の《コッコ・ルピア》ポジションであり、様々な地域に合わせた姿の《霞み妖精ジャスミン》が描かれている。また、よく見るとS・トリガーの注釈文はその地域の方言で書かれている。
残りの1枚は 真っ白なカードに簡潔なカード名や効果が書かれているだけ という衝撃的なもの。本来テキストのある部分には ※カードを作るときはこんな風に紙に書いてテストしています. と書かれており、まさかの公式プロキシである。もちろん《フェアリー・ライフ》として公式に使用する事ができる。
ちなみにこのカードの字を書いたのはデュエル・マスターズの開発に携わっている「しゃば」こと「射場本正巳」氏であり、公式の対戦動画にて自身が書いたと明言している。
ジョークエキスパンション的な面が強い故にできたことであるため、デュエル・マスターズ総合ゲームルール109.1.「カードの文章がいくつかのバージョンで異なる表記である場合、原則として現在発売されている最新のカード表記を正しいものとします。」の例外として、方言やプロキシのテキストが全ての《フェアリー・ライフ》の正しいテキストという扱いにはならない。
大阪版には通天閣とくいだおれ太郎のコスプレをしたジャスミン、そして「阪神タイガース」をイメージしてか虎が描かれている。が、現在大阪を本拠地としている球団は 阪神タイガースではなく「オリックスバファローズ」である (阪神の本拠地・甲子園球場は兵庫県)。
DMX-24版のカードイラストではメイド姿の歴代マナブーストクリーチャーが勢揃いしている。それぞれのクリーチャーは以下の通り。
右下《シビレアシダケ》
右横《フェアリーの火の子祭》に登場する中央上部のスノーフェアリー(名称不明)
鉢の中に《ダンディ・ナスオ》
右上《春風妖精ポップル》
中央《霞み妖精ジャスミン》
左下《透明妖精 リリン》
左横《天真妖精オチャッピィ》
左上《フェアリー・シャワー》に登場するスノーフェアリーまたはアウトレイジ(名称不明)
その頭上に《幻緑の双月》
《シビレアシダケ》は漫画で黄昏ミミと黒城戦で登場したものに酷似している。
《ダンディ・ナスオ》は何等かの細工をしないとマナブーストは出来ない。
右下の《透明妖精 リリン》は「Duedemy Awards」のマークに隠れてしまい残念ながらカードでは見ることが出来ない。実際には、緑色の植物が山盛り入った籠を抱えている。
イラストレーター曰く「歴代の有名なマナブーストクリーチャーを書いた」らしいが、かの有名な《青銅の鎧》は描かれていない。ビジュアルの関係だろうが、実際彼にメイド服を着せるのは色々酷であろう。
《悪魔妖精ベラドンナ》や後に登場した《応援妖精エール》は未登場となっている。
アニメ「チャージ」では黒城とL(ラブ)がお互いに使用している。二人とも重いカードを切札としていた。
アニメ「VS」ではサソリがべんちゃん戦で使用している。
漫画「覇王伝ガチ!!」で赤星 大虎がニニ戦で使用。ニニの《流星のコブシ・エース》に破られた最後のシールドからS・トリガーで出てきた。一度は敗北を覚悟したが、バトルゾーンに《武者の超人》が残っていたことに気付き、最後の望みをかけてプレイ。望み通り火のカードである《爆裂マーズ・ギル・ヒドラ》がチャージされたため、ニニの最後のアタッカー《ゴーオン・ピッピー》を破壊できた。
「デュエルマスターズBG」ではリュウが使用。ヒカル戦では《ボルメテウス・武者・ドラゴン》を召喚する際にカギとなった。モリオ戦でも使用している姿を確認することができる。
関連カード
類似カード
《鼓動する石版》
《時空の庭園》
《霞み妖精ジャスミン》
《桜風妖精ステップル》
《ピクシー・ライフ》
《ダーク・ライフ》
《エール・ライフ》
主な発展系カード
《セブンス・タワー》(メタモーフで3ブースト)
《フェアリー・サイクロン》(サイクロン持ち)
《ガーデニング・ドライブ》(O・ドライブでマナ回収)
《魔弾 パンダフル・ライフ》(ナイト・マジックで2ブースト)
《超次元フェアリー・ホール》(サイキック・クリーチャーのコスト踏み倒し)
《ガチンコ・ルーレット》(ガチンコ・ジャッジで手札に戻る)
《連唱 フェアリー・ダブルライフ》(2マナブースト。8マナでリサイクル)
《フェアリー・トラップ》(トップテックを参照し除去も狙える)
《フェアリーの火の子祭》(上から2枚を見て好きな方をブーストし、それが火のカードなら手札に戻る)
フレーバーテキスト
DM-06、DMC-06、DMC-33、DMC-42、DMS-02
お芽々がぽっこり~ 雪からにょっきり~――春の歌
DM-10、DMC-15、DMC-22、DMS-03
歌う妖精。フェアリーいい曲。全部いい曲。たくさん聴いて、大きく育て。
DMC-20
歌う妖精。フェアリーいい曲。たくさん聴いて、大きく育て。
DMC-47
楽しいデュエルになりそうだね!イエイ!――バケツマン
DM-32
2秒で咲いてね!
DMC-59、DMX-02、DMX-09
小さいけれど、大きな仕事!
DMD-07
大地の恵みが、ドラゴン同士の戦いをさらに加速させる。
DMX-12-b
自分達にできることを、そう考えたフェアリーたちは、ただただマナを増やす。その姿は純潔というほかない。…桜、その花言葉は純潔。
DMX-12-b
あこがれは、あこがれているだけでは意味がない。少しでもあこがれに近づくために、フェアリーはマナを増やす。…ひまわり、その花言葉はあこがれ。
DMX-12-b
マナと愛は似ている。つぎ込めばつぎ込むほど、より大きな成果となっていく。そして、必要であることが、いつまでも変わらないところも。…桔梗、その花言葉は変わらぬ愛。
DMX-12-b
冬の寒い時期、フェアリーたちは理想の愛を求めてマナを蓄え続ける。それが、自分達の役割と信じて。…椿、その花言葉は、理想の愛。
DMX-14
えいえんの大定番。
DMD-11
妖精たちは、アウトレイジたちの求める自由のために、協力することを決めた。
DMD-13
アウトレイジですら守るルールがある。それは、最初の一歩を大事にするということ。
DMR-13
すくすく育て、大きくなーれ! ---霞み妖精ジャスミン
DMR-17
まだ芽生えたばかりの革命の力。だが、この一歩が、世界を変える大きな力となる。
DMX-22(大阪)
浪速はフェアリーも猛虎魂に溢れてるんやで!
DMX-22(愛知)
おみゃーら、どえりゃー戦略みたってちょ、このエビフリャーも期待しとるでね。
DMX-22(広島)
日本三景、厳島は広島の宝じゃけーのー。
DMX-22(福岡)
博多は旨いもんたくさんあるとよ。だから、こげん豊かに芽生えたとよ!
DMX-22(秋田)
こげな寒いとこでも、祭りも芽生えもあるっちゃよ。
DMX-22(東京)
ほら、チャキチャキマナふやすぜ、べらぼうめ!
DMX-24
スノーフェアリーの奉仕の心は、受賞理由に十分すぎた。でも、スノーフェアリーたちは受賞は全て、ご主人様たちのおかげだと思っている。
DMD-34
マナを増やして、大型クリーチャーを出す!それがこのデッキのハムカツ団の戦略!革命チェンジとドギラゴン・ガチャで大逆転を目指せ!
DMRP-01
妖精と呼ばれた存在は、ほぼ居なくなったが、代わりに一部の昆虫兵士が妖精の如く、自然を育んでいる。
鬼アツ!キラッキラ黄金(ゴールデン)パック!!(P17/Y11・MODE→CHANGE)
大地は全てに分け隔て無く恵みを与える。
全制覇挑戦パック Vol.3(P53/Y9)
小さな妖精が生み出す命の光に、みんなほっこり幸せ気分!
プロモ(P6/Y2)
見習いフェアリーの初仕事。ちっぽけだけど大事な仕事。
プロモ(P7/Y2)
凄腕のフェアリーは春の訪れをも早める。
プロモ(P35/Y10)
大きなお花を咲かせまショ!
プロモ(P87/Y13)
踏みだそうよ、その一歩を!わたしがいつだってついてるから!
プロモ(P9/Y16)
コロコロ40週年&デュエマ15周年、ダブルでお祝い!これからも、グングン行くわよ!
プロモ(P16/Y16)
みんなの努力がこの場で花開く!
プロモ(P19/Y16)
君の健闘を称える!
収録セット
illus.Tomofumi Ogasawara
DM-06 「闘魂編(インビンシブル・ソウル) 第1弾」
DMC-06 「超速!火竜(ドラゴン・ストライクス)デッキ」
DMC-33 「エッジ・オブ・ドラゴンデッキ」
DMC-42 「コロコロ・ドリーム・パック3(エターナル・ギア)」
DMC-47 「HEROES PACK(ヒーローズ・クロス・パック) 勝舞編」
DMC-59 「武者見参(サムライ・アンビシャス)」
DMS-02 「闘魂編(インビンシブル・ソウル)スターターセット」
DMX-02 「デッキビルダーDX ハンター・エディション」
DMX-09 「デッキビルダー鬼DX ガンバ!勝太編」
DMD-07 「変形デッキセット DX鬼ドラゴン」(アルトアート)
DMD-11 「禁断の変形デッキ アウトレイジの書」
DMD-13 「スーパーデッキMAX カツキングと伝説の秘宝」
プロモーション・カード(P6/Y2)(アルトアート)
プロモーション・カード(P7/Y2)(アルトアート、フォイル仕様)
鬼アツ!キラッキラ黄金(ゴールデン)パック!!(P17/Y11)(MODE→CHANGE)
illus.Miya
DM-10 「聖拳編(エターナル・アームズ) 第1弾」
DMC-15 「幻想の無限龍(エターナル・ドラゴン)デッキ」
DMC-20 「双龍誕生(ドラゴン・インパクト)勝舞エディション」
DMC-22 「ヘルブースト1/2デッキ」
DMS-03 「聖拳編(エターナル・アームズ)スターターセット」
DMX-14 「最強戦略パーフェクト12」
illus.Somen
DM-32 「神化編(エボリューション・サーガ) 第1弾」
DMD-34 「DXデュエガチャデッキ 銀刃の勇者 ドギラゴン」
illus.Mikio Masuda
DMC-57 「ザ・ゴッド・キングダム」
illus.Tanru
DMX-12 「ブラック・ボックス・パック」(108/???)(新規イラスト)
プロモーション・カード(P35/Y10)
illus.kawasumi
DMX-12 「ブラック・ボックス・パック」(109/???)
illus.nejita
DMX-12 「ブラック・ボックス・パック」(110/???)
DMX-22 「超ブラック・ボックス・パック」(広島・新規イラスト)
illus.Gin
DMX-12 「ブラック・ボックス・パック」(111/???)
illus.Piro
DMR-13 「ドラゴン・サーガ 第1章 龍解ガイギンガ」
illus.lack
DMR-17 「革命編 第1章 燃えろドギラゴン!!」
プロモーション・カード (P16/Y15)
illus.無し
DMX-22 「超ブラック・ボックス・パック」(プロキシ)
illus.YOICHI ITO
DMX-22 「超ブラック・ボックス・パック」(大阪)
illus.akira actagawa
DMX-22 「超ブラック・ボックス・パック」(愛知)
illus.500siki
DMX-22 「超ブラック・ボックス・パック」(福岡)
illus.Furuya
DMX-22 「超ブラック・ボックス・パック」(秋田)
illus.Yuki Hayashi
DMX-22 「超ブラック・ボックス・パック」(東京)
illus.Futaro
DMX-24 「輝け!デュエデミー賞パック」
illus.HIRO"WO"NORI
DMRP-01 「デュエル・マスターズ 新1弾 ジョーカーズ参上!!」
illus.うさくん
プロモーション・カード(P87/Y13)
illus.Shigenobu Matsumoto
全制覇挑戦パック Vol.3(P53/Y9)
illus.うさくん
プロモーション・カード(P87/Y13)
illus.Yuukoo009
プロモーション・カード(P9/Y16)
illus.Nekobayashi
プロモーション・カード(P16/Y16)
illus.Nekobayashi
プロモーション・カード(P19/Y16)
Vaultの評価
gogeechan
昔は序盤のブーストといえばこれ!という定石だったんだなぁ。最古参で今でも最前線のこのカードは調整も絶妙で基本中の基本カード。 受け性能もあり、一見地味だが序盤のトリガーで1マナ増えるかどうかはかなりデカイ。 これからもよろしくお願いします。 (17/07/30)
ちくわの精霊
使用デッキがもう少しで三万超えそうなあたり神カード (17/07/22)
阿波桔
DM最優の呪文 (17/07/22)
ororo066
こいつを2ターン目に打った時が一番デュエマしてるって感じる。 (17/05/16)
運ゲー反対
最近の呪文wwミスです。「最強」の呪文ですね。 (17/05/15)
運ゲー反対
DM最近の呪文と行っても過言ではないと思います。もちろんプレミアム殿堂を含んでも、サイバーブレイン、ロストチャージャー、スケルトンバイス、母なる大地などなどに並ぶカードですね。 (17/05/14)
haniyamag
自然を入れる理由 (17/02/20)
牛角
デュエマは一度マナを増やすと毎ターン増えたマナを使えるから、2ターン目に使えてSトリガーもついてるこのカードはえらい。でも最初このカードの良さがよくわからなかったのは内緒です。 (16/11/15)
Fiari372525
自然の入るデッキでは、まるでルールであるかのよう4積みされる。 汎用性の高さと入手のしやすさは、今も昔も目を見張る。 もはや自然の必須カードというよりは、必然カード。 超黒箱で、公式がこいつのプロキシ版をカード化したのは、それだけ多くのプレイヤーに使われてきたことの証であるかもしれない。 (16/11/15)
おけーはん
定番の中の定番。ST持ってるのが同型の中でもグンバツにえらい (16/10/27)
comicomipower
大好き (16/10/27)
sijimishuzo
デュエマやってる人でフェアリーライフを使った事がない人などいるのだろうか (16/10/27)
qazxml
たとえるならば酸素 (16/10/22)
みたらし猫
君は何故、人生でフェアリーライフを打たないのか? (16/10/02)
pontyanpk
これを越すマナブースト手段が現れたら、このゲームは終わりですね。。。 (16/10/02)
始めたばかり
そのまま使っても良し、STで返しのターンに逆転しても良し、まさに基本といったカードです (16/07/13)
KIBA
シンプルが一番強い。デュエマの基本中の基本カード! (16/07/13)
pimpernel
速攻相手に踏んで嬉しいのは、正直スパークじゃなくてこっちなんだよね。チャージャーが全文明に配られて、3コスブーストはどこででもできるようになってるけど、2コスブーストを抱えているのは自然だけ。その中の王道中の王道。自然を入れる理由。抜けない理由。 (16/04/30)
ngawihi
30種類強あります。 結局これがデュエマ史上一番前強いと思う。 (16/04/25)
reigon1278
シンプルイズザベスト。再録も多く今まで何回も使い使われたカード。 (16/02/10)
fugutiri
デュエマの基本中の基本。デュエリストの所持率および使用率№1と言っても良いのでは?再録も多く余らせていることもありますがイラスト違いでコレクション性もあり、基本のカードで初心者に譲りやすいのもグッド (16/02/09)
Neo-Re-ani
同型再販されないかな (16/01/29)
伽スの翼
最近ビート相手にしてるとジャスミンより有用な気がしてます (16/01/28)
MADOKA_XX
確かに実質Exターンかもしれない(ぐるぐる目)対ビートの時はトリガーが付いてるってやっぱり偉いことだなって感じる。 (15/12/23)
邪眼教徒
最近の環境はこれ1枚トリガーするかで勝負が決まる (15/12/23)
緋村
速攻対策。 (15/06/13)
PPP42
毎年再録はありがたい。新弾でもイラストに期待。 (15/06/13)
LasVegasYeah
ハンド一枚切って1ターン先へ移行できるカード。それが2t目からできるのが偉大。闘魂編からDMは劇的に変わった (15/05/04)
tamo5naka5
なんかすごい高度な話をしていらっしゃる・・・確かに2ターン目にうてばうてなかった時と比べて次のターンが実質3ターン目になるか4ターン目になるかは大きな違いです。ただ、稼げるエクストラ(?)ターンは最序盤のターンでしかありえないことは周知の事実でしょう。 (15/05/03)
KIRIMIst.W
エクストラターンってなんだ(哲学) トリガーで出たらエクストラターンといえるかもしれませんね。 (15/05/03)
oomjk
でも考えてみると、2ターンブースト結果と3ターンブースト結果は何よりも違う。マナが2、4と続き妨害や除去、ブーストとなり今よりももっと良い繋ぎが生まれる。ゲームのなかでの「勝ちとなる」のターンが少なくなる。又は「負けとなる」のターンが長引くのなら。実はエクストラターンを生み出しているものかもしれない。ただし、ライフトップは間違いなく自分のターンスキップである。 (15/05/03)
dm04020402
↓全くエクストラターンではありません。w (15/05/03)
「敗者」
2ターン目にこれ使うと実質1ターンとばすので実質エクストラターンですね。 (15/05/03)
sanks269
マナブーストの超基本。すべてのマナブースト能力はコレを元に設計される…この図式は崩しちゃイカンと思いますよ。 (15/04/29)
dm04020402
いつかこいつが使われなくなる時代もくるのかなあ?…それはないか (15/04/26)
永井の妖精
DMを代表するカード。これからも使われつづけるでしょう (15/04/25)
再開期間未定
今も使い続ける、基本中の基本であるマナチャージ呪文。コストが軽く、そしてS・トリガーがついているのも心強いです。 (15/04/19)
uwaa^^
このカードの上位互換が出たときはこのゲームが終わるとき (15/04/05)
サ゛ヨ゛コ゛
このカードあってのデュエルマスターズだと思います。 永遠に使い続けます (15/04/05)
yuhuinnomori
ブラックボックスパックの春夏秋冬フェアリーライフのデザインが素晴らしい。トリガーが付いているというのが大事だよね。 (15/03/25)
current
これがなければ始まらない。 (15/03/25)
hwi50
DMの基本カード。これからも全国で何度も発動されることでしょう (14/12/25)
KEIMEISYA
アンパイ (14/10/20)
matchi棒
強いー。トリガー付きの時点で◎ (14/10/07)
ZIRAI5400
ジャスミンやピクシーと差別化できるってだけで強い、でも最近初手で引けない… (14/10/07)
ロマン派太郎
こいつはピクシーと違ってトリガー。そこから逆転を生める。 (14/10/05)
幸運E-
ツヨイ (14/09/28)
fugusashi
便利の一言に尽きますね。同じ自然の鎧さんと合わせてツートップで有名ではなかろうか (14/09/21)
人馬
またうさくんか・・・(いいぞ、もっとやれ) (14/09/10)
Randhituyoi
なぜ1弾ででなかった? (14/08/07)
burninggift
評価を少しでも上げたい。もう自然の入るデッキじゃほとんどの確率でこれが入ってきますね。しかも4積み。 (14/07/24)
ぢょこボール
10.0じゃないのはトップの弱さだと思いますが,それ考慮したら正直デッキになりませんね。 (14/06/28)
たたきまぐろ
DM始めたら真っ先に集めるべきカードの一つ。色んなデッキに入ります。もはや定番 (14/06/28)
ZIRAI5400
DMの定番ですねこれは、しかし終盤の腐り具合は物凄い (14/06/28)
テーメノン君
評価指数10.0じゃないのが不思議。もはやルールのひとつといっても過言ではない。ジャスやピクシーと違い、ビートや速攻相手にトリガーすることでゲームが変わるのも強み。 (14/06/28)
ddtrkc
時代がたつにつれ更に重要度が増すカードですね。 (14/06/28)
非硬式
島が最強という考え方で考えると、DMではこれかジャスミンが最強カード。トリガー付なのが嬉しい。 (14/06/27)
ぢょこボール
ヴォルグ罵倒ヒビキゴーゴン怖いからってトリガー付のこいつはなかなか外せない。 (14/06/25)
左京
俺の中では殿堂入り。2→4の動きには必須でSTが強いです。 (14/05/27)
きゃらうぇい
2コスブースト呪文では絶対的に頂点な神カード (14/04/21)
☆雷鳴神
DMの基本といえるようなカード (14/04/17)
庭園
マナ加速というこのゲームの根幹を担っている一枚。いつまでも使われていくカードであってほしいです。 (14/04/15)
椿輝紅覇
Λレベルの速さでも打点揃えないで殴るの躊躇う (14/03/27)
次は勝とうぜ
いつもの ピクシーとはデッキによって。 (14/03/25)
徐レ
あまりにも使われ過ぎているカードなので、逆にたまにはこれの無い環境を見てみたいですね。 (14/03/20)
riceriot
速攻相手にトリガーすると強さを再確認させられる (14/03/18)
ジャパリっく
こいつと同じく神トリガー扱いだったアクアサーファーの使用率の低迷はあくまでトリガーありきの強さで手打ちだとそこまで強くなかったから。こいつはトリガーしたらラッキーでトリガーしなくても十分強いんで採用しやすいのかなと思います。 (14/03/18)
yk800
昔は場にクリーチャーがいること自体が強かった時代なので低評価も致し方なしですかね。カードパワーの上昇とともにハイスペックなトリガーやブースト札が増えてきてもこれが使われ続けるところを見ると、やっぱりデュエマっていいカードゲームだなと思います。 (14/03/18)
もいもい太郎
評価ミス (14/03/18)
もいもい太郎
↓だったら、チーズ味は青銅の鎧か…? 本題:基本カードですね。トリガーが地味に嬉しいです。 (14/03/18)
dm04020402
なぜか知らないけどかなり昔から俺は、フェアリーライフ=じゃがりこのサラダ味っていう印象を持ってる (14/03/18)
懍花
超基本。何枚持ってても困らない。これからもお願いします。 (14/03/18)
ロマン派太郎
stもだいぶ役立ってますね。 (14/03/10)
空蝉変化
トリガーが強いんです。 (14/03/01)
stershine
ビマナには来れないと速攻に勝てないよ・・・ (14/02/04)
ESPRIQUE
初登場から現在に至るまで、様々な緑絡みのデッキに採用されている基本的なカードです。早い段階から手撃ちが可能な点はもちろん、トリガーが付加されているためビート相手にも機能する優秀なカードだと思います。 (14/01/18)
長澤菜々香
速攻相手に踏んでもらえば、少しでも勝ちに近づくというカード。これ一枚で勝敗が決まる試合も多いと思います (14/01/06)
O-24
相互互換のカードがいくつか出ますがいまだにトップのカードに思えます。トリガーで出てきたことで逆転できたり、場合によってはそのまま勝敗につながる場面も多くあります。 (14/01/05)
墨染桜
初期の多くの強力トリガーに向かい風が吹く中、このカードだけは一向に衰える気配がありませんね。やはりほかの軽量ブーストと違ってトリガーがついていて、かつ、手打ちでも引けを取りづらいことが大きいですね。 (14/01/01)
ヨハン鷹羽
ブーストの基本。後半トップで腐ろうが神以外の評価はつけられない。 (14/01/01)
空操弾馬
強い。よく考えたらコスト論的に得してる (14/01/01)
suketaroo
これがあるからデュエマ! トリガーという点が役立ちます。 (13/12/11)
永久立体。
これぞっていう (13/12/01)
WAIRODMAN
-速いっ! (13/11/30)
起きてよ…
デュエマの原点だよね。 (13/11/27)
琴吹むぎ
緑と言えばライフ、ライフと言えば緑。トップライフで嘆くやつは構築でカバーしろ。 (13/11/26)
依澄
基本中の基本カード。多くのデッキの基盤であり、そして多くの人がトップライフで哭いたはず。 (13/11/25)
れいどりあー
ザDM。これがなきゃ始まらない (13/11/25)
アオサビ
引き継がれなかったライフに笑ってしまった。最近はピクシーやジャスミン、付加価値のある3コスブーストも多く何も考えずにガン積みはできないが、緑入りでこれを入れないという結論は非常に稀なほどの強カード (13/11/25)
ESPRIQUE
私のおじいさんがくれた初めてカード。 それは「フェアリー・ライフ」で、私は4才でした。 そのカードは手撃ちもできる上にトリガー付きで、こんなに素晴らしいカードをもらえる私はきっと特別な存在なのだと感じました。 今では私がおじいさん。 孫にあげるのはもちろん「ピクシー・ライフ」。 なぜなら、彼もまた、トップで「フェアリー・ライフ」を引く存在だからです。 (13/11/25)
明日葉
似たようなのはたくさん出るけどなんだかんだこれ使う。人それぞれでしょうが、僕は5cにライフ4、ミラクル3、お清め1 問題なくすばらしくまわります (13/10/05)
闇野響史
鬼ドラゴンのライフは初代と一緒に見えて実はアルトアートだと聞いたので確認してみたらマジでした デッキを支える屋台骨、これからもよろしくお願いします (13/09/08)
kohris
やっぱりこのSTが強いときもありますね。速攻とかだと、STライフ踏むくらいなら1ターン待ってトドメまで一気に行った方がいいか… みたいなこともありますし、…ハッ!これが速攻メタ…(違 (13/08/12)
joker23500
5cが回らないってだけで×を付けるのはどうかと・・・本題:ST付き軽量マナ加速で弱いわけないです (13/08/11)
室利仏逝
少なくとも《日向草》よりは頻繁に使われます。類似カードとの使い分けは当然必要ですが、早期からできるマナブーストは当然強いです (13/08/11)
ibushigin
これを使うと5Cが回らない。ガチンコルーレット優先。ジャッジにも勝てないから無理。 (13/08/11)
ヨッティー
評価の移り変わりを見ると、初期の頃は意外と驚く高さではないんですね。ここまで汎用性の高いカードは素晴らしいです。 (13/08/10)
LasVegasYeah
これがSRだったらと考えると正直恐ろしい (13/08/10)
CureBeauty
ウィニー最強伝説を食い止める神。 試しにこれ抜きでビッグマナ組んでみろって、こいつの偉大さが分かるから (13/08/10)
災九龍
他人の評価にケチはつけたく無いですがトップで残念とかの意見は正直的外れ過ぎて… 絵柄、プロモの豊富さからただのカード以上の存在意義を持ってますね (13/08/10)
mrf93258
評価指数が10.0じゃない理由を教えて下さい。 (13/08/09)
ibushigin
最近はピクシーで充分 (13/08/09)
「神速」
これの上位カードは永遠に出ないで欲しいです。 (13/08/08)
≡吉田≡
登場10周年!ありがとう (13/07/24)
橙魂「卸」
まさしく支柱! (13/07/24)
ルナの負け
vaultで一番採用デッキが多いカード 2位のサーファーと比べても5000以上の差とぶっちぎりのトップ 10弾のイラストが好きなのでパーフェクト12の再録はありがたかったです (13/07/01)
神聖軌マキナ
これを弱いと言えるわけがない。 (13/06/21)
ジュウテツ
軽量のマナ加速で、Sトリガーも付いているからです。 (13/06/11)
sakauchi625
2マナで1ブーストこなしつつSトリガーまで付いているなんてある意味凄い壊れカードですよね。◎以外付けれません。 (13/06/06)
死角有り
再録おめ 緑を代表するカード (13/06/05)
vetoveto
早い! (13/06/01)
vetoveto
早い! (13/06/01)
truename
なぜ10.0じゃないのだ・・・自然といえばこいつ(と青銅)ですよねー。これからもお世話になります。 (13/05/24)
M・フォーゼ
コイツのトリガーに何度助けられただろうか‥。 (13/05/23)
redbluegreen
最近になって2コストマナブーストでも十分なのにST付きってちょっと軽く見られすぎじゃないかとか思えてきた これ3コストでもよかったよホント (13/05/23)
RK@復帰
2→4の流れを代表する、DMの根幹を成す1枚です 全ての自然入りデッキに入るわけではないですが、上位陣は例外なくこの流れを取り入れており、相互互換と共に8枚体制で投入されることも多いですね 今後も頑張ってください (13/05/10)
vetoveto
早い! (13/05/04)
大澤@氷夕
評価指数が9.6の意味がわからない 10.0いっていいぐらいお世話になってます (13/04/16)
HEAT1031
定番 緑入りにはほとんど入ってますね (13/04/16)
Life_in_Ash
2マナブーストが増えても色褪せない強さ (13/04/16)
おにぴよ
初評価 いつもお世話になってます。 (13/04/16)
鬼巫女X
いろんな2コスブーストが出てもこれが一番強い (13/04/10)
pokeneko
いつもお世話になってます。トリガーなのが強い! (13/04/10)
kuroko0527965
何枚あってもいいカードです (13/04/03)
わど
手札1枚をマナゾーンのカード1枚に変換。つまり追加のマナブースト権のようなものなんだけれども、1ターン早く大型のカードに手を伸ばせることの強さは皆ご存知のとおり。 (13/04/03)
べっちMCZ緑
なぜ10じゃない (13/04/03)
altogan
コイツとエナジーライトの需要が無くなったらDMはオワコンだと思う。 昔から愛用している良いカードです。 (13/04/03)
リア充撲滅隊
デュエマの基本 (13/04/03)
清沢
2コストブーストも色々増えましたが、トリガーが付いてたりイラストが可愛かったりとやっぱり使われ続ける定番カード (13/04/03)
紙束男
定番。 (13/04/02)
道ざね
おかしいだろ評価指数が9.6。なんとか10.0にしたいカード (13/04/02)
かぼ@墳墓厨
評価低すぎワロタ (13/04/02)
脳内さくら色
トリガーが神。これのおかげで速攻ビートに勝てることも普通にある (13/04/02)
「神速」
これが無きゃDMは語れない。 (13/04/01)
pontyponty
ブーストの定番。S・トリガーを持っているところがイイです。 (13/03/22)
ランドリィ
スパイラルゲートと同じ理由で殿堂してもいいんじゃないかな? (13/03/21)
闇亮
ジャスミンと違ってトリガーなので相手依存だが、マナが増える可能性がある。 自然入ってるデッキにはジャスミンと共に4積みしておきたい。 (13/03/08)
カキ・クケコ
デッキ数20000越え… 本題:基本カード。トリガーが意外に強い。 四季バージョンおめでとうございます (13/02/27)
操り人形
基本ながら、ないと困るカード。これがあるから、自然入りのデッキはよく回る。四季verいいですね。 (13/02/20)
ガチホワイト
基本のマナブースト呪文。 S・トリガーが強いです。 (13/02/20)
サトレイツォ
春×1、秋×1、冬×0、夏×7。何故だ。 (13/02/11)
Little_angel
なんかイラスト色々ありすぎて墳墓のときにうっかり忘れてしまうことがある。まあイラストが増えて嬉しいのだが。 (13/02/10)
べっちMCZ緑
2ターン目に打てないと辛い (13/02/10)
king123
緑入りのデッキには大抵入るまさに定番カード! (13/02/10)
Breaststroke
四種集めたいけど同じデッキに入れるとちょっと良くないかも。春のイラストいいよね。 (13/02/10)
kohris
でも4種類入れると大会とかではデメリットになりますよねー 絵柄で2枚持ってることがばれるとか。ちなみに私は春派♪ (13/02/09)
省エネ主義
可愛いイラスト→キモオタが食いつくという思考回路はいかがなものかと思います^^ それにしても四季のイラストいいですね (13/02/09)
awtonce
四季のイラストは良いがDMにキモヲタが増えるのは勘弁 (13/02/09)
Little_angel
ゼニスを能力的に強いとするならば、コレは凡庸性的に強い。 (13/02/09)
kanasyou
初評価はこのカードで!序盤やS・トリガーなどからのマナブーストは重要。あと、四季.verのイラストは全て神がかっている! (13/02/08)
柏沼ノゼ
2→4の流れが強い。あ、私は四季のライフを積んでます^^ (13/02/08)
五色の祓魔師
キクチが出たからこっち優先にするべきかな!? (13/02/04)
トリガー三枚
四季のは本当にいいですね。皆さんは四季を全種類入れる派と、一つの季節を四枚入れる派のどちらでしょうか?僕は四種類入れる派です^^ (13/02/02)
偽10
四季のライフ出ましたね テキストで泣けました 本題 これからも使われるであろうカード 1ブーストはやはりあるのとないのとでは違う (13/02/02)
イカズチさん
春夏秋冬のイラストは是非揃えたい!今も昔も便利なカード。 (13/01/29)
NightAssassin
やはり2tライフは定番 (13/01/20)
kobikobikobin
再録おめでとー!!春を想起させるイラストで帰ってきましたね。こちらも何枚あってもいいので嬉しい限りです。 (13/01/20)
THE・BOSS
自然文明といえば真っ先にこのカードが浮かんできます。トップ勝負のときに引くのはご愛嬌ですね。 (13/01/14)
Kastom
誰だよ消防の頃弱いなんて言ってリアルに俺の前でむしゃむしゃ食ってた奴は (13/01/14)
咲☆LOVER
もしこのカードがSRで一度も再録されていなかったとしたら・・・10万以上になっててもおかしくなさそうですねw今ではいろんなブーストカードが出ましたがST持ちはやはり優秀です。 (13/01/14)
mrf93258
これ入ってるデッキの数がもうすぐ20000こえるなあ・・・ (13/01/14)
jsoutj
俺はザ・ゴッドキングダムのライフをよく使うでござる 本題 神。最近自然が入ってないデッキを作ってない気がする (13/01/11)
だだもも
2ターン目ライフからのスケバイができた頃はワロタ。10弾のillustが好きでそればっか使ってる。みんなわ? (13/01/11)
紅い流星
ビッグマナ系のデッキでは序盤のエンジンにも速攻対策にもなる強カード。終盤トップで引くと弱いのは軽いカードの宿命。逆もまた然り。 (13/01/10)
GIANIZM
腐るなら枚数調整をすればいいと思いますよwまぁ減らしすぎたらデッキが動かなくなるからだめですが。本題:基本中の基本。自然=フェアリー・ライフだと思ってる。 (13/01/09)
とくもリ
後半腐ることを考慮しても強いです (13/01/08)
重信タクС
(°へ°)腐ってんのはお前の脳みそだろ(°へ°) (13/01/08)
star☆dust☆
腐る (13/01/08)
緋村
これが評価10じゃないのがむしろなんで? (13/01/03)
fryfish
自然が入ってるデッキではほとんど使っているカード。昔からの定番だよねw (13/01/03)
GP-X
呪文であること、2マナブーストが他にもあること、そもそもコストが低くてガチンコジャッジで勝てないこと・・・ それらすべてひっくるめても最高のカードです (12/12/24)
名無しサン
デュエマ最高のカード!ガチンコジャッジで来ても最高w (12/12/21)
覇っ覇っ覇
誰もが認める文句なしの最強カード。新パック出るたび収録してもいいくらいです。 (12/12/17)
絹鎖の蜘蛛
ミスって自分でつけちまた 神ですわこれ (12/12/17)
絹鎖の蜘蛛
このカードを×や▲に評価する環境は果たしてあったのだろうか。 (12/12/17)
徐レ
トリガーが神。どうでも良さそうで意外と後で差がつく感じが馬鹿にできない。 (12/11/30)
karuna1620
評価欄を目の前にして何を書いたらいいか分からなくなるくらい基本的な一枚。ホ―ガンならジャスミン優先、メテオバーン使うなら庭園、その辺は使い分けで。 (12/11/26)
八鍵
マナブーストの基礎。無駄な点が何もない。 (12/11/17)
Albacenia
DMの定番カード。こういうカードがレアリティ低いのもDMの魅力なのかもしれない。 (12/10/16)
血風神官
↓6 こういうのに弱いんだよ俺・・・(泣) たぶんこのカードとエナジーライトは一生忘れなさそう。 (12/10/13)
レヴィヤだよ
オロチやったときジャスミンだと反応するけど、こっちは反応しないとこがいい 普通に使えるし (12/10/03)
ZAKI_$
覇ェ・・・でも強い! (12/10/02)
uauadm
墳墓を避けるかSTを取るか迷うカード (12/09/25)
kohris
↓2 俺も泣いた (12/09/21)
kobikobikobin
↓ 泣いた。 (12/09/21)
岩崎部長
大きくなった木が倒されても生まれたばかりの小さな木がやがてまた大きくなる。命ってのはそうやってつながれていくものなんだな。 (12/09/21)
くらげのほね
昔のカードがあからさまな完全上位互換があったりするのは普通のことで、そんなカードを改めてやれ使えないだの、他使いますだの、そりゃそうでしょ。その点このカードは何回も再録されているし、今でも自然入りのコントロールのデッキには積まれるし、優秀なカードだと思います。長文失礼しました。 (12/09/13)
NTKYK
自然=これのようなイメージですよね (12/09/12)
ロボ@零里眼
ノーハンドの時に限って良く引けるカード (12/09/05)
学舎の園
今も昔も変わらない基本カードというのは、ある意味凄い (12/08/20)
犬夜叉
DMプレイヤーでこれ知らない人はいないはず。 (12/08/20)
絶望の化身
マナブーストの基本。 (12/08/19)
柚子め。
すみません、トップでよく見かけてしまうのでジャスミン使います。。 (12/08/19)
BLAZINGSTAR
これがないと始まらないくらい必要なカード。後半に腐るのは仕方がない。 (12/08/19)
kohris
チーターやん! 2コストのチーター…だからツーターや!←違 (12/08/19)
衣更1231
こんなんチートや (12/08/18)
どらやき
2コスブーストが弱いわけない STが結構強い (12/08/14)
♥♡みんめい♡♥
ブーストが引けないのに制限はよく引けますよね くそっ引かせてくれよおおお (12/08/03)
ssnoさん
デッキ数パネェ (12/08/03)
綿飴
みんなの相棒カードですね。2→4繋ぎはいつの時代も強いです。 (12/08/03)
どらやき
これ以外の評価がない (12/08/03)
は゛し゛ゅら
デッキ数がすごい。 (12/08/03)
GPES
グッドスタッフ指数10/10 (12/08/03)
Fone_Mewl
無いと速攻相手に困り、使うとバトウ出されて困る。ほぼジャスミンと一長一短のような感じ。 (12/07/24)
柑橘の風
なくてはならない一枚 (12/07/11)
真黒黒介
DMは第6弾から始まったようです。大地があった頃はクリ付きブーストのほうが強かったとか。今ではほぼコイツとジャスミン時々青銅の3強ですが。 (12/07/04)
新素材
まさにDMはここから始まった! (12/06/30)
MysTell
ブーストカードとして、真っ先に検討されるカード。ジャスミン登場で、2コストブーストは増えましたが、これにはS・Tがついていることから、優先順位が高いです。もちろん、全てのデッキに入ると言えばそうではありませんが、今後も使われ続けること間違いなしのカード。DMを始める際、とりあえずこれから集めてみてもいいかもしれませんね。 (12/06/30)
蒲萄ファン太
これはDMに置いて「持ってないと何もできなくなるカード」の一つ。何枚あっても足りない。マナブーストの頂点。基本自然入れるデッキにはこれが入るはず(特殊なものを除く)。 (12/06/30)
sakana0325
緑のなかで多分一番採用率高いと思う、トリガーついてるのは強い (12/06/30)
Wesker
自然を入れる=これを入れる!よっぽど特殊なデッキじゃなければ、まずはコイツで決まりだ! (12/06/23)
redbluegreen
ついにモードチェンジキタ!やっぱり何枚あっても足りませんね。STで動きを早くしてよく助けられます・・・ (12/06/13)
不完全燃焼
再録おめ 普通に強い (12/06/13)
chan_aoi
ずっと二番手。そんなこのカードが大好きです 本題:入れるべき (12/06/06)
琴岡みかげ
基本 (12/06/04)
Fone_Mewl
ジャスミン出たってまだまだ現役。どんどんアルトアート増えてってほしい。 (12/05/30)
kx_Tiger_xk
石版や庭園と違い、トリガーついてるのが強い。 (12/05/23)
THE・BOSS
何故再録されなかった・・・orz (12/05/23)
なるかみ
言うまでもなく強い (12/05/23)
レティナ
ないと始まらないカード (12/05/23)
ときあめ
最強。 (12/05/23)
くどマジ
これがないと、何も始まらない。 (12/05/21)
GPES
殿堂するな〜 (12/05/21)
桐谷美鈴
このカードは約2年間◎しかつけられてませんね。デュエマで大事なカードは?って聞かれたら1番にフェアリーライフって言うと思います。これからもずっと使われるていくでしょう! (12/05/20)
lburo
基本中の基本ですね。 (12/05/20)
紅の暁
こいつが無いこと考えるとデュエマじゃなくなる。そういうカードこそ強いカードと言えるのだ。 (12/05/20)
mirror
初手にあったときや速攻相手にトリガーした時の神っぷりと、手札0の時に2回連続でトップした時の絶望の差。同じカードとは思えないw (12/03/28)
MASA@まさお
このカードさえあればコントロールも速攻にワンチャンありますね トップだと乙 (12/03/28)
這いよれネス
これがないとデュエマじゃない そんなカード。こいつから始まらないとマナが・・・ (12/03/28)
トリガー三枚
最初の方三角とか着いてる、、、、、、dmの基本でありかつ基準でもある神カード。 (12/03/28)
銀河南無
初評価。永遠の名カード、いつかデュエマが終わる時まで使われ続けることでしょう。 (12/03/28)
月影@梨花
いつもお世話になっています。 (12/03/22)
煮凝り
そりゃトップデックフェアリーライフはきついからね。大地流行っていた頃は青銅とかムーンナイフの方がなんちゃらかんちゃら。評価の方は…同じような効果のカード多くていいですね。紅蓮ゾルゲ使っていてトリガーするとすごく嬉しくなる。 (12/03/20)
中田翔
そりゃ昔の環境だと母なる大地全盛期で更にパクリオやジェニーみたいな早めに出して流れをつかむカードも少なかったから仕方ないんじゃないかと (12/03/20)
ファるこン
デッキに入れすぎて枚数足りなくなってくる (12/03/20)
胡蝶刃
緑入りのコントロールではほとんど採用される必須といってもいいカードでしょう 他のブーストとは使い分けが大事ですね (12/03/20)
はすたー
昔のほうだと◎ついてなかったりしてるのか・・・ 強さはいうまでもなく (12/03/20)
yk800
9.8くらいじゃないのが不思議。 初手にあると1番うれしいカードです。 これだけだとジャスミンでもいいのですが、トリガーで充分差別化できてると思います。 ビート相手だとトリガーで出るだけで勝率が20%ほどあがる気がします。 (12/03/20)
刀鬼はまり中
これがないとデュエマは始まらない (12/03/20)
Memnite
自分は結構ジャスミンより優先しますね クリーチャーでないといけない理由が最近は多いですが (12/03/19)
悪魔神サンマ
ジャスミンをとるかこれをとるか・・・ デッキによって様々ですかね。 (12/03/19)
千丈目
十分優秀 (12/03/19)
jagari111
基本カードだからね。 (12/02/26)
V覚醒リンク
トリガーってところで、速攻に追いつける!!! (12/02/15)
卍chen
べつに後半腐らないじゃん (12/02/15)
チーズ信者
後半は腐るがでも強い (12/02/15)
GPES
DM最強カードの一つ。 (12/02/15)
醒夜
基本、そして定番のカードですね。ジャスミンや青銅とはデッキと相談しよう (12/02/02)
Green_35
自然が絡むデッキにはほぼ必須レベル 最近はジャスミン優先もあるけど基本こっち 終盤腐るって言っても動ける動けないを考えるとやはり強いです (12/02/02)
potechisoul
何枚あっても足りないカード。終盤腐るのはご愛嬌。初手にこのカードがあった時の嬉しさと言ったら… (12/01/29)
中田翔
このサイトで一番投入されてるデッキが多いカードですね 序盤だとこれを引かないときついです (12/01/28)
真黒黒介
エナライと並びDMの超基本カード。採用率が半端ない… (12/01/24)
chaos-mans
殿堂を除けばもはや自然最強と言っても過言では無いカード。あまりの強さによって、石版庭園を5枚目以降のこいつに成り下がらせている程に (12/01/09)
Spearsquid
ここからジェニーやパクリオにつなげるのは基本 (12/01/03)
dontcut
変わらない強さ。こいつが居なくなったらデュエルマスターズ界が最悪な方に変わった証拠だと思う。 二ターン目ブーストでトリガーって言うのはそれほど重要。 (11/12/19)
弓彦No.19
10段のやつが素敵です。 (11/12/19)
zazakkiy
このカードがないとDMは成り立たないと言っても過言じゃない。速攻やビート相手にトリガーすると凄く嬉しい。 (11/12/12)
SB69
ジャスミンより優先するデッキがほとんどですねー。トリガーライフで速攻に勝てることもありますし。こういう4積み基礎カードが集めやすいのがDMのいいところ。 (11/12/12)
Mr.さわみー
×代表とする ○代表する (11/12/12)
Mr.さわみー
DMを代表とする、各文明に存在する定番中の定番カード。自然のライフ、水のライト、闇の解体、光のハヤブサ、火の・・・あれ・・・? (11/12/12)
B・グリーン
基本、定番っていう印象。ビート相手の時、盾1枚目コレは強い。 (11/12/11)
大梟
これが2ターン目に仕えるか否かで後のテンポに大きな差が出てきます。基本中の基本カード。 (11/12/02)
弓彦No.19
最近(というかだいぶ前)からこれ→ジェニーの流れでDMってできてる気がする… (11/11/28)
ルシア☆★
2ターン目に加速が定番。トリガーして加速すると嬉しいし、文句なしに強い。 (11/11/28)
-GENET-
自然と言えばこのカード。このカードからジェニーに繋げるのは今の環境だと定番ですね。 お願いだから2ターン目までに来てください!w (11/11/27)
御寿司
2ターン目で唱えれたら強い。STも速攻やビートに踏んでくれると強い。後半腐るのは仕方ない。 (11/11/03)
sada23
欠点が無い。全然無い。 (11/11/02)
フランちゃん
↓今はSCとかあるので、もしかしたらそのブーストが奇跡を起こしてくれるかもしれない・・・ (11/10/20)
Mr.さわみー
さあ・・・残りのシールドは1枚!ここに入っているのはSTなのでしょうか!?ライフ「コンニチワ」 (11/10/20)
sipleisbesut
(ブーイブーイ)・・・(ビクトリー!)(ブイブイブブイ)・・・(ビクトリー!)(テーンテーンテテーンテテ−テンテテーンテテーンテーン)・・・強い!(!(ビクゥ!))(ビクビクゥ!)(ゴキィッ!)・・・ふふふふふ、。まさかカードの評価とは一言で結論が出せてしまうとは・・・(ジョボボボボ)すなわち・・・(アヒィィィィィィ↑↑↑) siple is besut! (11/10/18)
障子
イラストの多さも魅力的。 (11/10/18)
diapallapaid
基本の基本。これが無いと始まらないデッキも多い。 (11/10/18)
いぇす
いつもおせわになってます。 (11/10/18)
冷っくめ係長
くそっ!!全制覇パック版がなかなか集まらない・・・ (11/10/18)
地団駄
この性能で後半腐らなかったら逆に問題だろ。 (11/10/18)
トライデント
よく相手の盾無しでS・A引いたら勝ちのときにプレイヤー「頼む!S・A来い!ドロー!!」ライフ「やあ」プレイヤー「これじゃねぇ!!」って事がしばしば。だがそれでも良カード。 (11/10/18)
xyz07
とりあえず2ターン目に唱えたいですね (11/09/29)
DUX@萃香
これと青銅はDMの看板 (11/08/09)
destroy
《青銅の鎧》と並び、ブーストを支え続けるカード。《ジャスミン》とはS・トリガーの有無、《ローズ・キャッスル》影響下での使用の有無とで差別化出来ている。 (11/08/08)
ミホ
序盤の安定剤。いつになっても使われる優秀なカード (11/07/30)
フェアリー・ライフ C 自然文明 (2)
呪文
S・トリガー
自分の山札の上から1枚目を、自分のマナゾーンに置く。
Wikiまとめ三行
速い展開のゲームに全体火力やニンジャ・ストライクを間に合わせたり
速攻・ビートダウン耐性に関しては一品級
後半になると腐ってしまうことがあげられる
Vaultまとめ三行
対ビートの時はトリガーが付いてるってやっぱり偉いことだなって感じる
こいつはトリガーしたらラッキーでトリガーしなくても十分強いんで採用しやすい
5cにライフ4、ミラクル3、お清め1 問題なくすばらしくまわります
DM-06で登場した自然のS・トリガー呪文。
自然の得意とするマナブーストの基本カード。登場以来長らく様々なデッキで使用されている。
後々に数多登場する、山札からの2コストマナブーストの初代。最序盤のマナブーストで相手より一足早く動けるようになるのは言うまでもなく強力であり、4マナ圏のカードを初動感覚で3ターン目に使用できるようになる。
この2→4のマナカーブはデュエルマスターズの初動の1つとして確立しているほど強力かつ一般的で、《解体人形ジェニー》や《パクリオ》といったピーピングハンデスにつなぐことで序盤で相手を手札事故に陥らせたり、《ドンドン吸い込むナウ》や《ライフプラン・チャージャー》などの手札補充につなぐことで後の展開を潤滑に運ぶことが出来る。
おまけのようについているS・トリガーも非常に有用性が高く、《フェアリー・ライフ》がトリガーすることで単なるマナブーストでは間に合わないような速い展開のゲームに全体火力やニンジャ・ストライクを間に合わせたり、自分が陥落するより先に切り札を叩きつけて逆転を可能したりするなど、想定内外で数多の恩恵をもたらしてくれる。
最序盤である2ターン目からのマナブーストを行いつつ、S・トリガーで通常では不可能なさらなるマナブーストを可能にするため、積極的な攻めを行う速攻やビートダウンに対して高い耐性を持つ。相手の攻めによるテンポアドバンテージの差を緩和することに関しては全カード屈指の性能であり、展開の速いデッキに何としても動き間に合わせるのであれば《フェアリー・ライフ》の右にでるものはそうそうないだろう
欠点としてマナブースト以外に能力がないため後半になると腐ってしまうことがあげられるが、それをもってしてもS・トリガーによる速攻・ビートダウン耐性は優秀であり、初動のマナブーストとして幅広く使われている。
後に登場した2コストマナブースト群たちとは競合する立場にあるが、それぞれ性質が異なるため適切な場で使い分けるとよいだろう。他のそれ達と比べて《フェアリー・ライフ》は極めて腐りやすいが、上記した速攻・ビートダウン耐性に関しては一品級である
使いやすさと使用者の多さで、マナブーストを代表するカードである。
後に登場した2コストマナブーストには《鼓動する石版》、《時空の庭園》、《霞み妖精ジャスミン》、《ピクシー・ライフ》、《爆砕面 ジョニーウォーカー》、《ダーク・ライフ》、《エール・ライフ》、《電脳鎧冑アナリス》が存在する。それぞれ役割が違うため、適切な場で使い分けるとよいだろう。
もちろん併用しても構わないので、組み合わせを考慮すれば単なる初動でもデッキの質を大きく向上させる事につながる。尚、どうしても2ターン目にマナ加速を決めたいデッキなら合計で最大32枚投入できることになる。
ゲームの終盤に引くと腐りやすいことに関しても、一応スペース・チャージなどマナゾーンにカードを置くことで誘発する能力と組み合わせれば、別の使い道が生まれる。
このカードから《ブレイン・チャージャー》などに繋げて4ターン目に6マナを貯める2→4→6の流れは6マナ以上優位の法則にも適っており非常に強力。
後半《フェアリー・ライフ》が手札に来てしまった時、完全に死に札になってもプレイングが発生することが多々ある。普通はマナに送ればいいのだが、マナゾーンで《フェアリー・ライフ》がダブついてしまうと《天使と悪魔の墳墓》が刺さって痛い目を見る可能性が十分にあるからである。無論無駄につかっても山札をただ削ることになるので、腐ってしまったとはいえど扱いには気を付けたい。
手札が腐った《フェアリー・ライフ》のみの時でも、あえて温存してハンデスを誘うプレイングも存在する。死に札と相手の妨害札を交換できれば非常においしい展開となるため、狙う価値は十分にあるだろう
再録回数が非常に多く、登場以来毎年1回以上のペースで再録が続いている。基本的なカードであるため、初心者でも4枚手に入りやすいのは嬉しい。自然を使う構築済みデッキには4枚入っていることも多く、フレーバーテキストも非常に多彩。
最もシングルカードの相場が高額なのは、時価ではあるが「P7/Y2」のいわゆる「初期ライフ」である。店舗次第では1万円を超える場合もある。次点はDMGP5th参加賞の「P16/Y16」。
分かりづらいが、DMD-07に収録されたものはアルトアートになっており、(彩度は微妙に異なるが)プロモーション・カードの「P6/Y2」と同一の絵柄になっている。初出のものと比較すると妖精の服の模様が変更され、服の色合いも青と赤が逆転している。また、発芽した芽からは二葉が出ている。
DMX-12では《アクア・サーファー》《コッコ・ルピア》と共に4種類のイラストが存在するカードの1つとなっている。テーマは「四季」であり、それぞれ季節の風景とそれに対応した姿の《霞み妖精ジャスミン》が描かれている。自然を使うならほぼ間違いなく4積みされるカードだからこそ実現できたのだろう。
コロコロアニキ第1号付録では、漫画家のうさくんがイラストを手掛けた。イラストに登場するスノーフェアリーは一貫して「スノーフェアリー」とだけ表記されており、DMX-12の様な《霞み妖精ジャスミン》の別verではなく、オリジナルのスノーフェアリーの可能性がある。同誌では、「ふろくカードがかわいすぎて記念にまんが化!!」という触れ込みでイラストに登場するスノーフェアリーの短い漫画が掲載されている。なお、氏がデュエマのイラストを描いたのは、DMX-12の《解体人形ジェニー》以来である。また、《優雪妖精バケット・バケコ》以来の「カードイラストで目が確認できるスノーフェアリー」でもある。
DMX-22では7種類もの《フェアリー・ライフ》が収録されている。内6種はいわば前回のDMX-12の《コッコ・ルピア》ポジションであり、様々な地域に合わせた姿の《霞み妖精ジャスミン》が描かれている。また、よく見るとS・トリガーの注釈文はその地域の方言で書かれている。
残りの1枚は 真っ白なカードに簡潔なカード名や効果が書かれているだけ という衝撃的なもの。本来テキストのある部分には ※カードを作るときはこんな風に紙に書いてテストしています. と書かれており、まさかの公式プロキシである。もちろん《フェアリー・ライフ》として公式に使用する事ができる。
ちなみにこのカードの字を書いたのはデュエル・マスターズの開発に携わっている「しゃば」こと「射場本正巳」氏であり、公式の対戦動画にて自身が書いたと明言している。
ジョークエキスパンション的な面が強い故にできたことであるため、デュエル・マスターズ総合ゲームルール109.1.「カードの文章がいくつかのバージョンで異なる表記である場合、原則として現在発売されている最新のカード表記を正しいものとします。」の例外として、方言やプロキシのテキストが全ての《フェアリー・ライフ》の正しいテキストという扱いにはならない。
大阪版には通天閣とくいだおれ太郎のコスプレをしたジャスミン、そして「阪神タイガース」をイメージしてか虎が描かれている。が、現在大阪を本拠地としている球団は 阪神タイガースではなく「オリックスバファローズ」である (阪神の本拠地・甲子園球場は兵庫県)。
DMX-24版のカードイラストではメイド姿の歴代マナブーストクリーチャーが勢揃いしている。それぞれのクリーチャーは以下の通り。
右下《シビレアシダケ》
右横《フェアリーの火の子祭》に登場する中央上部のスノーフェアリー(名称不明)
鉢の中に《ダンディ・ナスオ》
右上《春風妖精ポップル》
中央《霞み妖精ジャスミン》
左下《透明妖精 リリン》
左横《天真妖精オチャッピィ》
左上《フェアリー・シャワー》に登場するスノーフェアリーまたはアウトレイジ(名称不明)
その頭上に《幻緑の双月》
《シビレアシダケ》は漫画で黄昏ミミと黒城戦で登場したものに酷似している。
《ダンディ・ナスオ》は何等かの細工をしないとマナブーストは出来ない。
右下の《透明妖精 リリン》は「Duedemy Awards」のマークに隠れてしまい残念ながらカードでは見ることが出来ない。実際には、緑色の植物が山盛り入った籠を抱えている。
イラストレーター曰く「歴代の有名なマナブーストクリーチャーを書いた」らしいが、かの有名な《青銅の鎧》は描かれていない。ビジュアルの関係だろうが、実際彼にメイド服を着せるのは色々酷であろう。
《悪魔妖精ベラドンナ》や後に登場した《応援妖精エール》は未登場となっている。
アニメ「チャージ」では黒城とL(ラブ)がお互いに使用している。二人とも重いカードを切札としていた。
アニメ「VS」ではサソリがべんちゃん戦で使用している。
漫画「覇王伝ガチ!!」で赤星 大虎がニニ戦で使用。ニニの《流星のコブシ・エース》に破られた最後のシールドからS・トリガーで出てきた。一度は敗北を覚悟したが、バトルゾーンに《武者の超人》が残っていたことに気付き、最後の望みをかけてプレイ。望み通り火のカードである《爆裂マーズ・ギル・ヒドラ》がチャージされたため、ニニの最後のアタッカー《ゴーオン・ピッピー》を破壊できた。
「デュエルマスターズBG」ではリュウが使用。ヒカル戦では《ボルメテウス・武者・ドラゴン》を召喚する際にカギとなった。モリオ戦でも使用している姿を確認することができる。
関連カード
類似カード
《鼓動する石版》
《時空の庭園》
《霞み妖精ジャスミン》
《桜風妖精ステップル》
《ピクシー・ライフ》
《ダーク・ライフ》
《エール・ライフ》
主な発展系カード
《セブンス・タワー》(メタモーフで3ブースト)
《フェアリー・サイクロン》(サイクロン持ち)
《ガーデニング・ドライブ》(O・ドライブでマナ回収)
《魔弾 パンダフル・ライフ》(ナイト・マジックで2ブースト)
《超次元フェアリー・ホール》(サイキック・クリーチャーのコスト踏み倒し)
《ガチンコ・ルーレット》(ガチンコ・ジャッジで手札に戻る)
《連唱 フェアリー・ダブルライフ》(2マナブースト。8マナでリサイクル)
《フェアリー・トラップ》(トップテックを参照し除去も狙える)
《フェアリーの火の子祭》(上から2枚を見て好きな方をブーストし、それが火のカードなら手札に戻る)
フレーバーテキスト
DM-06、DMC-06、DMC-33、DMC-42、DMS-02
お芽々がぽっこり~ 雪からにょっきり~――春の歌
DM-10、DMC-15、DMC-22、DMS-03
歌う妖精。フェアリーいい曲。全部いい曲。たくさん聴いて、大きく育て。
DMC-20
歌う妖精。フェアリーいい曲。たくさん聴いて、大きく育て。
DMC-47
楽しいデュエルになりそうだね!イエイ!――バケツマン
DM-32
2秒で咲いてね!
DMC-59、DMX-02、DMX-09
小さいけれど、大きな仕事!
DMD-07
大地の恵みが、ドラゴン同士の戦いをさらに加速させる。
DMX-12-b
自分達にできることを、そう考えたフェアリーたちは、ただただマナを増やす。その姿は純潔というほかない。…桜、その花言葉は純潔。
DMX-12-b
あこがれは、あこがれているだけでは意味がない。少しでもあこがれに近づくために、フェアリーはマナを増やす。…ひまわり、その花言葉はあこがれ。
DMX-12-b
マナと愛は似ている。つぎ込めばつぎ込むほど、より大きな成果となっていく。そして、必要であることが、いつまでも変わらないところも。…桔梗、その花言葉は変わらぬ愛。
DMX-12-b
冬の寒い時期、フェアリーたちは理想の愛を求めてマナを蓄え続ける。それが、自分達の役割と信じて。…椿、その花言葉は、理想の愛。
DMX-14
えいえんの大定番。
DMD-11
妖精たちは、アウトレイジたちの求める自由のために、協力することを決めた。
DMD-13
アウトレイジですら守るルールがある。それは、最初の一歩を大事にするということ。
DMR-13
すくすく育て、大きくなーれ! ---霞み妖精ジャスミン
DMR-17
まだ芽生えたばかりの革命の力。だが、この一歩が、世界を変える大きな力となる。
DMX-22(大阪)
浪速はフェアリーも猛虎魂に溢れてるんやで!
DMX-22(愛知)
おみゃーら、どえりゃー戦略みたってちょ、このエビフリャーも期待しとるでね。
DMX-22(広島)
日本三景、厳島は広島の宝じゃけーのー。
DMX-22(福岡)
博多は旨いもんたくさんあるとよ。だから、こげん豊かに芽生えたとよ!
DMX-22(秋田)
こげな寒いとこでも、祭りも芽生えもあるっちゃよ。
DMX-22(東京)
ほら、チャキチャキマナふやすぜ、べらぼうめ!
DMX-24
スノーフェアリーの奉仕の心は、受賞理由に十分すぎた。でも、スノーフェアリーたちは受賞は全て、ご主人様たちのおかげだと思っている。
DMD-34
マナを増やして、大型クリーチャーを出す!それがこのデッキのハムカツ団の戦略!革命チェンジとドギラゴン・ガチャで大逆転を目指せ!
DMRP-01
妖精と呼ばれた存在は、ほぼ居なくなったが、代わりに一部の昆虫兵士が妖精の如く、自然を育んでいる。
鬼アツ!キラッキラ黄金(ゴールデン)パック!!(P17/Y11・MODE→CHANGE)
大地は全てに分け隔て無く恵みを与える。
全制覇挑戦パック Vol.3(P53/Y9)
小さな妖精が生み出す命の光に、みんなほっこり幸せ気分!
プロモ(P6/Y2)
見習いフェアリーの初仕事。ちっぽけだけど大事な仕事。
プロモ(P7/Y2)
凄腕のフェアリーは春の訪れをも早める。
プロモ(P35/Y10)
大きなお花を咲かせまショ!
プロモ(P87/Y13)
踏みだそうよ、その一歩を!わたしがいつだってついてるから!
プロモ(P9/Y16)
コロコロ40週年&デュエマ15周年、ダブルでお祝い!これからも、グングン行くわよ!
プロモ(P16/Y16)
みんなの努力がこの場で花開く!
プロモ(P19/Y16)
君の健闘を称える!
収録セット
illus.Tomofumi Ogasawara
DM-06 「闘魂編(インビンシブル・ソウル) 第1弾」
DMC-06 「超速!火竜(ドラゴン・ストライクス)デッキ」
DMC-33 「エッジ・オブ・ドラゴンデッキ」
DMC-42 「コロコロ・ドリーム・パック3(エターナル・ギア)」
DMC-47 「HEROES PACK(ヒーローズ・クロス・パック) 勝舞編」
DMC-59 「武者見参(サムライ・アンビシャス)」
DMS-02 「闘魂編(インビンシブル・ソウル)スターターセット」
DMX-02 「デッキビルダーDX ハンター・エディション」
DMX-09 「デッキビルダー鬼DX ガンバ!勝太編」
DMD-07 「変形デッキセット DX鬼ドラゴン」(アルトアート)
DMD-11 「禁断の変形デッキ アウトレイジの書」
DMD-13 「スーパーデッキMAX カツキングと伝説の秘宝」
プロモーション・カード(P6/Y2)(アルトアート)
プロモーション・カード(P7/Y2)(アルトアート、フォイル仕様)
鬼アツ!キラッキラ黄金(ゴールデン)パック!!(P17/Y11)(MODE→CHANGE)
illus.Miya
DM-10 「聖拳編(エターナル・アームズ) 第1弾」
DMC-15 「幻想の無限龍(エターナル・ドラゴン)デッキ」
DMC-20 「双龍誕生(ドラゴン・インパクト)勝舞エディション」
DMC-22 「ヘルブースト1/2デッキ」
DMS-03 「聖拳編(エターナル・アームズ)スターターセット」
DMX-14 「最強戦略パーフェクト12」
illus.Somen
DM-32 「神化編(エボリューション・サーガ) 第1弾」
DMD-34 「DXデュエガチャデッキ 銀刃の勇者 ドギラゴン」
illus.Mikio Masuda
DMC-57 「ザ・ゴッド・キングダム」
illus.Tanru
DMX-12 「ブラック・ボックス・パック」(108/???)(新規イラスト)
プロモーション・カード(P35/Y10)
illus.kawasumi
DMX-12 「ブラック・ボックス・パック」(109/???)
illus.nejita
DMX-12 「ブラック・ボックス・パック」(110/???)
DMX-22 「超ブラック・ボックス・パック」(広島・新規イラスト)
illus.Gin
DMX-12 「ブラック・ボックス・パック」(111/???)
illus.Piro
DMR-13 「ドラゴン・サーガ 第1章 龍解ガイギンガ」
illus.lack
DMR-17 「革命編 第1章 燃えろドギラゴン!!」
プロモーション・カード (P16/Y15)
illus.無し
DMX-22 「超ブラック・ボックス・パック」(プロキシ)
illus.YOICHI ITO
DMX-22 「超ブラック・ボックス・パック」(大阪)
illus.akira actagawa
DMX-22 「超ブラック・ボックス・パック」(愛知)
illus.500siki
DMX-22 「超ブラック・ボックス・パック」(福岡)
illus.Furuya
DMX-22 「超ブラック・ボックス・パック」(秋田)
illus.Yuki Hayashi
DMX-22 「超ブラック・ボックス・パック」(東京)
illus.Futaro
DMX-24 「輝け!デュエデミー賞パック」
illus.HIRO"WO"NORI
DMRP-01 「デュエル・マスターズ 新1弾 ジョーカーズ参上!!」
illus.うさくん
プロモーション・カード(P87/Y13)
illus.Shigenobu Matsumoto
全制覇挑戦パック Vol.3(P53/Y9)
illus.うさくん
プロモーション・カード(P87/Y13)
illus.Yuukoo009
プロモーション・カード(P9/Y16)
illus.Nekobayashi
プロモーション・カード(P16/Y16)
illus.Nekobayashi
プロモーション・カード(P19/Y16)
Vaultの評価
gogeechan
昔は序盤のブーストといえばこれ!という定石だったんだなぁ。最古参で今でも最前線のこのカードは調整も絶妙で基本中の基本カード。 受け性能もあり、一見地味だが序盤のトリガーで1マナ増えるかどうかはかなりデカイ。 これからもよろしくお願いします。 (17/07/30)
ちくわの精霊
使用デッキがもう少しで三万超えそうなあたり神カード (17/07/22)
阿波桔
DM最優の呪文 (17/07/22)
ororo066
こいつを2ターン目に打った時が一番デュエマしてるって感じる。 (17/05/16)
運ゲー反対
最近の呪文wwミスです。「最強」の呪文ですね。 (17/05/15)
運ゲー反対
DM最近の呪文と行っても過言ではないと思います。もちろんプレミアム殿堂を含んでも、サイバーブレイン、ロストチャージャー、スケルトンバイス、母なる大地などなどに並ぶカードですね。 (17/05/14)
haniyamag
自然を入れる理由 (17/02/20)
牛角
デュエマは一度マナを増やすと毎ターン増えたマナを使えるから、2ターン目に使えてSトリガーもついてるこのカードはえらい。でも最初このカードの良さがよくわからなかったのは内緒です。 (16/11/15)
Fiari372525
自然の入るデッキでは、まるでルールであるかのよう4積みされる。 汎用性の高さと入手のしやすさは、今も昔も目を見張る。 もはや自然の必須カードというよりは、必然カード。 超黒箱で、公式がこいつのプロキシ版をカード化したのは、それだけ多くのプレイヤーに使われてきたことの証であるかもしれない。 (16/11/15)
おけーはん
定番の中の定番。ST持ってるのが同型の中でもグンバツにえらい (16/10/27)
comicomipower
大好き (16/10/27)
sijimishuzo
デュエマやってる人でフェアリーライフを使った事がない人などいるのだろうか (16/10/27)
qazxml
たとえるならば酸素 (16/10/22)
みたらし猫
君は何故、人生でフェアリーライフを打たないのか? (16/10/02)
pontyanpk
これを越すマナブースト手段が現れたら、このゲームは終わりですね。。。 (16/10/02)
始めたばかり
そのまま使っても良し、STで返しのターンに逆転しても良し、まさに基本といったカードです (16/07/13)
KIBA
シンプルが一番強い。デュエマの基本中の基本カード! (16/07/13)
pimpernel
速攻相手に踏んで嬉しいのは、正直スパークじゃなくてこっちなんだよね。チャージャーが全文明に配られて、3コスブーストはどこででもできるようになってるけど、2コスブーストを抱えているのは自然だけ。その中の王道中の王道。自然を入れる理由。抜けない理由。 (16/04/30)
ngawihi
30種類強あります。 結局これがデュエマ史上一番前強いと思う。 (16/04/25)
reigon1278
シンプルイズザベスト。再録も多く今まで何回も使い使われたカード。 (16/02/10)
fugutiri
デュエマの基本中の基本。デュエリストの所持率および使用率№1と言っても良いのでは?再録も多く余らせていることもありますがイラスト違いでコレクション性もあり、基本のカードで初心者に譲りやすいのもグッド (16/02/09)
Neo-Re-ani
同型再販されないかな (16/01/29)
伽スの翼
最近ビート相手にしてるとジャスミンより有用な気がしてます (16/01/28)
MADOKA_XX
確かに実質Exターンかもしれない(ぐるぐる目)対ビートの時はトリガーが付いてるってやっぱり偉いことだなって感じる。 (15/12/23)
邪眼教徒
最近の環境はこれ1枚トリガーするかで勝負が決まる (15/12/23)
緋村
速攻対策。 (15/06/13)
PPP42
毎年再録はありがたい。新弾でもイラストに期待。 (15/06/13)
LasVegasYeah
ハンド一枚切って1ターン先へ移行できるカード。それが2t目からできるのが偉大。闘魂編からDMは劇的に変わった (15/05/04)
tamo5naka5
なんかすごい高度な話をしていらっしゃる・・・確かに2ターン目にうてばうてなかった時と比べて次のターンが実質3ターン目になるか4ターン目になるかは大きな違いです。ただ、稼げるエクストラ(?)ターンは最序盤のターンでしかありえないことは周知の事実でしょう。 (15/05/03)
KIRIMIst.W
エクストラターンってなんだ(哲学) トリガーで出たらエクストラターンといえるかもしれませんね。 (15/05/03)
oomjk
でも考えてみると、2ターンブースト結果と3ターンブースト結果は何よりも違う。マナが2、4と続き妨害や除去、ブーストとなり今よりももっと良い繋ぎが生まれる。ゲームのなかでの「勝ちとなる」のターンが少なくなる。又は「負けとなる」のターンが長引くのなら。実はエクストラターンを生み出しているものかもしれない。ただし、ライフトップは間違いなく自分のターンスキップである。 (15/05/03)
dm04020402
↓全くエクストラターンではありません。w (15/05/03)
「敗者」
2ターン目にこれ使うと実質1ターンとばすので実質エクストラターンですね。 (15/05/03)
sanks269
マナブーストの超基本。すべてのマナブースト能力はコレを元に設計される…この図式は崩しちゃイカンと思いますよ。 (15/04/29)
dm04020402
いつかこいつが使われなくなる時代もくるのかなあ?…それはないか (15/04/26)
永井の妖精
DMを代表するカード。これからも使われつづけるでしょう (15/04/25)
再開期間未定
今も使い続ける、基本中の基本であるマナチャージ呪文。コストが軽く、そしてS・トリガーがついているのも心強いです。 (15/04/19)
uwaa^^
このカードの上位互換が出たときはこのゲームが終わるとき (15/04/05)
サ゛ヨ゛コ゛
このカードあってのデュエルマスターズだと思います。 永遠に使い続けます (15/04/05)
yuhuinnomori
ブラックボックスパックの春夏秋冬フェアリーライフのデザインが素晴らしい。トリガーが付いているというのが大事だよね。 (15/03/25)
current
これがなければ始まらない。 (15/03/25)
hwi50
DMの基本カード。これからも全国で何度も発動されることでしょう (14/12/25)
KEIMEISYA
アンパイ (14/10/20)
matchi棒
強いー。トリガー付きの時点で◎ (14/10/07)
ZIRAI5400
ジャスミンやピクシーと差別化できるってだけで強い、でも最近初手で引けない… (14/10/07)
ロマン派太郎
こいつはピクシーと違ってトリガー。そこから逆転を生める。 (14/10/05)
幸運E-
ツヨイ (14/09/28)
fugusashi
便利の一言に尽きますね。同じ自然の鎧さんと合わせてツートップで有名ではなかろうか (14/09/21)
人馬
またうさくんか・・・(いいぞ、もっとやれ) (14/09/10)
Randhituyoi
なぜ1弾ででなかった? (14/08/07)
burninggift
評価を少しでも上げたい。もう自然の入るデッキじゃほとんどの確率でこれが入ってきますね。しかも4積み。 (14/07/24)
ぢょこボール
10.0じゃないのはトップの弱さだと思いますが,それ考慮したら正直デッキになりませんね。 (14/06/28)
たたきまぐろ
DM始めたら真っ先に集めるべきカードの一つ。色んなデッキに入ります。もはや定番 (14/06/28)
ZIRAI5400
DMの定番ですねこれは、しかし終盤の腐り具合は物凄い (14/06/28)
テーメノン君
評価指数10.0じゃないのが不思議。もはやルールのひとつといっても過言ではない。ジャスやピクシーと違い、ビートや速攻相手にトリガーすることでゲームが変わるのも強み。 (14/06/28)
ddtrkc
時代がたつにつれ更に重要度が増すカードですね。 (14/06/28)
非硬式
島が最強という考え方で考えると、DMではこれかジャスミンが最強カード。トリガー付なのが嬉しい。 (14/06/27)
ぢょこボール
ヴォルグ罵倒ヒビキゴーゴン怖いからってトリガー付のこいつはなかなか外せない。 (14/06/25)
左京
俺の中では殿堂入り。2→4の動きには必須でSTが強いです。 (14/05/27)
きゃらうぇい
2コスブースト呪文では絶対的に頂点な神カード (14/04/21)
☆雷鳴神
DMの基本といえるようなカード (14/04/17)
庭園
マナ加速というこのゲームの根幹を担っている一枚。いつまでも使われていくカードであってほしいです。 (14/04/15)
椿輝紅覇
Λレベルの速さでも打点揃えないで殴るの躊躇う (14/03/27)
次は勝とうぜ
いつもの ピクシーとはデッキによって。 (14/03/25)
徐レ
あまりにも使われ過ぎているカードなので、逆にたまにはこれの無い環境を見てみたいですね。 (14/03/20)
riceriot
速攻相手にトリガーすると強さを再確認させられる (14/03/18)
ジャパリっく
こいつと同じく神トリガー扱いだったアクアサーファーの使用率の低迷はあくまでトリガーありきの強さで手打ちだとそこまで強くなかったから。こいつはトリガーしたらラッキーでトリガーしなくても十分強いんで採用しやすいのかなと思います。 (14/03/18)
yk800
昔は場にクリーチャーがいること自体が強かった時代なので低評価も致し方なしですかね。カードパワーの上昇とともにハイスペックなトリガーやブースト札が増えてきてもこれが使われ続けるところを見ると、やっぱりデュエマっていいカードゲームだなと思います。 (14/03/18)
もいもい太郎
評価ミス (14/03/18)
もいもい太郎
↓だったら、チーズ味は青銅の鎧か…? 本題:基本カードですね。トリガーが地味に嬉しいです。 (14/03/18)
dm04020402
なぜか知らないけどかなり昔から俺は、フェアリーライフ=じゃがりこのサラダ味っていう印象を持ってる (14/03/18)
懍花
超基本。何枚持ってても困らない。これからもお願いします。 (14/03/18)
ロマン派太郎
stもだいぶ役立ってますね。 (14/03/10)
空蝉変化
トリガーが強いんです。 (14/03/01)
stershine
ビマナには来れないと速攻に勝てないよ・・・ (14/02/04)
ESPRIQUE
初登場から現在に至るまで、様々な緑絡みのデッキに採用されている基本的なカードです。早い段階から手撃ちが可能な点はもちろん、トリガーが付加されているためビート相手にも機能する優秀なカードだと思います。 (14/01/18)
長澤菜々香
速攻相手に踏んでもらえば、少しでも勝ちに近づくというカード。これ一枚で勝敗が決まる試合も多いと思います (14/01/06)
O-24
相互互換のカードがいくつか出ますがいまだにトップのカードに思えます。トリガーで出てきたことで逆転できたり、場合によってはそのまま勝敗につながる場面も多くあります。 (14/01/05)
墨染桜
初期の多くの強力トリガーに向かい風が吹く中、このカードだけは一向に衰える気配がありませんね。やはりほかの軽量ブーストと違ってトリガーがついていて、かつ、手打ちでも引けを取りづらいことが大きいですね。 (14/01/01)
ヨハン鷹羽
ブーストの基本。後半トップで腐ろうが神以外の評価はつけられない。 (14/01/01)
空操弾馬
強い。よく考えたらコスト論的に得してる (14/01/01)
suketaroo
これがあるからデュエマ! トリガーという点が役立ちます。 (13/12/11)
永久立体。
これぞっていう (13/12/01)
WAIRODMAN
-速いっ! (13/11/30)
起きてよ…
デュエマの原点だよね。 (13/11/27)
琴吹むぎ
緑と言えばライフ、ライフと言えば緑。トップライフで嘆くやつは構築でカバーしろ。 (13/11/26)
依澄
基本中の基本カード。多くのデッキの基盤であり、そして多くの人がトップライフで哭いたはず。 (13/11/25)
れいどりあー
ザDM。これがなきゃ始まらない (13/11/25)
アオサビ
引き継がれなかったライフに笑ってしまった。最近はピクシーやジャスミン、付加価値のある3コスブーストも多く何も考えずにガン積みはできないが、緑入りでこれを入れないという結論は非常に稀なほどの強カード (13/11/25)
ESPRIQUE
私のおじいさんがくれた初めてカード。 それは「フェアリー・ライフ」で、私は4才でした。 そのカードは手撃ちもできる上にトリガー付きで、こんなに素晴らしいカードをもらえる私はきっと特別な存在なのだと感じました。 今では私がおじいさん。 孫にあげるのはもちろん「ピクシー・ライフ」。 なぜなら、彼もまた、トップで「フェアリー・ライフ」を引く存在だからです。 (13/11/25)
明日葉
似たようなのはたくさん出るけどなんだかんだこれ使う。人それぞれでしょうが、僕は5cにライフ4、ミラクル3、お清め1 問題なくすばらしくまわります (13/10/05)
闇野響史
鬼ドラゴンのライフは初代と一緒に見えて実はアルトアートだと聞いたので確認してみたらマジでした デッキを支える屋台骨、これからもよろしくお願いします (13/09/08)
kohris
やっぱりこのSTが強いときもありますね。速攻とかだと、STライフ踏むくらいなら1ターン待ってトドメまで一気に行った方がいいか… みたいなこともありますし、…ハッ!これが速攻メタ…(違 (13/08/12)
joker23500
5cが回らないってだけで×を付けるのはどうかと・・・本題:ST付き軽量マナ加速で弱いわけないです (13/08/11)
室利仏逝
少なくとも《日向草》よりは頻繁に使われます。類似カードとの使い分けは当然必要ですが、早期からできるマナブーストは当然強いです (13/08/11)
ibushigin
これを使うと5Cが回らない。ガチンコルーレット優先。ジャッジにも勝てないから無理。 (13/08/11)
ヨッティー
評価の移り変わりを見ると、初期の頃は意外と驚く高さではないんですね。ここまで汎用性の高いカードは素晴らしいです。 (13/08/10)
LasVegasYeah
これがSRだったらと考えると正直恐ろしい (13/08/10)
CureBeauty
ウィニー最強伝説を食い止める神。 試しにこれ抜きでビッグマナ組んでみろって、こいつの偉大さが分かるから (13/08/10)
災九龍
他人の評価にケチはつけたく無いですがトップで残念とかの意見は正直的外れ過ぎて… 絵柄、プロモの豊富さからただのカード以上の存在意義を持ってますね (13/08/10)
mrf93258
評価指数が10.0じゃない理由を教えて下さい。 (13/08/09)
ibushigin
最近はピクシーで充分 (13/08/09)
「神速」
これの上位カードは永遠に出ないで欲しいです。 (13/08/08)
≡吉田≡
登場10周年!ありがとう (13/07/24)
橙魂「卸」
まさしく支柱! (13/07/24)
ルナの負け
vaultで一番採用デッキが多いカード 2位のサーファーと比べても5000以上の差とぶっちぎりのトップ 10弾のイラストが好きなのでパーフェクト12の再録はありがたかったです (13/07/01)
神聖軌マキナ
これを弱いと言えるわけがない。 (13/06/21)
ジュウテツ
軽量のマナ加速で、Sトリガーも付いているからです。 (13/06/11)
sakauchi625
2マナで1ブーストこなしつつSトリガーまで付いているなんてある意味凄い壊れカードですよね。◎以外付けれません。 (13/06/06)
死角有り
再録おめ 緑を代表するカード (13/06/05)
vetoveto
早い! (13/06/01)
vetoveto
早い! (13/06/01)
truename
なぜ10.0じゃないのだ・・・自然といえばこいつ(と青銅)ですよねー。これからもお世話になります。 (13/05/24)
M・フォーゼ
コイツのトリガーに何度助けられただろうか‥。 (13/05/23)
redbluegreen
最近になって2コストマナブーストでも十分なのにST付きってちょっと軽く見られすぎじゃないかとか思えてきた これ3コストでもよかったよホント (13/05/23)
RK@復帰
2→4の流れを代表する、DMの根幹を成す1枚です 全ての自然入りデッキに入るわけではないですが、上位陣は例外なくこの流れを取り入れており、相互互換と共に8枚体制で投入されることも多いですね 今後も頑張ってください (13/05/10)
vetoveto
早い! (13/05/04)
大澤@氷夕
評価指数が9.6の意味がわからない 10.0いっていいぐらいお世話になってます (13/04/16)
HEAT1031
定番 緑入りにはほとんど入ってますね (13/04/16)
Life_in_Ash
2マナブーストが増えても色褪せない強さ (13/04/16)
おにぴよ
初評価 いつもお世話になってます。 (13/04/16)
鬼巫女X
いろんな2コスブーストが出てもこれが一番強い (13/04/10)
pokeneko
いつもお世話になってます。トリガーなのが強い! (13/04/10)
kuroko0527965
何枚あってもいいカードです (13/04/03)
わど
手札1枚をマナゾーンのカード1枚に変換。つまり追加のマナブースト権のようなものなんだけれども、1ターン早く大型のカードに手を伸ばせることの強さは皆ご存知のとおり。 (13/04/03)
べっちMCZ緑
なぜ10じゃない (13/04/03)
altogan
コイツとエナジーライトの需要が無くなったらDMはオワコンだと思う。 昔から愛用している良いカードです。 (13/04/03)
リア充撲滅隊
デュエマの基本 (13/04/03)
清沢
2コストブーストも色々増えましたが、トリガーが付いてたりイラストが可愛かったりとやっぱり使われ続ける定番カード (13/04/03)
紙束男
定番。 (13/04/02)
道ざね
おかしいだろ評価指数が9.6。なんとか10.0にしたいカード (13/04/02)
かぼ@墳墓厨
評価低すぎワロタ (13/04/02)
脳内さくら色
トリガーが神。これのおかげで速攻ビートに勝てることも普通にある (13/04/02)
「神速」
これが無きゃDMは語れない。 (13/04/01)
pontyponty
ブーストの定番。S・トリガーを持っているところがイイです。 (13/03/22)
ランドリィ
スパイラルゲートと同じ理由で殿堂してもいいんじゃないかな? (13/03/21)
闇亮
ジャスミンと違ってトリガーなので相手依存だが、マナが増える可能性がある。 自然入ってるデッキにはジャスミンと共に4積みしておきたい。 (13/03/08)
カキ・クケコ
デッキ数20000越え… 本題:基本カード。トリガーが意外に強い。 四季バージョンおめでとうございます (13/02/27)
操り人形
基本ながら、ないと困るカード。これがあるから、自然入りのデッキはよく回る。四季verいいですね。 (13/02/20)
ガチホワイト
基本のマナブースト呪文。 S・トリガーが強いです。 (13/02/20)
サトレイツォ
春×1、秋×1、冬×0、夏×7。何故だ。 (13/02/11)
Little_angel
なんかイラスト色々ありすぎて墳墓のときにうっかり忘れてしまうことがある。まあイラストが増えて嬉しいのだが。 (13/02/10)
べっちMCZ緑
2ターン目に打てないと辛い (13/02/10)
king123
緑入りのデッキには大抵入るまさに定番カード! (13/02/10)
Breaststroke
四種集めたいけど同じデッキに入れるとちょっと良くないかも。春のイラストいいよね。 (13/02/10)
kohris
でも4種類入れると大会とかではデメリットになりますよねー 絵柄で2枚持ってることがばれるとか。ちなみに私は春派♪ (13/02/09)
省エネ主義
可愛いイラスト→キモオタが食いつくという思考回路はいかがなものかと思います^^ それにしても四季のイラストいいですね (13/02/09)
awtonce
四季のイラストは良いがDMにキモヲタが増えるのは勘弁 (13/02/09)
Little_angel
ゼニスを能力的に強いとするならば、コレは凡庸性的に強い。 (13/02/09)
kanasyou
初評価はこのカードで!序盤やS・トリガーなどからのマナブーストは重要。あと、四季.verのイラストは全て神がかっている! (13/02/08)
柏沼ノゼ
2→4の流れが強い。あ、私は四季のライフを積んでます^^ (13/02/08)
五色の祓魔師
キクチが出たからこっち優先にするべきかな!? (13/02/04)
トリガー三枚
四季のは本当にいいですね。皆さんは四季を全種類入れる派と、一つの季節を四枚入れる派のどちらでしょうか?僕は四種類入れる派です^^ (13/02/02)
偽10
四季のライフ出ましたね テキストで泣けました 本題 これからも使われるであろうカード 1ブーストはやはりあるのとないのとでは違う (13/02/02)
イカズチさん
春夏秋冬のイラストは是非揃えたい!今も昔も便利なカード。 (13/01/29)
NightAssassin
やはり2tライフは定番 (13/01/20)
kobikobikobin
再録おめでとー!!春を想起させるイラストで帰ってきましたね。こちらも何枚あってもいいので嬉しい限りです。 (13/01/20)
THE・BOSS
自然文明といえば真っ先にこのカードが浮かんできます。トップ勝負のときに引くのはご愛嬌ですね。 (13/01/14)
Kastom
誰だよ消防の頃弱いなんて言ってリアルに俺の前でむしゃむしゃ食ってた奴は (13/01/14)
咲☆LOVER
もしこのカードがSRで一度も再録されていなかったとしたら・・・10万以上になっててもおかしくなさそうですねw今ではいろんなブーストカードが出ましたがST持ちはやはり優秀です。 (13/01/14)
mrf93258
これ入ってるデッキの数がもうすぐ20000こえるなあ・・・ (13/01/14)
jsoutj
俺はザ・ゴッドキングダムのライフをよく使うでござる 本題 神。最近自然が入ってないデッキを作ってない気がする (13/01/11)
だだもも
2ターン目ライフからのスケバイができた頃はワロタ。10弾のillustが好きでそればっか使ってる。みんなわ? (13/01/11)
紅い流星
ビッグマナ系のデッキでは序盤のエンジンにも速攻対策にもなる強カード。終盤トップで引くと弱いのは軽いカードの宿命。逆もまた然り。 (13/01/10)
GIANIZM
腐るなら枚数調整をすればいいと思いますよwまぁ減らしすぎたらデッキが動かなくなるからだめですが。本題:基本中の基本。自然=フェアリー・ライフだと思ってる。 (13/01/09)
とくもリ
後半腐ることを考慮しても強いです (13/01/08)
重信タクС
(°へ°)腐ってんのはお前の脳みそだろ(°へ°) (13/01/08)
star☆dust☆
腐る (13/01/08)
緋村
これが評価10じゃないのがむしろなんで? (13/01/03)
fryfish
自然が入ってるデッキではほとんど使っているカード。昔からの定番だよねw (13/01/03)
GP-X
呪文であること、2マナブーストが他にもあること、そもそもコストが低くてガチンコジャッジで勝てないこと・・・ それらすべてひっくるめても最高のカードです (12/12/24)
名無しサン
デュエマ最高のカード!ガチンコジャッジで来ても最高w (12/12/21)
覇っ覇っ覇
誰もが認める文句なしの最強カード。新パック出るたび収録してもいいくらいです。 (12/12/17)
絹鎖の蜘蛛
ミスって自分でつけちまた 神ですわこれ (12/12/17)
絹鎖の蜘蛛
このカードを×や▲に評価する環境は果たしてあったのだろうか。 (12/12/17)
徐レ
トリガーが神。どうでも良さそうで意外と後で差がつく感じが馬鹿にできない。 (12/11/30)
karuna1620
評価欄を目の前にして何を書いたらいいか分からなくなるくらい基本的な一枚。ホ―ガンならジャスミン優先、メテオバーン使うなら庭園、その辺は使い分けで。 (12/11/26)
八鍵
マナブーストの基礎。無駄な点が何もない。 (12/11/17)
Albacenia
DMの定番カード。こういうカードがレアリティ低いのもDMの魅力なのかもしれない。 (12/10/16)
血風神官
↓6 こういうのに弱いんだよ俺・・・(泣) たぶんこのカードとエナジーライトは一生忘れなさそう。 (12/10/13)
レヴィヤだよ
オロチやったときジャスミンだと反応するけど、こっちは反応しないとこがいい 普通に使えるし (12/10/03)
ZAKI_$
覇ェ・・・でも強い! (12/10/02)
uauadm
墳墓を避けるかSTを取るか迷うカード (12/09/25)
kohris
↓2 俺も泣いた (12/09/21)
kobikobikobin
↓ 泣いた。 (12/09/21)
岩崎部長
大きくなった木が倒されても生まれたばかりの小さな木がやがてまた大きくなる。命ってのはそうやってつながれていくものなんだな。 (12/09/21)
くらげのほね
昔のカードがあからさまな完全上位互換があったりするのは普通のことで、そんなカードを改めてやれ使えないだの、他使いますだの、そりゃそうでしょ。その点このカードは何回も再録されているし、今でも自然入りのコントロールのデッキには積まれるし、優秀なカードだと思います。長文失礼しました。 (12/09/13)
NTKYK
自然=これのようなイメージですよね (12/09/12)
ロボ@零里眼
ノーハンドの時に限って良く引けるカード (12/09/05)
学舎の園
今も昔も変わらない基本カードというのは、ある意味凄い (12/08/20)
犬夜叉
DMプレイヤーでこれ知らない人はいないはず。 (12/08/20)
絶望の化身
マナブーストの基本。 (12/08/19)
柚子め。
すみません、トップでよく見かけてしまうのでジャスミン使います。。 (12/08/19)
BLAZINGSTAR
これがないと始まらないくらい必要なカード。後半に腐るのは仕方がない。 (12/08/19)
kohris
チーターやん! 2コストのチーター…だからツーターや!←違 (12/08/19)
衣更1231
こんなんチートや (12/08/18)
どらやき
2コスブーストが弱いわけない STが結構強い (12/08/14)
♥♡みんめい♡♥
ブーストが引けないのに制限はよく引けますよね くそっ引かせてくれよおおお (12/08/03)
ssnoさん
デッキ数パネェ (12/08/03)
綿飴
みんなの相棒カードですね。2→4繋ぎはいつの時代も強いです。 (12/08/03)
どらやき
これ以外の評価がない (12/08/03)
は゛し゛ゅら
デッキ数がすごい。 (12/08/03)
GPES
グッドスタッフ指数10/10 (12/08/03)
Fone_Mewl
無いと速攻相手に困り、使うとバトウ出されて困る。ほぼジャスミンと一長一短のような感じ。 (12/07/24)
柑橘の風
なくてはならない一枚 (12/07/11)
真黒黒介
DMは第6弾から始まったようです。大地があった頃はクリ付きブーストのほうが強かったとか。今ではほぼコイツとジャスミン時々青銅の3強ですが。 (12/07/04)
新素材
まさにDMはここから始まった! (12/06/30)
MysTell
ブーストカードとして、真っ先に検討されるカード。ジャスミン登場で、2コストブーストは増えましたが、これにはS・Tがついていることから、優先順位が高いです。もちろん、全てのデッキに入ると言えばそうではありませんが、今後も使われ続けること間違いなしのカード。DMを始める際、とりあえずこれから集めてみてもいいかもしれませんね。 (12/06/30)
蒲萄ファン太
これはDMに置いて「持ってないと何もできなくなるカード」の一つ。何枚あっても足りない。マナブーストの頂点。基本自然入れるデッキにはこれが入るはず(特殊なものを除く)。 (12/06/30)
sakana0325
緑のなかで多分一番採用率高いと思う、トリガーついてるのは強い (12/06/30)
Wesker
自然を入れる=これを入れる!よっぽど特殊なデッキじゃなければ、まずはコイツで決まりだ! (12/06/23)
redbluegreen
ついにモードチェンジキタ!やっぱり何枚あっても足りませんね。STで動きを早くしてよく助けられます・・・ (12/06/13)
不完全燃焼
再録おめ 普通に強い (12/06/13)
chan_aoi
ずっと二番手。そんなこのカードが大好きです 本題:入れるべき (12/06/06)
琴岡みかげ
基本 (12/06/04)
Fone_Mewl
ジャスミン出たってまだまだ現役。どんどんアルトアート増えてってほしい。 (12/05/30)
kx_Tiger_xk
石版や庭園と違い、トリガーついてるのが強い。 (12/05/23)
THE・BOSS
何故再録されなかった・・・orz (12/05/23)
なるかみ
言うまでもなく強い (12/05/23)
レティナ
ないと始まらないカード (12/05/23)
ときあめ
最強。 (12/05/23)
くどマジ
これがないと、何も始まらない。 (12/05/21)
GPES
殿堂するな〜 (12/05/21)
桐谷美鈴
このカードは約2年間◎しかつけられてませんね。デュエマで大事なカードは?って聞かれたら1番にフェアリーライフって言うと思います。これからもずっと使われるていくでしょう! (12/05/20)
lburo
基本中の基本ですね。 (12/05/20)
紅の暁
こいつが無いこと考えるとデュエマじゃなくなる。そういうカードこそ強いカードと言えるのだ。 (12/05/20)
mirror
初手にあったときや速攻相手にトリガーした時の神っぷりと、手札0の時に2回連続でトップした時の絶望の差。同じカードとは思えないw (12/03/28)
MASA@まさお
このカードさえあればコントロールも速攻にワンチャンありますね トップだと乙 (12/03/28)
這いよれネス
これがないとデュエマじゃない そんなカード。こいつから始まらないとマナが・・・ (12/03/28)
トリガー三枚
最初の方三角とか着いてる、、、、、、dmの基本でありかつ基準でもある神カード。 (12/03/28)
銀河南無
初評価。永遠の名カード、いつかデュエマが終わる時まで使われ続けることでしょう。 (12/03/28)
月影@梨花
いつもお世話になっています。 (12/03/22)
煮凝り
そりゃトップデックフェアリーライフはきついからね。大地流行っていた頃は青銅とかムーンナイフの方がなんちゃらかんちゃら。評価の方は…同じような効果のカード多くていいですね。紅蓮ゾルゲ使っていてトリガーするとすごく嬉しくなる。 (12/03/20)
中田翔
そりゃ昔の環境だと母なる大地全盛期で更にパクリオやジェニーみたいな早めに出して流れをつかむカードも少なかったから仕方ないんじゃないかと (12/03/20)
ファるこン
デッキに入れすぎて枚数足りなくなってくる (12/03/20)
胡蝶刃
緑入りのコントロールではほとんど採用される必須といってもいいカードでしょう 他のブーストとは使い分けが大事ですね (12/03/20)
はすたー
昔のほうだと◎ついてなかったりしてるのか・・・ 強さはいうまでもなく (12/03/20)
yk800
9.8くらいじゃないのが不思議。 初手にあると1番うれしいカードです。 これだけだとジャスミンでもいいのですが、トリガーで充分差別化できてると思います。 ビート相手だとトリガーで出るだけで勝率が20%ほどあがる気がします。 (12/03/20)
刀鬼はまり中
これがないとデュエマは始まらない (12/03/20)
Memnite
自分は結構ジャスミンより優先しますね クリーチャーでないといけない理由が最近は多いですが (12/03/19)
悪魔神サンマ
ジャスミンをとるかこれをとるか・・・ デッキによって様々ですかね。 (12/03/19)
千丈目
十分優秀 (12/03/19)
jagari111
基本カードだからね。 (12/02/26)
V覚醒リンク
トリガーってところで、速攻に追いつける!!! (12/02/15)
卍chen
べつに後半腐らないじゃん (12/02/15)
チーズ信者
後半は腐るがでも強い (12/02/15)
GPES
DM最強カードの一つ。 (12/02/15)
醒夜
基本、そして定番のカードですね。ジャスミンや青銅とはデッキと相談しよう (12/02/02)
Green_35
自然が絡むデッキにはほぼ必須レベル 最近はジャスミン優先もあるけど基本こっち 終盤腐るって言っても動ける動けないを考えるとやはり強いです (12/02/02)
potechisoul
何枚あっても足りないカード。終盤腐るのはご愛嬌。初手にこのカードがあった時の嬉しさと言ったら… (12/01/29)
中田翔
このサイトで一番投入されてるデッキが多いカードですね 序盤だとこれを引かないときついです (12/01/28)
真黒黒介
エナライと並びDMの超基本カード。採用率が半端ない… (12/01/24)
chaos-mans
殿堂を除けばもはや自然最強と言っても過言では無いカード。あまりの強さによって、石版庭園を5枚目以降のこいつに成り下がらせている程に (12/01/09)
Spearsquid
ここからジェニーやパクリオにつなげるのは基本 (12/01/03)
dontcut
変わらない強さ。こいつが居なくなったらデュエルマスターズ界が最悪な方に変わった証拠だと思う。 二ターン目ブーストでトリガーって言うのはそれほど重要。 (11/12/19)
弓彦No.19
10段のやつが素敵です。 (11/12/19)
zazakkiy
このカードがないとDMは成り立たないと言っても過言じゃない。速攻やビート相手にトリガーすると凄く嬉しい。 (11/12/12)
SB69
ジャスミンより優先するデッキがほとんどですねー。トリガーライフで速攻に勝てることもありますし。こういう4積み基礎カードが集めやすいのがDMのいいところ。 (11/12/12)
Mr.さわみー
×代表とする ○代表する (11/12/12)
Mr.さわみー
DMを代表とする、各文明に存在する定番中の定番カード。自然のライフ、水のライト、闇の解体、光のハヤブサ、火の・・・あれ・・・? (11/12/12)
B・グリーン
基本、定番っていう印象。ビート相手の時、盾1枚目コレは強い。 (11/12/11)
大梟
これが2ターン目に仕えるか否かで後のテンポに大きな差が出てきます。基本中の基本カード。 (11/12/02)
弓彦No.19
最近(というかだいぶ前)からこれ→ジェニーの流れでDMってできてる気がする… (11/11/28)
ルシア☆★
2ターン目に加速が定番。トリガーして加速すると嬉しいし、文句なしに強い。 (11/11/28)
-GENET-
自然と言えばこのカード。このカードからジェニーに繋げるのは今の環境だと定番ですね。 お願いだから2ターン目までに来てください!w (11/11/27)
御寿司
2ターン目で唱えれたら強い。STも速攻やビートに踏んでくれると強い。後半腐るのは仕方ない。 (11/11/03)
sada23
欠点が無い。全然無い。 (11/11/02)
フランちゃん
↓今はSCとかあるので、もしかしたらそのブーストが奇跡を起こしてくれるかもしれない・・・ (11/10/20)
Mr.さわみー
さあ・・・残りのシールドは1枚!ここに入っているのはSTなのでしょうか!?ライフ「コンニチワ」 (11/10/20)
sipleisbesut
(ブーイブーイ)・・・(ビクトリー!)(ブイブイブブイ)・・・(ビクトリー!)(テーンテーンテテーンテテ−テンテテーンテテーンテーン)・・・強い!(!(ビクゥ!))(ビクビクゥ!)(ゴキィッ!)・・・ふふふふふ、。まさかカードの評価とは一言で結論が出せてしまうとは・・・(ジョボボボボ)すなわち・・・(アヒィィィィィィ↑↑↑) siple is besut! (11/10/18)
障子
イラストの多さも魅力的。 (11/10/18)
diapallapaid
基本の基本。これが無いと始まらないデッキも多い。 (11/10/18)
いぇす
いつもおせわになってます。 (11/10/18)
冷っくめ係長
くそっ!!全制覇パック版がなかなか集まらない・・・ (11/10/18)
地団駄
この性能で後半腐らなかったら逆に問題だろ。 (11/10/18)
トライデント
よく相手の盾無しでS・A引いたら勝ちのときにプレイヤー「頼む!S・A来い!ドロー!!」ライフ「やあ」プレイヤー「これじゃねぇ!!」って事がしばしば。だがそれでも良カード。 (11/10/18)
xyz07
とりあえず2ターン目に唱えたいですね (11/09/29)
DUX@萃香
これと青銅はDMの看板 (11/08/09)
destroy
《青銅の鎧》と並び、ブーストを支え続けるカード。《ジャスミン》とはS・トリガーの有無、《ローズ・キャッスル》影響下での使用の有無とで差別化出来ている。 (11/08/08)
ミホ
序盤の安定剤。いつになっても使われる優秀なカード (11/07/30)
コメント
コメントを投稿