虚像の大富豪 ラピス・ラズリ
《虚像の大富豪 ラピス・ラズリ》
虚像の大富豪 ラピス・ラズリ R 闇文明 (2)
クリーチャー:デーモン・コマンド/ダークロード 6000
W・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の手札をすべて捨てる。
Wikiまとめ三行
怨念怪人ギャスカと同じcip能力
革命魔龍 キル・ザ・ライブとの相性がよく、一気に大量展開を狙える
軽量の闇のコマンドであるため、S級侵略[不死]とは比較的相性が良い
Vaultまとめ三行
キリモミヤマアラシから2ターン目に不死侵略可能
ベイビーバースで釣れるサイズがありがたい
同弾のデスマトメル等もいますし、最軽量闇コマとして色々悪用されそうです
DMR-20で登場したデーモン・コマンド/ダークロード。
わずか2コストのW・ブレイカーだが、cipで手札を全て捨てるデメリットを持つ。
《怨念怪人ギャスカ》と同じcip能力であり、あちらに比べると高パワーかつW・ブレイカー持ちである分単体で戦いやすくはなっているが、それでもデメリットが強烈すぎる事に変わりはなく、非常にクセのあるカードと言える。
何らかのコンボを意識して使用するのは必須といえよう。
革命軍の中では《革命魔龍 キル・ザ・ライブ》との相性がよく、一気に大量展開を狙うことが可能。
侵略者と組む場合、軽量の闇のコマンドであるため、手札にあっても墓地にあっても機能するS級侵略[不死]とは比較的相性が良い。とりわけ《S級不死 デッドダラー》は捨てた手札を回収できる可能性があるため、組み合わせてデメリットを軽減しつつ素早く侵略で攻め込むことができる。
墓地から侵略できる侵略者は現時点で4種類すべてがこのクリーチャーに対応している。専用デッキを組めば3ターン目の侵略も難しくないだろう。
《怨念怪人ギャスカ》と同様、コスト踏み倒しができるS・トリガーと組み合わせることで、相手ターンに手札のマッドネスを展開できる。《ヘブンズ・フォース》で手札から、《ベイビー・バース》で山札から、《ミケニャンコ》で墓地からそれぞれ踏み倒せ、絶版になっている《霊騎秘宝ヒャックメー》以上の働きも期待出来る。
ただし単体では機能せず、カツカツになりがちなマッドネスデッキでスロットを食う事になるため、バランスには十分気をつけたい。
革命編では珍しいダークロードであり、革命軍でも侵略者でも無いカード。コスト2の単色ダークロードは《死奏伯爵エルレウス》に次いで2枚目。
関連カード
《怨念怪人ギャスカ》
フレーバーテキスト
DMR-20
ギュウジン丸の野望は革命軍によって阻止された。しかし、暴走した禁断の力が革命軍を壊滅寸前まで追い詰めたのだった。
収録セット
illus.Morechand
DMR-20 「革命編 第4章 正体判明のギュウジン丸!!」
Vaultの評価
Neo-Re-ani
キリモミラピスラズリデッドゾーンの電波 (16/04/29)
∞極限進化∞
ベイビーバースで出せたり、侵略出来るのでそれなりに使えますね。 (16/03/21)
ぬ@シュ一ル
キリモミヤマアラシから2ターン目に不死侵略可能やん? (16/03/20)
xjapanslipknot
ギャスカよりはつよい (16/03/20)
LasVegasYeah
組み合わせ次第では使いやすい部類かな。2打点が優秀 (16/03/20)
ConbogamerJohnny
デスゲやベイビーパースから出てきやすいコストでこの効果は素晴らしい。ギャスカと違って2打点なのも嬉しい。マッドネスに限らず、墓地侵略での運用も考えられるか。 (16/03/20)
pimpernel
デッドダラーあたりと併用すんのかな。ベイビーバースで釣れるサイズがありがたいね。優秀な種族とステータス、そして強烈なデメリット。こういう闇らしいカード、いいです。 (16/03/20)
ode3p
ハンドがゼロになるデメリットはありつつも、墓地肥やしと思えば闇ではなんとかなるのではないでしょうか?また、そこまでのデメリットをもちながら最軽量デモコマなので、墓地にデッゾやレッドXを落とせば次のターン侵略でき、変わったところならばデッドダラーで墓地回収を狙うのも良いかと思います。同弾のデスマトメル等もいますし、最軽量闇コマとして色々悪用されそうです。 (16/03/20)
虚像の大富豪 ラピス・ラズリ R 闇文明 (2)
クリーチャー:デーモン・コマンド/ダークロード 6000
W・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の手札をすべて捨てる。
Wikiまとめ三行
怨念怪人ギャスカと同じcip能力
革命魔龍 キル・ザ・ライブとの相性がよく、一気に大量展開を狙える
軽量の闇のコマンドであるため、S級侵略[不死]とは比較的相性が良い
Vaultまとめ三行
キリモミヤマアラシから2ターン目に不死侵略可能
ベイビーバースで釣れるサイズがありがたい
同弾のデスマトメル等もいますし、最軽量闇コマとして色々悪用されそうです
DMR-20で登場したデーモン・コマンド/ダークロード。
わずか2コストのW・ブレイカーだが、cipで手札を全て捨てるデメリットを持つ。
《怨念怪人ギャスカ》と同じcip能力であり、あちらに比べると高パワーかつW・ブレイカー持ちである分単体で戦いやすくはなっているが、それでもデメリットが強烈すぎる事に変わりはなく、非常にクセのあるカードと言える。
何らかのコンボを意識して使用するのは必須といえよう。
革命軍の中では《革命魔龍 キル・ザ・ライブ》との相性がよく、一気に大量展開を狙うことが可能。
侵略者と組む場合、軽量の闇のコマンドであるため、手札にあっても墓地にあっても機能するS級侵略[不死]とは比較的相性が良い。とりわけ《S級不死 デッドダラー》は捨てた手札を回収できる可能性があるため、組み合わせてデメリットを軽減しつつ素早く侵略で攻め込むことができる。
墓地から侵略できる侵略者は現時点で4種類すべてがこのクリーチャーに対応している。専用デッキを組めば3ターン目の侵略も難しくないだろう。
《怨念怪人ギャスカ》と同様、コスト踏み倒しができるS・トリガーと組み合わせることで、相手ターンに手札のマッドネスを展開できる。《ヘブンズ・フォース》で手札から、《ベイビー・バース》で山札から、《ミケニャンコ》で墓地からそれぞれ踏み倒せ、絶版になっている《霊騎秘宝ヒャックメー》以上の働きも期待出来る。
ただし単体では機能せず、カツカツになりがちなマッドネスデッキでスロットを食う事になるため、バランスには十分気をつけたい。
革命編では珍しいダークロードであり、革命軍でも侵略者でも無いカード。コスト2の単色ダークロードは《死奏伯爵エルレウス》に次いで2枚目。
関連カード
《怨念怪人ギャスカ》
フレーバーテキスト
DMR-20
ギュウジン丸の野望は革命軍によって阻止された。しかし、暴走した禁断の力が革命軍を壊滅寸前まで追い詰めたのだった。
収録セット
illus.Morechand
DMR-20 「革命編 第4章 正体判明のギュウジン丸!!」
Vaultの評価
Neo-Re-ani
キリモミラピスラズリデッドゾーンの電波 (16/04/29)
∞極限進化∞
ベイビーバースで出せたり、侵略出来るのでそれなりに使えますね。 (16/03/21)
ぬ@シュ一ル
キリモミヤマアラシから2ターン目に不死侵略可能やん? (16/03/20)
xjapanslipknot
ギャスカよりはつよい (16/03/20)
LasVegasYeah
組み合わせ次第では使いやすい部類かな。2打点が優秀 (16/03/20)
ConbogamerJohnny
デスゲやベイビーパースから出てきやすいコストでこの効果は素晴らしい。ギャスカと違って2打点なのも嬉しい。マッドネスに限らず、墓地侵略での運用も考えられるか。 (16/03/20)
pimpernel
デッドダラーあたりと併用すんのかな。ベイビーバースで釣れるサイズがありがたいね。優秀な種族とステータス、そして強烈なデメリット。こういう闇らしいカード、いいです。 (16/03/20)
ode3p
ハンドがゼロになるデメリットはありつつも、墓地肥やしと思えば闇ではなんとかなるのではないでしょうか?また、そこまでのデメリットをもちながら最軽量デモコマなので、墓地にデッゾやレッドXを落とせば次のターン侵略でき、変わったところならばデッドダラーで墓地回収を狙うのも良いかと思います。同弾のデスマトメル等もいますし、最軽量闇コマとして色々悪用されそうです。 (16/03/20)
コメント
コメントを投稿