光牙王機ゼロカゲ
《光牙王機ゼロカゲ》
光牙王機ゼロカゲ R 光文明 (7)
クリーチャー:イニシエート/シノビ 7000
ブロッカー
ニンジャ・ストライク7
このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
Wikiまとめ三行
殴り返しを防いで相手の計算を狂わすこともできる
「攻撃したパワー7000以下のクリーチャーを破壊する」効果のカウンター呪文
同コスト帯のS・トリガーブロッカーに比べればコストパフォーマンスは全然マシ
Vaultまとめ三行
マナフリーズ無視しながら出てきてマナロック殺すマン
グレンモルト倒せることや、ガイギンガで増え始めたλやシューゲ討ち取れる
ブサマルと違ってその攻撃中だから いくらあっても困らない
DM-29で登場したイニシエート/シノビ。
ニンジャ・ストライク7で召喚できる大型ブロッカーである。
相手のクリーチャーの攻撃にニンジャ・ストライクで割り込みブロックできることが強み。ダイレクトアタックを防ぐための緊急な防御カードとしてはもちろん、殴り返しを防いで相手の計算を狂わすこともできる。
自身のパワーが7000もあり、ウィニーはもちろん《超電磁コスモ・セブΛ》、《爆竜 GENJI・XX》等の中型アタッカーまで幅広くバトルで破壊することが可能。「攻撃したパワー7000以下のクリーチャーを破壊する」効果のカウンター呪文だと考えることもできるだろう。また、仮にパワー7500以上のクリーチャーが攻撃してきても、チャンプブロックで最低限の仕事はできる。
普通にプレイすれば準バニラ以下のスペックであるため、出来る限り手札に握って温存しておくようにしたい。ニンジャ・ストライクのマナ数条件も7と少なくないので、マナブーストの入るネクラ超次元系のデッキで使用される場合が多い。
ニンジャ・ストライク持ちのシノビとしては、基礎パワーが唯一5000を超えるクリーチャーである。パワー参照ロックが掛かった場合など、他のシノビにはない活躍が期待できる場面もあるだろう。
《光牙忍ハヤブサマル》・《威牙の幻ハンゾウ》の存在もあり、登場当初は低く評価されていた。しかしそれらのカードが殿堂入りしたことによって、一躍脚光を浴びることになった。
《純白の精霊 ホワイティ・リオン》とを基準に考えると、ニンジャ・ストライクによってパワーを5500も消費している事になる。だが同コスト帯のS・トリガーブロッカーに比べればコストパフォーマンスは全然マシで、使い勝手もそれらより遥かに上。
カード名、イラスト、フレーバーテキストのどれを見てもグレートメカオーなのだが、実際の種族はイニシエートである。恐らく製作中のミスであろう。イニシエートの中で喋ったのは《電脳聖者エストール》の次に2番目になる。
アニメ「ビクトリーV3」ではヨミが勝太戦で使用。《頼むぜ!カツドン》の攻撃をブロックした。
フレーバーテキスト
DM-29
呼ばれて飛び出て、ズドドドドドーン!光牙王機ゼロカゲただ今参上!――光牙王機ゼロカゲ
収録セット
illus.kurokurokuro
DM-29 「戦国編 第2弾 戦国英雄伝(ロックオン・ヒーローズ)」
DMX-08 「激熱!ガチンコBEST」
DMX-14 「最強戦略パーフェクト12」
DMBD-02 「クロニクル・レガシー・デッキ 風雲!! 怒流牙忍法帖」
あつめろ!! 6パック Vol.3(P35/Y12)(アルトアート)
Vaultの評価
阿波桔
マナロック絶対コロスマン。新弾のカードにはパワー差のせいで太刀打ちできないがそれでも2枚目のハヤブサとしては十分なスペック。 (17/06/20)
Mr.さわみー
有能カード 昔から強かったが7000ラインで重要なカードが出てきてから評価を上げつつあるね (16/08/30)
永井の妖精
GT引っかからないのは強い (16/02/21)
ksryuaa
確実に止めるのは強いんだよな ハンゾウくんよりこっちだね ハヤブサマルくんには到底劣るけどね (15/09/19)
renyataiki
マナフリーズ無視しながら出てきてマナロック殺すマン (15/08/21)
にく29g
7000は強いです (15/06/27)
きしぬん社長
マナ自体が減るわけではないので、NS7が発動しマナロックを殺せる (15/06/26)
依澄
ハヤブサハンゾウ殿堂からGENJIとか7000ラインの登場で時代が追いついたカードです。最近はグレンモルトとも相打ち取れるので、マナが伸びるデッキではスペースがあれば積んでもいいかもしれないです。 (14/06/22)
爆弾魔ノエル
グレンモルト倒せることや、ガイギンガで増え始めたλやシューゲ討ち取れるのは大きいです。 ブロッカーを素で持っているので、ブラッキオも止められて、素出しでも最低限の仕事もできる素敵さ。 (14/06/22)
マホロバ
7000ラインがこの環境ではひかる。 (14/04/08)
次は勝とうぜ
7000の強さ。今ならハンゾウよりも優先されるかもしれません。 (14/03/25)
RK@復帰
今最高に脂が乗っているシノビですね 素出しが弱く、早い環境に対して手遅れになることもありますが、環境のボーダーラインである7000に対して圧力をかけられるのは便利です 色の関係で単純な入れ換えはできませんが、現環境ではハンゾウより優先してよさそうですね (14/03/17)
空蝉変化
7000のビート激戦区に割って入る高いパワーは魅力的ですよね。さすがに永遠リュウいると死にますが… (14/03/15)
緋村
しっかりと役割をもてるカードですね。 (14/03/11)
B・グリーン
シューゲイザー、クロスファイア2ndと相打ちラインが評価できます。出た当初とは評価が全然違いますね。 (14/03/05)
てぃー☆
シュゲを確定で止めれる。それだけで優秀ではあるが、エンテイ、ジェニー、カルマインカとシュゲ側からの対抗手段がないわけではないのでそこまで考えないといけない。 (14/02/16)
Z3LDK団最強
現環境の7000と6000は大きな差がありシューゲイザーやクロスファイア2ndを止められます。今となってはそれだけでも十分すぎます。 (14/02/15)
kindergarden
これお気に入り。以外に使える。 (14/01/24)
墨染桜
ファンクやエンテイや解体を出されると、手芸を道連れにできませんが、それらを出されなければ相打ちにできるのは強力ですね。 (14/01/19)
墓地ソ
手芸と相打ち取れるのでかくね?? (14/01/19)
Kastom
デッキを選ぶので使用率は伸びませんが優秀です シューゲイザーと殺しあえるのがいいです (14/01/11)
joyfulTuTy
DNAじゃ時間稼ぎにしかならないのが嫌で猿エクスで使ってました。勝リュウとか邪魔なクリ退けて自分のターンにくるので便利。 (14/01/04)
おな_にろ
ブサマルと違ってその攻撃中だから いくらあっても困らない (14/01/03)
神聖軌マキナ
ハヤブサ、ハンゾウ、オロチと大型を止めるシノビが殿堂していく中、こいつは1枚以上入れられるので守りが薄いデッキでは結構便利。 (13/07/21)
DNAの暇
便利な防御カード GT回避はできるけどマグナムや永遠には無力なのでそこだけ注意 (13/05/30)
おしゃれ手帖
5000GTがいても出せるシノビ。対メルゲのフォーミュラにおいて、小型にはグレンオーの除去、5000GTにはゼロカゲのチャンプブロックで1ターン稼げます。 (13/05/30)
orangenavy
重いからデッキは選ぶけど7000火力のように使えてかなり便利。殿堂のハヤブサと比べるのは酷でしょう (13/05/30)
ジュウテツ
中盤以降、困った時の防御手段として、便利だと思います。 (13/05/29)
RK@復帰
最近見なくなりましたが、ポストハンゾウとして注目されていた1枚です 7000の壁は大きく場合によってはあちらを凌ぐこともあり、シノビと相性が良いデッキでは優先的に積んでいます (13/05/10)
鬼巫女X
パワーが強いしコストも高いからGJに勝てる (13/05/05)
thedaiso
ゾドルゲでゾルゲと合わせれば2体止められます。ゾルゲ出なくても1体止めれます。 (13/05/05)
NTKYK
速攻以外のビートダウンには余裕で間に合うかと (13/05/03)
明坂芹菜
Λ潰せる。あど (13/03/03)
redbluegreen
ハヤブサやハンゾウ、他のシノビが強すぎただけで彼も十分やり手だった。しかし誤植でメカオーではなくイニシエートになったのだけは頂けない・・・メカオーの方がよかったよ・・・ (13/03/03)
Rhodanthe*
助けられました。7マナまでためなければいけないものの、今ならすぐたまる。そして手札にいる時の安心感、ハンゾウで焼けないラインが増えてきているのも追い風要素かな? (13/03/03)
五色の祓魔師
こいつで誤算を作り、その返しで場を制圧する場面がたくさんある 今では十分強いカード!! (13/02/04)
ヨッティー
ハヤブサのせいか発売当初の評価から一転して、今のでかい環境には便利なカードですね (12/11/14)
柚子め。
Λや源氏と相打ちとれるのは強いと思います。 (12/11/13)
せんのりQ^o^
後半戦にこれがあるとかなり安定する^^ (12/11/10)
なるかみ
ラムダ、ゲンジ、滅、ディアスZと相打ちを取れる優れもの。 (12/11/10)
hope
シノビ全般に言えることだけど、ピンチを救ってくれると油断してたら宣言忘れてジャッジキルされるとか笑えないよね それはともかく接戦に強くなれるので大量にマナがたまるデッキなら是非1枚以上は入れときたいです (12/11/10)
黒きつね
優秀なドロソや相性のいいカード、明確な仮想敵の出現でどんどん使いやすくなっている印象です。白が入るならまず検討できるカードですね。 (12/11/08)
血風神官
ハッキャとの相性抜群。使うまで強さわからなかった・・・。 (12/10/16)
redbluegreen
強いけどいまじゃなんでメカオーにしてくれなかったんだと思うことがよくよくあります・・・がやはりハンゾウやハヤブサマルが少ない今強いです (12/10/07)
Kastom
ラムダを討ち取れるこいつが弱いはずがないです ハヤブサとも十分差別化できますね 殿堂はしてもらいたくないです (12/10/07)
くらげのほね
ハヤブサが強いんだから、こいつが弱い訳ない。今までマナブ―ストする感じのデッキがなかっただけ。 (12/10/07)
大梟
再評価。◎評価にあげます。今の環境ではラムダなどの7000がラインとなっている感じがするので、それらと相打ちを取れるこいつはものすごく強いです。特に環境はマナブーストが多いので、ハヤブサより重くても十分活躍できますね。 (12/10/07)
Alba1065
今は、Λが流行っているので、ハヤブサより強いかも。こいつの時代が来てる。 (12/09/30)
uauadm
λじゃーな (12/09/25)
Nyarlathotep
コスト0でパワー7000まで討ち取れるのが大きい 打点も全体的に高いのが多くなってきたので、ブロッカーとして役に立つ場面も多いです (12/09/05)
nostalgia
ハヤブサをもう使用したから安心してた時に出されて狂わされた、自分で使うとストライクも7で速攻などに間に合わず使いにくい感じが。イニシエートなのは知らなかったです、クシャミをしなくても出てくる (12/07/26)
kionita2000
ハヤブサやハンゾウが殿堂したから需要がかなり増えたカード。再録もされたし、枚数増やしてみようかな。 (12/07/03)
ウミウママン
登場から約3年。 他の有力なシノビの殿堂入りによって相対的に上昇。 結局受動的なハンゾウというだけなので。 種族への突っ込みは禁止です。 (12/07/03)
不完全燃焼
再録されてよかった (12/05/06)
雛菊
再録おめ。いきなり出されたら、結構ビビる。6000だったら、強さが一気に変わるそんなカード。 (12/05/06)
one103199
半蔵より強いときもある エクスとNとディアスなど倒せる範囲が広い つまりイケメン(*´ -`)(´- `*) (12/04/24)
zero0513
ラムダや源氏、勝利リュウセイなどを討ち取れるのは優秀。 (12/04/23)
Xyst-1
全然手に入らなかったコイツが再録……嬉しいです! (12/04/23)
氷河期@
再録おめ。Λが環境に上がってる今、これは強いね (12/04/23)
タイタニアス
ハンゾウと一緒に再録されるとかうれしすぎます。 (12/04/23)
THE・BOSS
再録とかホント助かる・・・(感涙) (12/04/23)
Iwill
再録ナイスb (12/04/22)
Kastom
何だかんだで需要あるいいカード 今はビートに関してハンゾウ射程範囲の6000ラインより源氏とラムダとイダなどの7000ラインが多いからコントロールには2積み以上しても悪くない どうでもいいけど最近はパワーの4ケタ目が奇数のクリーチャーを昔以上に見るけど気のせいかな.. (12/04/22)
学舎の園
7000は結構大きいです (12/04/22)
donasamasama
再録おめでとう 使うデッキ多かったから助かる (12/04/22)
シノンSHINON
Λと相打ち。ネクラと相性の良い巨大シノビ。 (12/04/11)
redbluegreen
ハンゾウの影に隠れてたけどなんだかんだで強かったんだよこいつ!やっぱシノビは出されると鬱陶しいですね (12/03/14)
Kastom
上手いタイミングで使えばこれ使って相手ターン中にストームGXX出せるんだぜ.. (12/03/14)
Police
最近はよく相打ちするので墓地回収しやすい。 (12/03/14)
中田翔
根暗で使ってますが中々強いですね 7000ラインは次元ガイアールを一方的に討ち取られて、Λ、イダ、源氏と相打ち出来るという素晴らしいライン ただリュウセイを不意打ちで出されると紙になるのでこの評価 (12/03/14)
八汰烏
パワー、奇襲性ともに良い。リュウセイは仕方ないにしても、基本はハンゾウより止められる範囲が広いから最近注目してる一枚。 (12/03/14)
真黒黒介
最近ジャンヌよりも優先して使ってる。やっぱり場に出すと除去されたりDNAでタップされたりという事が多いのでいきなり出てくるこっちの方が強い。 (12/03/14)
JIG-SNOW
ラムダやエクスを倒せるのは強いです (12/03/11)
Splash☆Star
コルテオとスペースをよく争っている気がします。リュウセイの登場でやや使いにくくなったので○評価。 (12/03/10)
hope
ハンゾウとハヤブサ殿堂と7000のカードが増えてきたので評価上げ。 (12/03/10)
toshi@Kelody
GENJI再来によってまた活躍のチャンスがきましたね。今のビートダウンって除去豊富ですから、NSみたいなコンバット・トリックが無いとコントロールは辛いです。 (12/03/10)
食用ちーず
NSでここ一番!というところで出て来る名脇役 すごく強い (12/02/01)
ヴェトナム
勝負の瀬戸際で手札にあるとすごくうれしいカード。このカードに防がれて負けた試合がなんどあったことか・・・。 (12/01/31)
のらりくらり
5色だとギリギリMロマに間に合いますね、エビセン、ガイアールを止められるのは本当に助かります 吸いこむナウでシノビ自体使いやすくなったのも追い風ですね (12/01/28)
弓彦No.19
コイツの有無って結構デカイね。 (11/12/30)
Police
デカイ壁が急に飛んでくるのは強い。7000なのでハンゾウよりも止めれる範囲が大きいのもいい。 (11/11/24)
ミスターデイ
最近見かけるようになってきましたね。突然のブロッカー出現はやっぱり計算が狂わされますね。 (11/10/27)
coils
手札を稼げるデッキではこの上なく強い。ビート対策、コストを支払わない、STのように期待できるなどヘイケとは役割がまるで違う。 (11/10/25)
あんこう踊り
リュウセイの登場を考えると、置いておけるHEIKEを優先したいです。 (11/10/24)
B・グリーン
リュウセイカイザーやヘイケの登場で少し使いづらくなってきたかも。 (11/10/24)
Mr.さわみー
HEIKEの登場で立場が怪しくなってきた。とはいえまだまだ強さは健在。 (11/10/24)
俺ルール
確かにコイツ<HEIKEな気もしなくもない。でも馬鹿みたいに突撃してきたエビセンをはいどーんて感じで討ち取れるのはすっげー強い。こいつも1枚なら検討できる強さだとは思う。 (11/10/20)
sipleisbesut
ですよね。これを積むスペースあればスペクロ積めばいいのに。もちろんこれも十分強いですけど (11/10/19)
中田翔
昔裏スリとして20枚近く集めたのがやっと報われる日が来た… (11/10/13)
sipleisbesut
少なくとも現トップでリュウセイやガンリキを使う奴はいないのでこの評価。そんなカードを使うような地雷にあたってしまったらご愁傷さまとしかいいようがないです><キリコで出されたらそれはもちろん自業自得だね、キリコの進化を許した時点で負け同然だから>< (11/09/30)
フランちゃん
リュウセイやガンリキがいると紙になってしまうので^^ (11/09/30)
yasukuni
化け物 (11/09/30)
tsuruking
ハヤブサマルが現役であまり手に入らない頃、腹いせに10円で40枚買って裏スリ作った覚えがあります…。今はそれが一線級のカードになっていると思うと・・・ (11/09/24)
diapallapaid
なぜイニシエート…ネーミングルール的にはメカオーのはずなんだが… と、手に入れた直後に思った。ハンゾウと違って素出しでは使いにくいが、いきなり飛んできてGENJIを討ち取る様はあっぱれの一言。最後の防御壁として何度か助けられました。 (11/09/18)
八尾大橋
ハヤブサ規制により評価2段階上げ。今まともに使えるブロッカーはこいつかPGぐらいのもんじゃなかろうか?以前は7マナないと使えない弱いカードだと思ってましたが、不意打ちでカードを使うには妥当だったんですね。7000の強力カードが増えてますし、再録も近いかなと思います。 (11/09/18)
dreadful
評価上げ。今や他のシノビに引けを取らない。マティーニが覚醒するのも美味しい。 (11/09/18)
fukusan611
訂正 エクス→リュウセイ (11/09/15)
-GENET-
光の半蔵みたいな感じ…?ガイアール、源氏とめれるのはいいです (11/09/13)
白銀シュシュ
源氏やディアスとも相殺できるパワーは頼りになります (11/09/13)
fukusan611
新環境で輝くと思ったらエクスに無意味だった・・・ (11/09/13)
よっぽえ13世
リュウセイめ・・・ブロックできないじゃないか・・・。 本題:すごい強いシノビだけど、マナ伸びないデッキには入らないからこの評価。 (11/09/13)
大梟
大型シノビ。7000と相打ちを取れるところが最もハンゾウと違うところですが、6500のシューヴェルトを一方的に倒せるなんていうメリットもあります。が、その点以外は重い準バニラのブロッカー。手札に常に握っていなければならないという面もあり、それなら軽いハヤブサの方が使いやすいのでは……とも思ってしまいます。しかし、ハヤブサもハンゾウも殿堂入り。こちらはフル投入可能。重さのネックも考慮して○の評価です。 (11/09/07)
dreadnought
ハンゾウさんが強すぎただけでしたね。 ハンゾウさんが殿堂入りしましたし、GENJIも止められますし、最近は株が急上昇。 (11/09/06)
八割れ
手札にある時の圧倒的存在感。倒せる範囲が広くて便利です。 (11/09/06)
フランちゃん
一番好きなシノビ (11/08/30)
X2010PS
5人目の汚い忍者。さすが汚いな。(GENJIを止められる意味で) (11/08/30)
黒木ともこ
最近は半蔵さん以上ですね。守るだけならこっちの方が良い。 −6000だけでは破壊できないことも多く、源氏··ディアスを打ち取れる。又、ブロッカーなので確実に攻撃を止められる。 (11/08/23)
ひみこー
最近強い。まあハンゾウさんの影響かな。 (11/08/23)
すがっち
連ドラのドラゴン、ほとんどやっつけられるね (11/08/23)
kx_Tiger_xk
GENJIやディアスと相打ちとれる (11/08/22)
fukusan611
ガイアールも源氏も止まります (11/08/21)
DNAの暇
シノビが殿堂で減ってるので使用機会が増えた。普通に強いカード。 (11/08/21)
アミノ酸
最近強い。ディアスと相打ちなのもうれしい。 (11/08/21)
評価@虹翼
ハンゾウでは対処できないパワー7000のクリーチャーもそれなりに多いので使えます (11/08/21)
周波数
明らかに評価上がってきてますね。 ハンゾウと比べると1000の重みがよくわかります。 (11/08/21)
batamai31478
《ハンゾウ》で止められないけど此方は止められるというカードは思っていた以上に多く、《ディアス》《セツダン》《イダ》《GENJI》《ロッカナタ》とこれらに相打ちを取れるのがとても強いように感じました。相打ちを取れば《リバイヴ》と組むことで《マティーニ》を出しながら再度守ることが出来ます。特に《パックンガー》で止められなくなった《GENJI》を止めることが出来るのはかなりの評価点だと思います。 (11/08/21)
舞衣
単体のスペックはニンジャ・ストライクを考慮すれば優秀。最近は《超次元フェアリー・ホール》を採用するデッキも多いのも追い風でしょう。《時空の踊り子/舞姫の覚醒者ユリア・マティーナ》とのシナジーも良好です。ニンジャ・ストライクは召喚と同じ扱いなので何の問題もなく覚醒してくれます。 (11/08/09)
destroy
《ハヤブサマル》《ハンゾウ》らに比べれば汎用性やコストの面で劣るが、それらと比較してパワーが高いので、殴ってきた《ディアスZ》《セツダン》を返り討ちに出来る。 (11/08/08)
てんむし
ジオザマンなど優秀な相棒が増えたので腐りにくくなりました。ディアス、セツダン、GENJI、イダなどを破壊できるのが優秀です。 (11/07/31)
墨染桜
ネクラでは手札を減らさずに相手の攻撃を防げるので、なかなか使い易いです。 (11/07/09)
pendant
今の環境は使えそうですね。 (11/07/09)
門松
マナが結構たまるデッキならかなり強い (11/07/02)
きゃらうぇい
今後源氏、ガイアールが強くなりそうだからな (11/06/26)
accident
ハヤブサマルに比べて凡用性では劣りますが、マナが増えるデッキでは強いです (11/04/12)
ミホ
このカードが使うときがくるとは思ってもいなかった。ネクラで大変重宝しています (11/04/03)
ぺーんぎんっ
GENJI止められるのが強いですが早期に召還できないのがハヤブサに劣る、けど強い (11/02/13)
zazakkiy
評価上げ。GENJIだけではなく、ヴァーズも潰せることに感動した。 (11/02/13)
ひろまるち
GENJI相手にここまでしないといけないって、やっぱりGENJIは強いですね。 ハンゾウの代わりになるかわかりませんが、素出し(笑)なんで微妙。 (11/01/21)
かもねぎ
悪くはないです。ただ完全に壁、な扱いで応用は利かないのが玉に瑕 (11/01/21)
徐レ
防御手段としてならハヤブサのスペースに入れてもいいと思います。しかし、マナが溜まりづらく、攻撃できない点でビートに入れるカードではないですね。 (11/01/12)
和風めんつゆ
使ってみたが、やっぱりハヤブサマルやハンゾウの後釜とは行かなかった。それとは別のものだと考えれば使えないことは無いと思う。 (11/01/08)
CrazyHatter
環境の変化で劇的に評価が変化する好例。やはりGENJIと相打てるのは大きいですなー。 (11/01/08)
Jyuhachiro
ハヤブサの後釜!?コスト的にはハンゾウかな?でもハンゾウと違って素出し性能が微妙なため、入って2枚な希ガス (11/01/08)
えんどう豆
あー、そっか相手ターン中にマティーニが覚醒するのか…。それなら工夫次第では使えるような気がしてきた (11/01/07)
食用
やはりGENJIの猛攻が止まるのは大きい。 (11/01/07)
batamai31478
ハンゾウと比較すると攻撃性能では劣るものの、GENJIの存在やマティーニとの相性を考えると防御性能では上のような印象です。 (11/01/07)
水無灯里
根暗の穴埋めに使ってみたが結構使えた。リバイブホールで回収しつつマティーニ+キルorアンタッチャブル出してNSでマティーニ覚醒で結構粘れた。源氏と相討ちとれるのもいい。でも、ハヤブサやハンゾウと違って殴れないのは結構大きかったりする。 (11/01/07)
Grueparadox
今ネクラに入れてますがディアス、GENJIと合い打てるパワーは、でかいですよ。ネクラの防御手段はまだまだ衰えてないです。 (11/01/07)
ぽるす@美鈴
ディアス、GENJI、これらを討ち取れるのは非常に大きいと思う。 (11/01/05)
亡国のイワン
ハヤブサマルの後継者。 GENJI相手に相打ちとれるし、ネクラなり五色コンなり、 ブースト使うようなデッキだったら普通に入ると思う。 (11/01/05)
dreadful
メタといっても最終的に枠余ったら考えるかどうかってとこかな、自分にとっては。ただ、汎用性は今後少しずつ高くなっていきそう。 (11/01/04)
xan
何も考えなくともデッキに入ってしまうカードを規制したかったのかもね>タカラトミー。こいつは素出しとニンジャストライクの両方での運用を想定したデッキじゃないと活躍しない。 (11/01/04)
未亡人
正直ハヤブサハンゾウが入っていたスペースにいれるのは間違いかと思いますよ、凡庸性の無さが半端ないですし こいついれるくらいならデモハンやトラップを積んだほうが上手く回りますよ (11/01/04)
和風めんつゆ
素出しでも悪くなかったハンゾウとの差は大きい (11/01/04)
和魔
5色やジュカイなどのマナが伸びるデッキでは入れてもいい。GENJIと相打てるところもいい感じ。 (10/12/29)
zazakkiy
GENJIを潰せるのは確かに強いが、どう考えても重い。この重さをどうにかできればいいメタになるかも。 (10/12/28)
タマ男
入るデッキをかなり選びます。隼は隣にいるクリーチャー次第でノーコストとは思えないパフォーマンスをしてくれました。NSに必要なコストもそれなりに低かったです。ハンゾウは自分から除去にいけることそれから除去態勢を武器にアタッカーとして活躍できたこと。パワーが高いのでそこだけは評価できる。腐りやすさが半端無いのでハヤブサを2枚積んであって殿堂したから1枚こいつみたいにすると後悔します (10/12/27)
北陸チャラ男
隼消えた以上、こいつの出番増えそう。マティ覚醒誘発もGOOD (10/12/27)
ひとりマン
GENJIに対する解答の1つ。そして、ハンゾウ&ハヤブサの殿堂も追い風。だけど実際に使ってみると、重い上に終盤でも自分のターン中にはハンゾウと違って使いづらいなどと、使いにくさも目立つのでこの評価。 (10/12/26)
キチわい
評価ミスだしもう評価してたっていう罠 (10/12/25)
キチわい
5色 ネクラに入れるのがでふぉ。これからに期待できるカードですねw (10/12/25)
明智小太郎
評価上げ GENZIを止めれるブロッカーなんでネクラとかに差すか 重さを克服できればなかなか強い (10/12/25)
纊銈曚爐蕁
隼、ハンゾウが殿堂した今、活躍の場が広がりましたが素出しでの活躍があまり見込めない所が残念。 (10/12/25)
silverrinsan
昔からそこまで弱いカードではないと思ってたんだけどな・・・まぁハヤブサの殿堂によりこれからちょくちょくお世話になりそうです (10/12/24)
絶対デュエマ
ハンゾウ、ハヤブサの殿堂したので試してみたら、こいつにもこいつの利点があった。GENJIを止められる点は強かった。 (10/12/24)
キチわい
源氏でどや顔してくる相手への返答です^^b (10/12/24)
つな缶
ハヤブサみたいに色合わなくてもとりあえず入れときゃOKなカードではないことは確か。7000ライン確立は難しいと思われるが確実に見る回数は増えると思う。割と使うかも。 (10/12/24)
∞極限進化∞
これから先よく見ることになりそうですね。 (10/12/24)
てんむし
GENJI以外にはかなり腐るけどGENJIにはかなりささる・・・のかなぁ。マナ加速すれば間に合うかも。 (10/12/24)
fortissimo
ハヤブサマルの殿堂とGENJIのおかげで◎判定 (10/12/24)
光牙王機ゼロカゲ R 光文明 (7)
クリーチャー:イニシエート/シノビ 7000
ブロッカー
ニンジャ・ストライク7
このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
Wikiまとめ三行
殴り返しを防いで相手の計算を狂わすこともできる
「攻撃したパワー7000以下のクリーチャーを破壊する」効果のカウンター呪文
同コスト帯のS・トリガーブロッカーに比べればコストパフォーマンスは全然マシ
Vaultまとめ三行
マナフリーズ無視しながら出てきてマナロック殺すマン
グレンモルト倒せることや、ガイギンガで増え始めたλやシューゲ討ち取れる
ブサマルと違ってその攻撃中だから いくらあっても困らない
DM-29で登場したイニシエート/シノビ。
ニンジャ・ストライク7で召喚できる大型ブロッカーである。
相手のクリーチャーの攻撃にニンジャ・ストライクで割り込みブロックできることが強み。ダイレクトアタックを防ぐための緊急な防御カードとしてはもちろん、殴り返しを防いで相手の計算を狂わすこともできる。
自身のパワーが7000もあり、ウィニーはもちろん《超電磁コスモ・セブΛ》、《爆竜 GENJI・XX》等の中型アタッカーまで幅広くバトルで破壊することが可能。「攻撃したパワー7000以下のクリーチャーを破壊する」効果のカウンター呪文だと考えることもできるだろう。また、仮にパワー7500以上のクリーチャーが攻撃してきても、チャンプブロックで最低限の仕事はできる。
普通にプレイすれば準バニラ以下のスペックであるため、出来る限り手札に握って温存しておくようにしたい。ニンジャ・ストライクのマナ数条件も7と少なくないので、マナブーストの入るネクラ超次元系のデッキで使用される場合が多い。
ニンジャ・ストライク持ちのシノビとしては、基礎パワーが唯一5000を超えるクリーチャーである。パワー参照ロックが掛かった場合など、他のシノビにはない活躍が期待できる場面もあるだろう。
《光牙忍ハヤブサマル》・《威牙の幻ハンゾウ》の存在もあり、登場当初は低く評価されていた。しかしそれらのカードが殿堂入りしたことによって、一躍脚光を浴びることになった。
《純白の精霊 ホワイティ・リオン》とを基準に考えると、ニンジャ・ストライクによってパワーを5500も消費している事になる。だが同コスト帯のS・トリガーブロッカーに比べればコストパフォーマンスは全然マシで、使い勝手もそれらより遥かに上。
カード名、イラスト、フレーバーテキストのどれを見てもグレートメカオーなのだが、実際の種族はイニシエートである。恐らく製作中のミスであろう。イニシエートの中で喋ったのは《電脳聖者エストール》の次に2番目になる。
アニメ「ビクトリーV3」ではヨミが勝太戦で使用。《頼むぜ!カツドン》の攻撃をブロックした。
フレーバーテキスト
DM-29
呼ばれて飛び出て、ズドドドドドーン!光牙王機ゼロカゲただ今参上!――光牙王機ゼロカゲ
収録セット
illus.kurokurokuro
DM-29 「戦国編 第2弾 戦国英雄伝(ロックオン・ヒーローズ)」
DMX-08 「激熱!ガチンコBEST」
DMX-14 「最強戦略パーフェクト12」
DMBD-02 「クロニクル・レガシー・デッキ 風雲!! 怒流牙忍法帖」
あつめろ!! 6パック Vol.3(P35/Y12)(アルトアート)
Vaultの評価
阿波桔
マナロック絶対コロスマン。新弾のカードにはパワー差のせいで太刀打ちできないがそれでも2枚目のハヤブサとしては十分なスペック。 (17/06/20)
Mr.さわみー
有能カード 昔から強かったが7000ラインで重要なカードが出てきてから評価を上げつつあるね (16/08/30)
永井の妖精
GT引っかからないのは強い (16/02/21)
ksryuaa
確実に止めるのは強いんだよな ハンゾウくんよりこっちだね ハヤブサマルくんには到底劣るけどね (15/09/19)
renyataiki
マナフリーズ無視しながら出てきてマナロック殺すマン (15/08/21)
にく29g
7000は強いです (15/06/27)
きしぬん社長
マナ自体が減るわけではないので、NS7が発動しマナロックを殺せる (15/06/26)
依澄
ハヤブサハンゾウ殿堂からGENJIとか7000ラインの登場で時代が追いついたカードです。最近はグレンモルトとも相打ち取れるので、マナが伸びるデッキではスペースがあれば積んでもいいかもしれないです。 (14/06/22)
爆弾魔ノエル
グレンモルト倒せることや、ガイギンガで増え始めたλやシューゲ討ち取れるのは大きいです。 ブロッカーを素で持っているので、ブラッキオも止められて、素出しでも最低限の仕事もできる素敵さ。 (14/06/22)
マホロバ
7000ラインがこの環境ではひかる。 (14/04/08)
次は勝とうぜ
7000の強さ。今ならハンゾウよりも優先されるかもしれません。 (14/03/25)
RK@復帰
今最高に脂が乗っているシノビですね 素出しが弱く、早い環境に対して手遅れになることもありますが、環境のボーダーラインである7000に対して圧力をかけられるのは便利です 色の関係で単純な入れ換えはできませんが、現環境ではハンゾウより優先してよさそうですね (14/03/17)
空蝉変化
7000のビート激戦区に割って入る高いパワーは魅力的ですよね。さすがに永遠リュウいると死にますが… (14/03/15)
緋村
しっかりと役割をもてるカードですね。 (14/03/11)
B・グリーン
シューゲイザー、クロスファイア2ndと相打ちラインが評価できます。出た当初とは評価が全然違いますね。 (14/03/05)
てぃー☆
シュゲを確定で止めれる。それだけで優秀ではあるが、エンテイ、ジェニー、カルマインカとシュゲ側からの対抗手段がないわけではないのでそこまで考えないといけない。 (14/02/16)
Z3LDK団最強
現環境の7000と6000は大きな差がありシューゲイザーやクロスファイア2ndを止められます。今となってはそれだけでも十分すぎます。 (14/02/15)
kindergarden
これお気に入り。以外に使える。 (14/01/24)
墨染桜
ファンクやエンテイや解体を出されると、手芸を道連れにできませんが、それらを出されなければ相打ちにできるのは強力ですね。 (14/01/19)
墓地ソ
手芸と相打ち取れるのでかくね?? (14/01/19)
Kastom
デッキを選ぶので使用率は伸びませんが優秀です シューゲイザーと殺しあえるのがいいです (14/01/11)
joyfulTuTy
DNAじゃ時間稼ぎにしかならないのが嫌で猿エクスで使ってました。勝リュウとか邪魔なクリ退けて自分のターンにくるので便利。 (14/01/04)
おな_にろ
ブサマルと違ってその攻撃中だから いくらあっても困らない (14/01/03)
神聖軌マキナ
ハヤブサ、ハンゾウ、オロチと大型を止めるシノビが殿堂していく中、こいつは1枚以上入れられるので守りが薄いデッキでは結構便利。 (13/07/21)
DNAの暇
便利な防御カード GT回避はできるけどマグナムや永遠には無力なのでそこだけ注意 (13/05/30)
おしゃれ手帖
5000GTがいても出せるシノビ。対メルゲのフォーミュラにおいて、小型にはグレンオーの除去、5000GTにはゼロカゲのチャンプブロックで1ターン稼げます。 (13/05/30)
orangenavy
重いからデッキは選ぶけど7000火力のように使えてかなり便利。殿堂のハヤブサと比べるのは酷でしょう (13/05/30)
ジュウテツ
中盤以降、困った時の防御手段として、便利だと思います。 (13/05/29)
RK@復帰
最近見なくなりましたが、ポストハンゾウとして注目されていた1枚です 7000の壁は大きく場合によってはあちらを凌ぐこともあり、シノビと相性が良いデッキでは優先的に積んでいます (13/05/10)
鬼巫女X
パワーが強いしコストも高いからGJに勝てる (13/05/05)
thedaiso
ゾドルゲでゾルゲと合わせれば2体止められます。ゾルゲ出なくても1体止めれます。 (13/05/05)
NTKYK
速攻以外のビートダウンには余裕で間に合うかと (13/05/03)
明坂芹菜
Λ潰せる。あど (13/03/03)
redbluegreen
ハヤブサやハンゾウ、他のシノビが強すぎただけで彼も十分やり手だった。しかし誤植でメカオーではなくイニシエートになったのだけは頂けない・・・メカオーの方がよかったよ・・・ (13/03/03)
Rhodanthe*
助けられました。7マナまでためなければいけないものの、今ならすぐたまる。そして手札にいる時の安心感、ハンゾウで焼けないラインが増えてきているのも追い風要素かな? (13/03/03)
五色の祓魔師
こいつで誤算を作り、その返しで場を制圧する場面がたくさんある 今では十分強いカード!! (13/02/04)
ヨッティー
ハヤブサのせいか発売当初の評価から一転して、今のでかい環境には便利なカードですね (12/11/14)
柚子め。
Λや源氏と相打ちとれるのは強いと思います。 (12/11/13)
せんのりQ^o^
後半戦にこれがあるとかなり安定する^^ (12/11/10)
なるかみ
ラムダ、ゲンジ、滅、ディアスZと相打ちを取れる優れもの。 (12/11/10)
hope
シノビ全般に言えることだけど、ピンチを救ってくれると油断してたら宣言忘れてジャッジキルされるとか笑えないよね それはともかく接戦に強くなれるので大量にマナがたまるデッキなら是非1枚以上は入れときたいです (12/11/10)
黒きつね
優秀なドロソや相性のいいカード、明確な仮想敵の出現でどんどん使いやすくなっている印象です。白が入るならまず検討できるカードですね。 (12/11/08)
血風神官
ハッキャとの相性抜群。使うまで強さわからなかった・・・。 (12/10/16)
redbluegreen
強いけどいまじゃなんでメカオーにしてくれなかったんだと思うことがよくよくあります・・・がやはりハンゾウやハヤブサマルが少ない今強いです (12/10/07)
Kastom
ラムダを討ち取れるこいつが弱いはずがないです ハヤブサとも十分差別化できますね 殿堂はしてもらいたくないです (12/10/07)
くらげのほね
ハヤブサが強いんだから、こいつが弱い訳ない。今までマナブ―ストする感じのデッキがなかっただけ。 (12/10/07)
大梟
再評価。◎評価にあげます。今の環境ではラムダなどの7000がラインとなっている感じがするので、それらと相打ちを取れるこいつはものすごく強いです。特に環境はマナブーストが多いので、ハヤブサより重くても十分活躍できますね。 (12/10/07)
Alba1065
今は、Λが流行っているので、ハヤブサより強いかも。こいつの時代が来てる。 (12/09/30)
uauadm
λじゃーな (12/09/25)
Nyarlathotep
コスト0でパワー7000まで討ち取れるのが大きい 打点も全体的に高いのが多くなってきたので、ブロッカーとして役に立つ場面も多いです (12/09/05)
nostalgia
ハヤブサをもう使用したから安心してた時に出されて狂わされた、自分で使うとストライクも7で速攻などに間に合わず使いにくい感じが。イニシエートなのは知らなかったです、クシャミをしなくても出てくる (12/07/26)
kionita2000
ハヤブサやハンゾウが殿堂したから需要がかなり増えたカード。再録もされたし、枚数増やしてみようかな。 (12/07/03)
ウミウママン
登場から約3年。 他の有力なシノビの殿堂入りによって相対的に上昇。 結局受動的なハンゾウというだけなので。 種族への突っ込みは禁止です。 (12/07/03)
不完全燃焼
再録されてよかった (12/05/06)
雛菊
再録おめ。いきなり出されたら、結構ビビる。6000だったら、強さが一気に変わるそんなカード。 (12/05/06)
one103199
半蔵より強いときもある エクスとNとディアスなど倒せる範囲が広い つまりイケメン(*´ -`)(´- `*) (12/04/24)
zero0513
ラムダや源氏、勝利リュウセイなどを討ち取れるのは優秀。 (12/04/23)
Xyst-1
全然手に入らなかったコイツが再録……嬉しいです! (12/04/23)
氷河期@
再録おめ。Λが環境に上がってる今、これは強いね (12/04/23)
タイタニアス
ハンゾウと一緒に再録されるとかうれしすぎます。 (12/04/23)
THE・BOSS
再録とかホント助かる・・・(感涙) (12/04/23)
Iwill
再録ナイスb (12/04/22)
Kastom
何だかんだで需要あるいいカード 今はビートに関してハンゾウ射程範囲の6000ラインより源氏とラムダとイダなどの7000ラインが多いからコントロールには2積み以上しても悪くない どうでもいいけど最近はパワーの4ケタ目が奇数のクリーチャーを昔以上に見るけど気のせいかな.. (12/04/22)
学舎の園
7000は結構大きいです (12/04/22)
donasamasama
再録おめでとう 使うデッキ多かったから助かる (12/04/22)
シノンSHINON
Λと相打ち。ネクラと相性の良い巨大シノビ。 (12/04/11)
redbluegreen
ハンゾウの影に隠れてたけどなんだかんだで強かったんだよこいつ!やっぱシノビは出されると鬱陶しいですね (12/03/14)
Kastom
上手いタイミングで使えばこれ使って相手ターン中にストームGXX出せるんだぜ.. (12/03/14)
Police
最近はよく相打ちするので墓地回収しやすい。 (12/03/14)
中田翔
根暗で使ってますが中々強いですね 7000ラインは次元ガイアールを一方的に討ち取られて、Λ、イダ、源氏と相打ち出来るという素晴らしいライン ただリュウセイを不意打ちで出されると紙になるのでこの評価 (12/03/14)
八汰烏
パワー、奇襲性ともに良い。リュウセイは仕方ないにしても、基本はハンゾウより止められる範囲が広いから最近注目してる一枚。 (12/03/14)
真黒黒介
最近ジャンヌよりも優先して使ってる。やっぱり場に出すと除去されたりDNAでタップされたりという事が多いのでいきなり出てくるこっちの方が強い。 (12/03/14)
JIG-SNOW
ラムダやエクスを倒せるのは強いです (12/03/11)
Splash☆Star
コルテオとスペースをよく争っている気がします。リュウセイの登場でやや使いにくくなったので○評価。 (12/03/10)
hope
ハンゾウとハヤブサ殿堂と7000のカードが増えてきたので評価上げ。 (12/03/10)
toshi@Kelody
GENJI再来によってまた活躍のチャンスがきましたね。今のビートダウンって除去豊富ですから、NSみたいなコンバット・トリックが無いとコントロールは辛いです。 (12/03/10)
食用ちーず
NSでここ一番!というところで出て来る名脇役 すごく強い (12/02/01)
ヴェトナム
勝負の瀬戸際で手札にあるとすごくうれしいカード。このカードに防がれて負けた試合がなんどあったことか・・・。 (12/01/31)
のらりくらり
5色だとギリギリMロマに間に合いますね、エビセン、ガイアールを止められるのは本当に助かります 吸いこむナウでシノビ自体使いやすくなったのも追い風ですね (12/01/28)
弓彦No.19
コイツの有無って結構デカイね。 (11/12/30)
Police
デカイ壁が急に飛んでくるのは強い。7000なのでハンゾウよりも止めれる範囲が大きいのもいい。 (11/11/24)
ミスターデイ
最近見かけるようになってきましたね。突然のブロッカー出現はやっぱり計算が狂わされますね。 (11/10/27)
coils
手札を稼げるデッキではこの上なく強い。ビート対策、コストを支払わない、STのように期待できるなどヘイケとは役割がまるで違う。 (11/10/25)
あんこう踊り
リュウセイの登場を考えると、置いておけるHEIKEを優先したいです。 (11/10/24)
B・グリーン
リュウセイカイザーやヘイケの登場で少し使いづらくなってきたかも。 (11/10/24)
Mr.さわみー
HEIKEの登場で立場が怪しくなってきた。とはいえまだまだ強さは健在。 (11/10/24)
俺ルール
確かにコイツ<HEIKEな気もしなくもない。でも馬鹿みたいに突撃してきたエビセンをはいどーんて感じで討ち取れるのはすっげー強い。こいつも1枚なら検討できる強さだとは思う。 (11/10/20)
sipleisbesut
ですよね。これを積むスペースあればスペクロ積めばいいのに。もちろんこれも十分強いですけど (11/10/19)
中田翔
昔裏スリとして20枚近く集めたのがやっと報われる日が来た… (11/10/13)
sipleisbesut
少なくとも現トップでリュウセイやガンリキを使う奴はいないのでこの評価。そんなカードを使うような地雷にあたってしまったらご愁傷さまとしかいいようがないです><キリコで出されたらそれはもちろん自業自得だね、キリコの進化を許した時点で負け同然だから>< (11/09/30)
フランちゃん
リュウセイやガンリキがいると紙になってしまうので^^ (11/09/30)
yasukuni
化け物 (11/09/30)
tsuruking
ハヤブサマルが現役であまり手に入らない頃、腹いせに10円で40枚買って裏スリ作った覚えがあります…。今はそれが一線級のカードになっていると思うと・・・ (11/09/24)
diapallapaid
なぜイニシエート…ネーミングルール的にはメカオーのはずなんだが… と、手に入れた直後に思った。ハンゾウと違って素出しでは使いにくいが、いきなり飛んできてGENJIを討ち取る様はあっぱれの一言。最後の防御壁として何度か助けられました。 (11/09/18)
八尾大橋
ハヤブサ規制により評価2段階上げ。今まともに使えるブロッカーはこいつかPGぐらいのもんじゃなかろうか?以前は7マナないと使えない弱いカードだと思ってましたが、不意打ちでカードを使うには妥当だったんですね。7000の強力カードが増えてますし、再録も近いかなと思います。 (11/09/18)
dreadful
評価上げ。今や他のシノビに引けを取らない。マティーニが覚醒するのも美味しい。 (11/09/18)
fukusan611
訂正 エクス→リュウセイ (11/09/15)
-GENET-
光の半蔵みたいな感じ…?ガイアール、源氏とめれるのはいいです (11/09/13)
白銀シュシュ
源氏やディアスとも相殺できるパワーは頼りになります (11/09/13)
fukusan611
新環境で輝くと思ったらエクスに無意味だった・・・ (11/09/13)
よっぽえ13世
リュウセイめ・・・ブロックできないじゃないか・・・。 本題:すごい強いシノビだけど、マナ伸びないデッキには入らないからこの評価。 (11/09/13)
大梟
大型シノビ。7000と相打ちを取れるところが最もハンゾウと違うところですが、6500のシューヴェルトを一方的に倒せるなんていうメリットもあります。が、その点以外は重い準バニラのブロッカー。手札に常に握っていなければならないという面もあり、それなら軽いハヤブサの方が使いやすいのでは……とも思ってしまいます。しかし、ハヤブサもハンゾウも殿堂入り。こちらはフル投入可能。重さのネックも考慮して○の評価です。 (11/09/07)
dreadnought
ハンゾウさんが強すぎただけでしたね。 ハンゾウさんが殿堂入りしましたし、GENJIも止められますし、最近は株が急上昇。 (11/09/06)
八割れ
手札にある時の圧倒的存在感。倒せる範囲が広くて便利です。 (11/09/06)
フランちゃん
一番好きなシノビ (11/08/30)
X2010PS
5人目の汚い忍者。さすが汚いな。(GENJIを止められる意味で) (11/08/30)
黒木ともこ
最近は半蔵さん以上ですね。守るだけならこっちの方が良い。 −6000だけでは破壊できないことも多く、源氏··ディアスを打ち取れる。又、ブロッカーなので確実に攻撃を止められる。 (11/08/23)
ひみこー
最近強い。まあハンゾウさんの影響かな。 (11/08/23)
すがっち
連ドラのドラゴン、ほとんどやっつけられるね (11/08/23)
kx_Tiger_xk
GENJIやディアスと相打ちとれる (11/08/22)
fukusan611
ガイアールも源氏も止まります (11/08/21)
DNAの暇
シノビが殿堂で減ってるので使用機会が増えた。普通に強いカード。 (11/08/21)
アミノ酸
最近強い。ディアスと相打ちなのもうれしい。 (11/08/21)
評価@虹翼
ハンゾウでは対処できないパワー7000のクリーチャーもそれなりに多いので使えます (11/08/21)
周波数
明らかに評価上がってきてますね。 ハンゾウと比べると1000の重みがよくわかります。 (11/08/21)
batamai31478
《ハンゾウ》で止められないけど此方は止められるというカードは思っていた以上に多く、《ディアス》《セツダン》《イダ》《GENJI》《ロッカナタ》とこれらに相打ちを取れるのがとても強いように感じました。相打ちを取れば《リバイヴ》と組むことで《マティーニ》を出しながら再度守ることが出来ます。特に《パックンガー》で止められなくなった《GENJI》を止めることが出来るのはかなりの評価点だと思います。 (11/08/21)
舞衣
単体のスペックはニンジャ・ストライクを考慮すれば優秀。最近は《超次元フェアリー・ホール》を採用するデッキも多いのも追い風でしょう。《時空の踊り子/舞姫の覚醒者ユリア・マティーナ》とのシナジーも良好です。ニンジャ・ストライクは召喚と同じ扱いなので何の問題もなく覚醒してくれます。 (11/08/09)
destroy
《ハヤブサマル》《ハンゾウ》らに比べれば汎用性やコストの面で劣るが、それらと比較してパワーが高いので、殴ってきた《ディアスZ》《セツダン》を返り討ちに出来る。 (11/08/08)
てんむし
ジオザマンなど優秀な相棒が増えたので腐りにくくなりました。ディアス、セツダン、GENJI、イダなどを破壊できるのが優秀です。 (11/07/31)
墨染桜
ネクラでは手札を減らさずに相手の攻撃を防げるので、なかなか使い易いです。 (11/07/09)
pendant
今の環境は使えそうですね。 (11/07/09)
門松
マナが結構たまるデッキならかなり強い (11/07/02)
きゃらうぇい
今後源氏、ガイアールが強くなりそうだからな (11/06/26)
accident
ハヤブサマルに比べて凡用性では劣りますが、マナが増えるデッキでは強いです (11/04/12)
ミホ
このカードが使うときがくるとは思ってもいなかった。ネクラで大変重宝しています (11/04/03)
ぺーんぎんっ
GENJI止められるのが強いですが早期に召還できないのがハヤブサに劣る、けど強い (11/02/13)
zazakkiy
評価上げ。GENJIだけではなく、ヴァーズも潰せることに感動した。 (11/02/13)
ひろまるち
GENJI相手にここまでしないといけないって、やっぱりGENJIは強いですね。 ハンゾウの代わりになるかわかりませんが、素出し(笑)なんで微妙。 (11/01/21)
かもねぎ
悪くはないです。ただ完全に壁、な扱いで応用は利かないのが玉に瑕 (11/01/21)
徐レ
防御手段としてならハヤブサのスペースに入れてもいいと思います。しかし、マナが溜まりづらく、攻撃できない点でビートに入れるカードではないですね。 (11/01/12)
和風めんつゆ
使ってみたが、やっぱりハヤブサマルやハンゾウの後釜とは行かなかった。それとは別のものだと考えれば使えないことは無いと思う。 (11/01/08)
CrazyHatter
環境の変化で劇的に評価が変化する好例。やはりGENJIと相打てるのは大きいですなー。 (11/01/08)
Jyuhachiro
ハヤブサの後釜!?コスト的にはハンゾウかな?でもハンゾウと違って素出し性能が微妙なため、入って2枚な希ガス (11/01/08)
えんどう豆
あー、そっか相手ターン中にマティーニが覚醒するのか…。それなら工夫次第では使えるような気がしてきた (11/01/07)
食用
やはりGENJIの猛攻が止まるのは大きい。 (11/01/07)
batamai31478
ハンゾウと比較すると攻撃性能では劣るものの、GENJIの存在やマティーニとの相性を考えると防御性能では上のような印象です。 (11/01/07)
水無灯里
根暗の穴埋めに使ってみたが結構使えた。リバイブホールで回収しつつマティーニ+キルorアンタッチャブル出してNSでマティーニ覚醒で結構粘れた。源氏と相討ちとれるのもいい。でも、ハヤブサやハンゾウと違って殴れないのは結構大きかったりする。 (11/01/07)
Grueparadox
今ネクラに入れてますがディアス、GENJIと合い打てるパワーは、でかいですよ。ネクラの防御手段はまだまだ衰えてないです。 (11/01/07)
ぽるす@美鈴
ディアス、GENJI、これらを討ち取れるのは非常に大きいと思う。 (11/01/05)
亡国のイワン
ハヤブサマルの後継者。 GENJI相手に相打ちとれるし、ネクラなり五色コンなり、 ブースト使うようなデッキだったら普通に入ると思う。 (11/01/05)
dreadful
メタといっても最終的に枠余ったら考えるかどうかってとこかな、自分にとっては。ただ、汎用性は今後少しずつ高くなっていきそう。 (11/01/04)
xan
何も考えなくともデッキに入ってしまうカードを規制したかったのかもね>タカラトミー。こいつは素出しとニンジャストライクの両方での運用を想定したデッキじゃないと活躍しない。 (11/01/04)
未亡人
正直ハヤブサハンゾウが入っていたスペースにいれるのは間違いかと思いますよ、凡庸性の無さが半端ないですし こいついれるくらいならデモハンやトラップを積んだほうが上手く回りますよ (11/01/04)
和風めんつゆ
素出しでも悪くなかったハンゾウとの差は大きい (11/01/04)
和魔
5色やジュカイなどのマナが伸びるデッキでは入れてもいい。GENJIと相打てるところもいい感じ。 (10/12/29)
zazakkiy
GENJIを潰せるのは確かに強いが、どう考えても重い。この重さをどうにかできればいいメタになるかも。 (10/12/28)
タマ男
入るデッキをかなり選びます。隼は隣にいるクリーチャー次第でノーコストとは思えないパフォーマンスをしてくれました。NSに必要なコストもそれなりに低かったです。ハンゾウは自分から除去にいけることそれから除去態勢を武器にアタッカーとして活躍できたこと。パワーが高いのでそこだけは評価できる。腐りやすさが半端無いのでハヤブサを2枚積んであって殿堂したから1枚こいつみたいにすると後悔します (10/12/27)
北陸チャラ男
隼消えた以上、こいつの出番増えそう。マティ覚醒誘発もGOOD (10/12/27)
ひとりマン
GENJIに対する解答の1つ。そして、ハンゾウ&ハヤブサの殿堂も追い風。だけど実際に使ってみると、重い上に終盤でも自分のターン中にはハンゾウと違って使いづらいなどと、使いにくさも目立つのでこの評価。 (10/12/26)
キチわい
評価ミスだしもう評価してたっていう罠 (10/12/25)
キチわい
5色 ネクラに入れるのがでふぉ。これからに期待できるカードですねw (10/12/25)
明智小太郎
評価上げ GENZIを止めれるブロッカーなんでネクラとかに差すか 重さを克服できればなかなか強い (10/12/25)
纊銈曚爐蕁
隼、ハンゾウが殿堂した今、活躍の場が広がりましたが素出しでの活躍があまり見込めない所が残念。 (10/12/25)
silverrinsan
昔からそこまで弱いカードではないと思ってたんだけどな・・・まぁハヤブサの殿堂によりこれからちょくちょくお世話になりそうです (10/12/24)
絶対デュエマ
ハンゾウ、ハヤブサの殿堂したので試してみたら、こいつにもこいつの利点があった。GENJIを止められる点は強かった。 (10/12/24)
キチわい
源氏でどや顔してくる相手への返答です^^b (10/12/24)
つな缶
ハヤブサみたいに色合わなくてもとりあえず入れときゃOKなカードではないことは確か。7000ライン確立は難しいと思われるが確実に見る回数は増えると思う。割と使うかも。 (10/12/24)
∞極限進化∞
これから先よく見ることになりそうですね。 (10/12/24)
てんむし
GENJI以外にはかなり腐るけどGENJIにはかなりささる・・・のかなぁ。マナ加速すれば間に合うかも。 (10/12/24)
fortissimo
ハヤブサマルの殿堂とGENJIのおかげで◎判定 (10/12/24)
コメント
コメントを投稿